気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

じょうやま・ランチ・Bセット

2018-07-26 20:24:35 | かつ丼
今日は、朝5時起き。
毎月末恒例のタウン紙配達のためです。
猛暑のため、今月は日中の配達を諦めました。
涼しい早朝に配ることに。
約2時間、肉体労働しましたよ。
涼しいとは言え、真夏ですからね。
汗びっしょりかいて、瀕死?状態で帰宅。
昨日の、上伊那郡内小・中学校への自動車保険のチラシ配りで、かなり弱っている身体にムチ打っています。
もう、今日は仕事(保険)になりません。





でもね、アポが入っている仕事はこなさないとね。
昼時、高遠で仕事。
書類を事務方に届けて、会社の近場で食事を摂ることに。
久し振りに、「じょうやま」(ベルシャイン伊那店内)へ行ってみるか。
じょうやま、基本的には、そば屋なんでしょうね。
しかし、ディスプレイが物凄いことになっています。
一体、メニューの数は何十品?、何百品あるのでしょうか?



700円くらいで、美味しそうなもの。
お~、「Aセット」と「Bセット」が安価で、ボリュームがあって、美味しそうです。
Bセット(税込700円)に決定です。
来ました来ました。
凄い豪華!
「特製ひれかつ丼」・「ミニ天ぷらうどん」・「漬物」・「みつ豆」・「みたらし団子」・「乳酸菌飲料」。
乳酸菌飲料(ヤクルトもどき)は、要らないような気もしますが---。







あとは味ですよ。
まず、ひれかつ丼。
サンプルよりも、かつ片がぎっしり並んでいます。
その上に、トロトロのソースだれが掛かっています。
ん~、正直不味いです。
肉が全然だめ。
味無し・パサパサ・ゴワゴワ。
しかも、揚げ過ぎで焦げ臭ささまで感じます。
ソースだれも、ただのとんかつソース?
期待外れでありました。





ミニ天ぷらうどん。
これは、まずまず。
麺は、コシがあって噛み応え十分。
喉越しも良いです。
エビ天は、衣で大きくしてありますが、この衣が旨いので良しとしましょう。
山菜も入っていて、ちょっとしたアクセントに。
つゆも美味しい!



エビ天が美味しかったので、Aセット(天丼&そば)にすれば良かった---と後悔した私です。
デザートのみつ豆には、いちごがいっぱい入っていました。
生クリームまでトッピングしてあり、これは得した気分。
みたらし団子1粒と乳酸菌飲料は、やはり余計でしたね。
53歳のおじさんには。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎづいてます

2018-07-25 20:44:39 | B級グルメ
今日は、弊社本・支店(長野県内)が一斉に、小・中学校を訪問し、自動車保険のチラシ配り。
私も、伊那支店内で振り分けた伊那市(一部)・南箕輪村・箕輪町・辰野町の小・中・養護学校を朝から夕方まで回りました。
その数、約20校。
35度近い気温の中、ナビに従ってひたすら訪問を繰り返しました。
夕方、支店に着いたときはクタクタ・ヨレヨレでありました。





ちょうど、正午の時点で、箕輪町の小・中学校終了。
北上しながら、訪問していますので、昼ご飯は「羅・舜」(辰野町樋口)で摂ることに。
羅・舜に入ると、開口一番、「鈴木さんのブログの読者さんが、ランチ食べに来たよ!」とママさん。
「お通し定食」と「生姜焼き定食」の注文があったそうです。
そういうの聞くと、嬉しいですよね。
本当にありがとうございました。



しかし、今日の定食は、1食限りの特別メニューなので、悪しからず。
ママさんが土用丑の日に入手した「うなぎ」を取って置いてくれました。
それも、辰野の老舗川魚店「お〇か」の蒲焼。
すげ~。
お〇かの蒲焼、一度食べてみたかったのです。
運ばれて来ましたよ。
「うなぎ蒲焼定食」(非売品ですが1,000円で提供)とでも申しましょうか。





不味い訳がないですよね。
温め直しとは言え、身はフワフワです。
甘辛のタレが、蒲焼に良く染みて、物凄く美味しい!
恐らく、専門店で食べたら、2~3,000円はするであろう蒲焼が、破格値で食べられる幸せ。
ママさん、ありがとうございました。
午後の辰野地区の小・中学校訪問、頑張れそうです。



実は、昨日、お中元で「うなぎの蒲焼」を頂きました。
湯煎すれば、本格的な蒲焼を食すことが出来ると言うもの。
昨晩、早速、「うな丼」にして食べました。
これも、国産うなぎを丹精込めて焼き上げた逸品。
贈答用ですから、間違いありません。
ムチャクチャ美味しかったです。
贈り主様、本当に感謝申し上げます。

そんな訳で、2日続けてうなぎ。
クタクタ・ヨレヨレしている場合ではありません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田市・カジュアルステーキ・ぎゅう

2018-07-24 19:36:36 | B級グルメ




今日は、月に1回開催の飯田支店と伊那支店の合同会議。
会場は、飯田支店の会議室です。
楽しみは、会議終了後のお昼ご飯であります。
今日は、飯田支店長お勧めの「カジュアルステーキ・ぎゅう」(飯田市白山町)へ行くことになりました。
このぎゅう、以前訪問したバイキングの「まいてい」のお隣にあります。







全国チェーンではなく、個人経営のステーキハウスって期待が持てますね。
入口の黒板には、「当店のメニューはステーキだけです。ステーキメニュー4種類のみです。ご了承ください」と書いてあります。
チキン・ポークやハンバーグは置いていない、まさにビフテキ専門店。
席に座り、メニューを見ると、なるほど4種類の牛肉から、お好みの重量を選ぶ仕組みです。
私は、初めてということもあり、店お勧めの「カジュアルステーキ」(豪州産熟成肉)に決定。
ステーキ180g(税別1,150円)に、サラダ・ライスが付いたAセット(同200円)をオーダーしました。
(これ、明日だったら給料日なので250gにしたでしょうね---)



まずは、ソースが運ばれて来ました。
凄い!
6種類のオリジナルソース&バター・わさび。
ステーキも来ましたよ。
180g、立派な大きさです。
無料でトッピングして貰ったフライドガーリックも食欲をそそります!
厚さもあるし、何よりも熟成肉です。
ここに、旨味が凝縮されていると思うと、生唾が溢れます。









ナイフで切ってみると、肉汁がジュワ~。
ミディアムですね。
断面は、綺麗なピンク色であります。
ソースは、醤油ベースの「ガーリックバター」を掛けました。
加えて、わさびを少々。
頂きます。
ん~、美味しい!
柔らかいし、肉の旨味が半端じゃないです。
ガーリックバターのソースとわさびのアクセントも最高。
気がついたら、ライスのお代わり(無料)をしていた私です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう秋場所の闘いは始まっている

2018-07-23 20:38:12 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
昨日千秋楽を迎えた大相撲名古屋場所。
感動的な関脇・御嶽海の初優勝で幕を閉じました。
大関昇進への条件---凡そ3場所で33勝を挙げれば当確と言われています。
御嶽海は、夏場所9勝、名古屋場所13勝ですから、あと11勝で大関。
しかし、どうも違うみたいなんですよ。
八角理事長、横綱審議委員会とも、「名古屋場所は殆ど横綱・大関が居なかった!秋場所は、出場して来た横綱・大関を倒すことが条件」。
まあ仕方ないですよね。
ここ2場所、上位陣は、豪栄道くらいにしか勝っていませんから。



さて、本題。
御嶽海は、ゆっくり1週間ほど休んでください。
私は、そうも言っていられません。
秋(9月)場所観戦のための入場券獲得作戦を既に始めているのです。
自分のチケットだけではありません。
結構、人に頼まれるのですよ。
8月4日(土)が、秋場所の前売り開始日。
ただし、8月4日午前10時に、パソコンなり電話に向かっても、もう遅いのです。
絶対に、繋がりませんから。
昔は、馴染みのお茶屋さん(相撲案内所)に頼んでいたのですが、今は代替わりで疎遠だし。



じゃあ、どうする?
各プレイガイドの事前抽選予約を利用します。
もう、今はこれしかありませんよ。
チケット大相撲・チケットぴあ・CNプレイガイド・イープラスチケット・ローソンチケット。
家族のIDも使って、事前抽選予約に申込みます。
15口くらい申込んでいるかなぁ。

まあ、国技館へ行くために、涙ぐましい努力をしているのであります。
(1口1口、第3希望まで入力するだけでも時間が掛かります)
鶴竜と御嶽海の応援をするためにも、秋場所のチケット、当たりますように!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週食べた昼ご飯

2018-07-22 19:58:48 | B級グルメ
大相撲名古屋場所千秋楽。
本来なら、東西の関脇同士の一戦ですよね。
そう、逸ノ城と御嶽海。
しかし、昨日の取組編成の時点では、まだ御嶽海の優勝が決まっていませんでした。
なので、優勝争いをしていた平幕の豊山戦に。
ファンにしてみれば、よっぽど、逸ノ城との対戦の方が良かったです。
でも、負けましたが、良い相撲(大熱戦)でした。
次の逸ノ城X遠藤戦は、まったく見せ場なし。
逸ノ城のフックに遠藤KO。
結びの一番、豪栄道X高安戦は凡戦そのもの。
千秋楽に高安と当たっていたら、御嶽海楽勝でしたね。
やっぱり、最後まで名古屋場所の主役は御嶽海でした。
御嶽海、13勝2敗で優勝のほかに、殊勲賞・技能賞を獲得いたしました。

ここ5日くらい、大相撲ネタばかりで、食レポが恋しかった!?
今日は、忘れないうちに先週外食したお昼ご飯を列挙いたします。

7月18日 水曜日 羅・舜 「お通し定食」(税込1,000円)













7月19日 木曜日 羅・舜 「生姜焼き定食」(税込1,000円)











7月20日 金曜日 あすなろ 「ランチ・夏野菜焼肉丼」(税込700円)










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする