昨日の話です。
やはり、前日同様、ご接待で駒ヶ根方面へ。
この日は、菅の台バスセンターから しらび平まで路線バス。
しらび平から千畳敷までは、ロープウェイを利用して、「千畳敷カール」です。
ここ5年間で3回目の千畳敷カールであります。
標高2,612mですからね。
かなり涼しいです。
到着した14時過ぎの時点で、15℃でした。
下界とは別世界です。



駅に到着して、西側の扉を開けると、そこには千畳敷カールと宝剣岳の絶景が広がっています。
まだ、雪渓がかなり残っています。
高山植物も、ちらほらとは咲いていますが、お花畑になるにはもう数週間必要かもしれません。
しかし、宝剣岳を始めとしたこの中央アルプスの山並み、凄いど迫力です。


山の天気は、変わり易いです。
あっと言う間に、辺り一面ガスで真っ白。
突然、大粒の雨が降り出しました。
どうも、夕立らしいです。
雷雲が上空にあると、ロープウェイは止まります。
15時に最後のロープウェイが下山した後、運行が中断されました。
ヤバイ!
今日は、ここ千畳敷にある日本で一番標高の高いところに建つホテルで1泊か---。
3年前には無かったカフェで、美味しいコーヒーを飲みながら待機。
売店に売られていた名物の明治製菓「カール」(気圧の関係でパンパンに膨らんでいた)も、今はありません。
東日本では、販売終了になりましたからね。


1時間経過。
ご安心ください。
16時の定時便より、ロープウェイは運行が再開されました。
私たちもこの便で下山しました。
下界は25℃。
蒸し暑かったです。
やはり、前日同様、ご接待で駒ヶ根方面へ。
この日は、菅の台バスセンターから しらび平まで路線バス。
しらび平から千畳敷までは、ロープウェイを利用して、「千畳敷カール」です。
ここ5年間で3回目の千畳敷カールであります。
標高2,612mですからね。
かなり涼しいです。
到着した14時過ぎの時点で、15℃でした。
下界とは別世界です。



駅に到着して、西側の扉を開けると、そこには千畳敷カールと宝剣岳の絶景が広がっています。
まだ、雪渓がかなり残っています。
高山植物も、ちらほらとは咲いていますが、お花畑になるにはもう数週間必要かもしれません。
しかし、宝剣岳を始めとしたこの中央アルプスの山並み、凄いど迫力です。


山の天気は、変わり易いです。
あっと言う間に、辺り一面ガスで真っ白。
突然、大粒の雨が降り出しました。
どうも、夕立らしいです。
雷雲が上空にあると、ロープウェイは止まります。
15時に最後のロープウェイが下山した後、運行が中断されました。
ヤバイ!
今日は、ここ千畳敷にある日本で一番標高の高いところに建つホテルで1泊か---。
3年前には無かったカフェで、美味しいコーヒーを飲みながら待機。
売店に売られていた名物の明治製菓「カール」(気圧の関係でパンパンに膨らんでいた)も、今はありません。
東日本では、販売終了になりましたからね。


1時間経過。
ご安心ください。
16時の定時便より、ロープウェイは運行が再開されました。
私たちもこの便で下山しました。
下界は25℃。
蒸し暑かったです。