気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

御嶽海、幕内最高優勝!

2018-07-21 20:11:49 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
御嶽海、やってくれました!
栃煌山に勝って、初優勝です。
初土俵から所要21場所での優勝は、歴代3位。
長野県出身力士の優勝は、史上初(優勝制度確立後)。
出羽海部屋所属力士の優勝回数は、御嶽海で50回目。
出羽海部屋所属力士の優勝は、三重ノ海以来38年ぶり。
等々、いろいろと記録が出て来ます。







中でも、感慨深いのは、名門・出羽海部屋の復活でしょうね。
御嶽海が入門した3年半前は、関取が0でしたからね。
そこから、僅か21場所で幕内最高優勝者を出しました。
出羽海親方(元小城ノ花)は、さぞ嬉しかったでしょうね。
NHKの解説者・北の富士さんも舞の海さんも、元は出羽海部屋出身力士なのであります。
(北の富士は、後に九重親方の独立で九重部屋へ移籍)
だから、あの2人は御嶽海に期待しているのでありますよ。
明日、恐らく北の富士&舞の海コンビが解説でしょうから、コメントに期待したいです。





御嶽海は、出羽海部屋の救世主だけではありません。
長野県にとっての救世主でもあります。
とにかく、大鷲引退後、37年間、47都道府県で一番関取の空白期間が長かった県です。
それが、御嶽海の入門で一変。
御嶽海は、幕下2場所、十両2場所の僅か所要4場所で入幕。
三役も現在9場所連続在位中。
そして、今場所の優勝でしょう。
いや~、本当に県民の宝です。



私の実家、この秋で築50年です。
お袋も78歳。
連日の猛暑で、体調を崩してしまいました。
このボロ家に、今日、ついにエアコンが付きました~。
涼しい部屋で、50インチのテレビで大相撲観戦!
御嶽海の涙、私まで貰い泣きですよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽海、豪栄道を破りM1

2018-07-20 20:37:58 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
今日は、午後5時で退社。
さすがに、リアルタイムで御嶽海の相撲、見たいですからね。
今日も結びの一番で、大関・豪栄道戦。
豪栄道、勝てば自身の逆転優勝の可能性が広がるのに、案外あっけなかったですね。
御嶽海のいなしに、簡単に背中を向けて、送り出されました。
御嶽海、12勝1敗です。
3敗の2差で追うのは、奇しくも大学相撲で御嶽海の1学年下の世代、豊山と朝乃山。
間違いなく、近い将来、上位で好敵手となる2力士であります。





しかし、2差の後輩たちに優勝させる訳にはいきません。
とにかく、明日、栃煌山に勝てば、優勝が決まります。
実は、楽しみにしていることがあるのです。
年3回の東京場所。
優勝額の掲額式が初日にあります。
例えば、初場所の掲額は、前年秋場所と九州場所を制した2力士。
夏場所は、初場所と春場所を制した2力士。
そして、秋場所は、夏場所と名古屋場所を制覇した2力士です。
と言うことは、秋場所の掲額式は、鶴竜と御嶽海になる可能性が大なのです。
このブログのカテゴリー「鶴竜・御嶽海」のズバリ2力士!
そう、私の贔屓力士2名。
こんな嬉しいことはありません。



明日、大一番。
栃煌山に勝って、優勝を決めましょう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽海に土

2018-07-19 20:51:07 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
やっぱりね。
昨日のブログで、御嶽海は高安戦が試金石になる---と書きましたが、惜しくも敗れました。
式守勘太夫は、御嶽海に軍配を上げましたが、物言い。
それほど、微妙な一番でした。
ビデオで見ると、高安の足が確かに残っているのです。
高安、土俵際でクルリと回転する業、上手いですよね。
もう、何回もこういうパターンを見ています。
館内の「取り直し」コールも虚しく、行司軍配差し違えで、高安が分厚い懸賞金を受け取って行きました。
(勘太夫、名古屋場所後に式守伊之助昇進があるかも知れないのに、差し違えはマイナスポイントですね~)



八角理事長も、大関が面目躍如で胸を撫で下ろしたのだとか。
横綱・大関の大量休場で、関脇・御嶽海の独走では、確かに体裁が悪いです。
出場している大関が、鬼門にならなきゃいけません。
それを高安が果たしたのですから、理事長が喜ぶのも分かります。



明日は、もう1人の大関、豪栄道戦。
もう、カド番を脱したし、2桁勝利のメドも立ったので、同じ一門(出羽海)の後輩に花を持たせて!
と思うのは、私の個人的希望です。
あくまで、勝負の世界ですからね。
しかも、今日の御嶽海の敗戦で、3敗の豪栄道にも優勝のチャンスが巡ってきました。
明日は、豪栄道、ガチンコで来ますよ!

いや、ホント、あと3日間、御嶽海ファンはヒヤヒヤもんです。
3日後、御嶽海は賜杯を抱いているのでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽海、本当に優勝しちゃうの?

2018-07-18 20:06:28 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
なんだか、夢みたいな感じです。
関脇・御嶽海、今日苦手の魁聖に勝って、11戦全勝です。
ライバルたちも、次々に脱落して、もはや次に追う栃煌山・朝乃山とは、星の差2つ。
これは、初優勝を信じて良いのでしょうか?
初場所・春場所みたいに、終盤で崩れることはもう無いですかね---。
明日の大関・高安戦が試金石だなぁ。
高安は、まだカド番を脱していませんからね。
明日は、御嶽海に対して、死に物狂いで来るでしょう。
日本人&フィリピン人ハーフの後輩だし、先に初優勝されたくないだろうし。
御嶽海、今場所、一番手こずるかも知れません。





この感覚、昭和50年(1975年)の名古屋場所に似ています。
平幕の金剛が13勝2敗で優勝した場所です。
金剛は、私が大好きだった力士。
誰が、北の湖・輪島・貴ノ花・魁傑などが全盛だった時代に、金剛の優勝を予想したでしょうか。
あれよあれよと勝ち続け、千秋楽は鷲羽山に上手投げで辛勝。
負ければ、同部屋の青葉城(当時は2人とも二所ノ関部屋)と優勝決定戦が待っていました。
このとき、小学5年生だった私は「願いって叶うものなんだ!」と実感しましたからね。





果たして、あと4日。
どんなドラマが待っているのでしょうか?
長野県出身力士の幕内最高優勝って、江戸時代の雷電以来じゃないですか?
いえいえ、優勝制度が出来たのが明治時代ですから、史上初になると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋食のことこと屋・オアシス21店

2018-07-17 20:09:34 | B級グルメ
先週の土曜日、大相撲名古屋場所7日目の観戦後、腹ごしらえしてから高速バスに乗ろう!ということになりました。
暑いので、もう歩きたくありません。
ちなみに、栄のバスターミナル施設のことを「オアシス21」と言います。
なかなかお洒落な施設で、飲食店も沢山入っています。
「洋食のことこと屋・オアシス21店」というちょっと可愛い洋食屋を見つけました。
とにかく、歩きたくないので、ここに即行で決定。







喉がカラカラなので、ドリンクバーは欠かせません。
「サラダ・オムライス各種・ドリンクバー」の3点セット(税込1,274円)がいいじゃないですか。
私は、「オムハヤシ」を頼みました。
運ばれて来ましたよ。
オムライスの上に、たっぷりハヤシ(デミグラスソース)が掛けられています。
玉子も半熟でフワフワ。
ご飯は少なめなので、どちらかと言うと女性向きなのかも知れません。

是非、栄で高速バスご利用の際は、お立ち寄りください。



実は、書きたいことがまだあるのです。
信じられないことが2件起こりました。
まず、昼食に訪れた「ひつまぶしの花岡」(栄3丁目)。
ここで、ひつまぶしを食べていると、唯一空いていたテーブルに1組のカップルが座りました。
男性に比べて、女性が若くて綺麗でした。
だから、良く覚えています。
私たちは、食べ終わったので、ドルフィンズアリーナへ急ぎました。
40分後、なんと先ほどのカップルが、私たちの真後ろの席に座るではありませんか!
目を疑いましたよ。
ひつまびしの花岡は、栄の繁華街の路地を入った雑居ビルの2階にあります。
そこから地下鉄で2駅のところにあるドルフィンズアリーナ、しかも約1万人居る観客の中で、真後ろの席に座るとは---。



2件目。
今日のブログに登場の「洋食のことこと屋・オアシス21店」。
私たちが食事をしていると、初老のご夫婦が来店。
おやっ!?
このご夫婦、ドルフィンズアリーナで私たちの左隣の桝に座っていたご夫婦です。
私と同じように、御嶽海の応援タオルを掲げて声援を送っていたのです。
会場で、「どちらから来られました?」と聞くと、「飯田からです」と応えてくれました。
このご夫婦と、ことこと屋で再会するとは---。
聞けば、飯田行きの高速バスで帰るんだとか。

世の中、不思議なことが起こるものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする