気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

恐怖の水曜日

2020-08-26 18:50:46 | 日記
今月も最終水曜日がやってまいりました。
先月は、資源物回収(ビン・カン・ペットボトル等)の第4水曜日と、タウン紙配達開始の最終水曜日が別の日だったので助かりました。
8月はもろに被ってしまいましたよ。
まず、午前6時20分に資源物回収の坂下公会堂駐車場へ。
お~、さすが真夏!
ビン・カン・ペットボトル---どれを取ってもてんこ盛り。
物凄い量でした。



だから、仕分に時間が掛かる掛かる。
もっとも、ちゃんとアルミカンとスチールカンを分けてくれれば問題はないのです。
しかし、ごちゃ混ぜ・スプレーカン混入・ボトルカンに大量のタバコの吸殻---。
ビンもキャップが付いていたり、ビンの色ごとに分けてなかったり。
さらに、ペットボトルに至っては、ラベルを剥がしていない、キャップの付けっ放し、プラボトルの混入---。
悲惨なものです。
今日は、汗だくで小1時間掛かりましたよ。



続いて、玄関に大量に置かれたタウン紙配達。
最近、このタウン紙配達の日と、会社の全体会議(TV会議)が重なるのです。
午後1時には、会社に戻らなくてはいけません。
昼休み、大急ぎで70部ほど配ってしまいました。
この酷暑の中、キツイの極致。
ましてや、早朝に肉体労働を1つやってますからね。
もう、フラフラで家に戻りました。
例え30分でも、エアコンの部屋で休まないとぶっ倒れます。
ビタミン剤(医薬品)と、栄養飲料を飲んで、午後の会議に出掛けました。

今日は、もう夕方、配りません。
暑くて無理です。
明日の早朝と、明後日の早朝、涼しいうちに配ることにしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50年振りの散髪

2020-08-25 19:28:34 | 昭和レトロ
50年振りの散髪!?
いえいえ、私は月に一度は散髪しています。
50年振りというのは、近所にある「モード」という床屋さんへ行ったこと。
5~6歳までは、祖父に連れられて、このモードという理髪店に通っておりました。
でも、祖父が亡くなってからは、あっちこっちの理髪店を転々と。
モードの次のところは、突然、かつら屋に転業してしまったし。
その次のところは、通って3年くらいでご主人(おじいちゃん)が亡くなってしまったり。
まあ、高校を卒業するまでに5店利用しましたかね。

高校生の頃、初めてスポーツ刈りにしたのですが、そのとき店主に言ったのが「渡哲也さんみたいにしてください!」。
あの頃、日本TV系「大都会」が流行っていて、黒岩刑事(渡哲也)が格好良くてね。
スポーツ刈りとは言っていましたが、いわゆる角刈りですよ。
もみあげをちょっと伸ばした。
結局、未だにその髪型ですから---。
先頃亡くなった渡哲也さんにお礼を言わなきゃいけませんね。



東京時代は省略。
14年前に伊那へUターンしてからは、基本、「カット専門店」ですよ。
とにかく、安価が魅力。
でも、ときどき、商工会議所や商工会の仕事のとき(アクサ生命)は、顧客先の理容店で散髪してましたね。
そんな私でしたが、今年、町総代を7年振りに引き受けました。
地区内の他町の町総代になんと、モードの店主氏がいたのでありますよ。
この店主氏と意気投合。
焼肉をやったり、店が暇そうなときは雑談に行ったりしていました。



で、先月発売された「伊那市プレミアム応援券」。
これ、散髪屋でも使えるのでありますよ。
残り3枚、最後は散髪に使おうと決めた次第です。
(フルサービスを受けると税込4,300円)
本日、モードへ50年振りに散髪のために参上。
久し振りに、髭剃り・洗髪・マッサージを受けました。
カット専門店には、上記3点は無いですからね。
いや~、気持ち良かった~!
50年前は初代。
現在は一緒に町総代をやっている2代目。
毎月は無理かも知れませんが、たまには行きますからね。
帰り際に、自家菜園で採れたという、珍しい緑の茄子ときゅうりを頂きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食彩館・ソースチキンカツ

2020-08-24 19:01:48 | かつ丼
忘れてた~!
今日は、朝から母親の病院の日でありました。
急いで、会社に連絡して、病院へ直行。
私が、送迎&付き添いなのでありますよ。
お陰様で、今年から松本の信州大学医学部附属病院から、家からクルマで5分の伊那中央病院へ転院。
今日は検査だけですが、診察の日はいつも金曜日。
毎週金曜日は、なんと信大病院でお世話になった内分泌内科の先生が来て、診てくれます。
すべての面において、大助かりです。



さて、検査が終わった後、スーパーへ立ち寄って欲しいと、母親に言われました。
帰り道にある「ニシザワ食彩館・双葉店」へ。
私のお昼ご飯のおかずを買ってくれると言うのです。
総菜コーナーで「何が食べたい?」と聞かれました。
暑いので、揚げ物はパスしたいところ。
しかし、陳列されているのは揚げ物ばかり。
「チキンカツ」でいいや。
すると、バカデカイ1枚肉のソースチキンカツ(税別398円)を買い物かごへ入れていました。





会社で少し仕事をした後、昼ご飯のため実家へ。
テーブルには、バカデカイ例のソースチキンカツが鎮座しておりました。
食べる前に重量を計っておきましょう。
な・なんと450g。
昔の飯島食堂のソースかつ丼だって、350gくらいが最高だったのに---。
もう、この大きさを見ただけで食欲減退。
食べる前から、ひるんでしまいました。
案の定、3切れ食べてギブアップ。
ご飯も普通のご飯茶碗に1膳で終了。
珍しい?
私だって、暑いときは食欲が減退するのです。

写真写り、普通サイズのチキンカツに見えるのが残念です。
くれぐれも450g級のチキンカツですので。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんてんぱぱの寒天麺

2020-08-23 19:14:08 | B級グルメ
このブログで知り合ったスー女(大相撲好きの女子)の方と大相撲同好会を結成し、月に1回例会を開催しております。
先月は、2人の共通の恩師(私たちは偶然にも高校の同窓生でもあります)に会いに行きました。
この恩師も大の好角家で、鼎談していたら止まらなくなってしまいました。
さて、先日、今月の例会を行いました。
その際に、スー女さんが手土産に持って来たのが「かんてんぱぱ」製品です。
かんてんぱぱは、伊那市が誇る全国的企業・伊那食品工業のブランドです。
このブログで、最近体重が急増したことを知り、ご親切に「寒天ぞうすい」と「プチ寒天麺」のセットを買って来てくれたのでありました。
高価なのに申し訳なさでいっぱいです。
本当に、ありがとうございました。



寒天ぞうすいは、以前紹介しているので、こちらをご覧ください。
かんてんぱぱの寒天ぞうすい





今日は、頂いたプチ寒天麺の中から「担々風」を食べてみました。
200ccのお湯を注いで、掻き混ぜるだけ。
そして、2分置けば出来上がり。
わ~、ちゃんと寒天麺が担々スープの中に沢山入っています。
フリーズドライのときは、まったく粉状だったのに---。
麺、コシがあって美味しいです。
白滝を食べているような錯覚に陥りますが、これはこんにゃくではなく寒天であります。
スープは、本格的な担々スープ。
ゴマが効いてます。
挽肉風の大豆加工品・チンゲン菜・ネギも美味しいです。
原材料名を確認するまで、本物の挽肉だとばかり思っていました---。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイント消化はミックスナッツ

2020-08-22 19:59:21 | B級グルメ
ナッツ、好きなんですよ。
手軽に買えるピーナッツは、頻繁に購入して食べています。
これは、亡くなった親父の影響ですね。
親父は、お茶の時間になると、お茶請けにピーナッツを食べていましたから。
酒がまったく飲めない人で、お茶やコーラのお供がピーナッツでありました。
(炭酸飲料が大好きで、家にはいつもコーラやサイダーがケースで置いてありました)
私もまったく一緒。
遺伝で酒が一滴も飲めません。
烏龍茶や炭酸水を飲みながら、ナッツを食べている始末。





PayPayの期間ポイントが間もなく消滅するというメッセージが届きました。
約500円分。
ヤフーショッピングを利用すると、知らない間にPayPayのポイントが貯まっています。
せっかく貯まったのに、無駄にしては勿体ないので、ヤフーショッピングでポイント消化することに。
昨日届いた「業務用辛味噌」で使えば良かったのですが、あれはお盆前に注文したものなので、まだポイント消滅のことを知りませんでした。
そこで、安価な好物を探すと---。
ありましたよ。
「ミックスナッツ」450g(880円+送料300円)が。
450gというのは、メール便で送れる最大寸法なんでしょうね。
A4判で厚さ2cm。



今日届きましたよ。
わ~、ナッツがいっぱい!
1つ失敗は、無塩だったこと。
やっぱり、塩味だけは欲しかった~。
まあ、健康には良いんでしょうがね。
ちなみに、種類はアーモンド・くるみ・カシューナッツ・マカダミアナッツ。
揚げてなくて、ローストだから、本当に油っぽくなくサクサクですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする