小鳥日和

シジュウカラF(F夫)の探鳥備忘録

12/26(日)神奈川・宮ヶ瀬

2010-12-29 | 野鳥 神奈川探鳥地

年末のこの時期、冬鳥(小鳥)をじっくり見ることができる宮ヶ瀬を訪れました。

20101226

カヤクグリ

20101226beni

ベニマシコ♂

20101226beni_2

ベニマシコ♀

20101226_2

ヒガラ

20101226_2_2

20101226_3 

マヒワ

</object>
YouTube: 宮ヶ瀬/ルリビタキ

</object>
YouTube: 宮ヶ瀬/カケス

 

20101226_4

ガビチョウ

[確認した鳥]

カワウ、ノスリ、トビ、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ルリビタキ、ベニマシコ、マヒワ、ウソ、カヤクグリ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、ミソサザイ、エナガ、ヤマガラ、シジュウガラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ガビチョウ


12/25(土)千葉探鳥(その2)

2010-12-29 | 野鳥 千葉探鳥地

大阪から来る知人と待ち合わせ前に三番瀬に立ち寄りました。

20101225__1

ハマシギの群れ(身を低くして、強風を避けていました)

20101225__2

ハマシギとミユビシギ

写真中央(左)ハマシギ、(右)の白っぽいのがミユビシギです。よく見てみると、体型や色、嘴の形の違いが分かると思います。

20101225_1_4

コクガン (オオバン、ヒドリガモ、オナガガモ、スズガモ)

20101225_2_3

去年と同じ個体でしょうか。

20101225_1_5

タカブシギ (内陸の湿田へ移動)

20101225_1_6

エリマキシギ

20101225_1_7

オオハシシギ

その他、コアオアシシギ、ツルシギ、ヨーロッパトウネン、タシギも見られました。 


12/25(土)千葉探鳥

2010-12-29 | 野鳥 千葉探鳥地

大阪から知人Aさん、Yさんが来られ、千葉探鳥へ・・・

そこで、タヒバリとサバクビタキの4コマ漫画の様な光景を目にしました。

20101225_1

タヒバリ 「なんや!なんや!すごい人やねぇ~何の騒ぎやろ!?」

(日本代表、冬の田んぼの住民であるタヒバリ)

20101225_2

サバクビタキ 「△※?〒@&%$#・・・」

(ユーラシア大陸の中央部からアフリカ大陸北部で繁殖する。冬季はインドからアフリカ大陸東部に渡って過ごす。日本には迷鳥として希に確認されている)

20101225_1_2

タヒバリ 「あんた、見かけん顔やね!? どこから来たん?」

20101225_2_2

サバクビタキ 「・・・・・・・」

タヒバリ 「あかん!日本語通じひんわ!」

------------------

その他、サバクビタキ画像

20101225_1_3

顔(のど)の黒さが薄いため、若鳥と言われてました。

20101225_4

風切も白い羽縁が目立ちます。若鳥ではなく冬羽のため、こんなに黒色が薄いのだろうか。

Aさん、Yさん、久しぶりにお会いでき、とても楽しかったです。お誘いいただきありがとうございました。気を付けてお帰り下さい。お疲れさまでした。

ぜひまた、ご一緒させてくださいね。