冬鳥である「ベニマシコ」数少ない赤い鳥だけに、冬枯れした景色の中で目立ちます。
見つけた時は嬉しいものですね。
ベニマシコ♂
河原や草原が大好き。
セイタカアワダチソウやススキの様な種や実を食べています。
カワラヒワやマヒワと違い大きな群では行動せず、せいぜい3~5羽の小群で移動していることが多いようです。
全体が淡褐色で赤色の部分はほとんどありません。
ウソやマヒワなど今季は平地でも多々確認されていますが、このベニマシコもいつまでもこの場所に越冬に戻ってきてほしいですね。
[確認した鳥]
カワウ、アオサギ、オシドリ、カルガモ、マガモ、カワガラス、トビ、ミサゴ、チョウゲンボウ、クマタカ、キジバト、コゲラ、アオゲラ、モズ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ルリビタキ、ベニマシコ、ハギマシコ、カヤクグリ、シロハラ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウガラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、マヒワ、ミソサザイ、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、スズメ、ガビチョウ