日本野鳥の会の友人に誘われ内陸性のシギチ観察へ
ここ浮島はみんさんもご存じの通り、春から夏にかけ草原では、オオセッカ、コジュリン、コヨシキリなど観察することが出来ます。
また霞ヶ浦と利根川に囲まれた水田地帯には多くのシギチドリが渡りの中継基地として利用します。ムナグロ、ツルシギ、トウネン、タカブシギ、オグロシギなどが観察できます。夏から秋にかけては収穫済みの蓮田にオオハシシギ・エリマキシギ・オジロトウネンなどが越冬します。
冬はチュウヒやハイイロチュウヒ・コチョウゲンボウなどが塒で有名な場所です。
チュウサギ
ムナグロ
ムナグロの幼鳥でしょうか。
蓮田へ移動
オグロシギ
セイタカシギ
その他、ウズラシギ、クサシギ、タカブシギなどあちらこちらで観察できました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます