全国繁殖調査にて、西丹沢の檜洞丸(標高1601m)へ
西丹沢ビジターセンターを起点に調査 (AM5:00到着)
あたりではホオジロ、キビタキ、ミソサザイ、ヒガラのさえずり。
それに混じりジュウイチもさえずっていました。
登山口(標高約400m)
オオルリやクロツグミのさえずりをききながら山頂を目指します。
コーラ沢
キセキレイ、キビタキ、アオゲラ、イカル、オオルリ、トラツグミなど
センダイムシクイ、エゾムシクイ、遠くからツツドリ、ホトトギス、オオルリが聞こえてきます。
富士山
自衛隊の富士演習場から砲弾音も聞こえてくることを知りビックリでした。
山頂近く 鹿よけのフェンスのため下草が多く茂っています。
この辺りでは、コルリがたくさんさえずっていました。
ホトトギス
山頂の様子
標高400m付近から1600mまでと高い山ではありませんが、かなりの標高差を登ることになるため、
少し健脚向けのコースとなりますのでご注意ください。
今回、調査にご協力いただいたSさんにも感謝したいと思います。ありがとうございました。
丹沢でこれほど多くの種類の野鳥を見聞きできるんでしね。
[確認した鳥]
キジバト、アオバト、コゲラ、アカゲラ、アオゲラ、ウグイス、センダイムシクイ、エゾムシクイ、キクイタダキ、キセキレイ、ハクセキレイ、ツツドリ、ホトトギス、ジュウイチ、ゴジュウカラ、コガラ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、オオルリ、ミソサザイ、コルリ、キビタキ、クロツグミ、イカル、エナガ、メジロ、ホオジロ、イワツバメ、ツバメ、トビ、ヒヨドリ、カケス、ハシブトガラスなど
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます