小鳥日和

シジュウカラF(F夫)の探鳥備忘録

8/22(日)三番瀬・谷津干潟探鳥会

2010-08-25 | 野鳥 千葉探鳥地

天気予報では、35℃とまだまだ暑い三番瀬・谷津干潟でしたが、シギチの渡りは既にはじまり、干潟は賑わっていました。

20100822_1

シロチドリ

20100822_1_2

メダイチドリ

この時期まだ成鳥が多かったです。これから徐々に幼鳥が渡ってくるのでしょう。

20100822_1_3

ミユビシギ

冬には真っ白でまん丸でしたが、換羽がはじまり背中が大きなマダラ模様に。

20100822_1_4

キアシシギ

この時期は一番多く見ることができます。

20100822_1_5
オオソリハシシギ

20100822_2

ミヤコドリ

数えてみると28羽でした。越夏個体でしょうか。

20100822_1_6

ミヤコドリ

20100822_1_7

オオセグロカモメ(幼鳥)

20100822_1_8

ハジロコチドリ

オレンジの脚、胸の黒帯の太さ、写真ではわかりにくいですが嘴の基部もわずかにオレンジ色をしています。

20100822_1_9

キョウジョシギ

10時より千葉支部探鳥会へ参加。この日は9時以降、三番瀬からシギチがいなくなり、谷津干潟に集まっていました。海水浴(水遊び)客の影響か、餌の関係でしょうか。

20100822_2_2

キョウジョシギ♂

20100822_1_10

アオアシシギ

20100822_1_12

ダイゼン

20100822_1_11

谷津干潟(自然観察センター玄関)

20100822

探鳥会風景

千葉県支部の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。

[確認した鳥]

カワウ、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、カイツブリ、セグロカモメ、ウミネコ、コアジサシ、オオソリハシシギ、キョウジョシギ、オバシギ、ハマシギ、アカアシシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、エリマキシギ、セイタカシギ、イソシギ、シロチドリ、トウネン、ミユビシギ、ダイゼン、メダイチドリ、ハジロコチドリ、コチドリ、ミヤコドリ、ハクセキレイ、セッカ、メジロ、シジュウカラ、オナガなど



最新の画像もっと見る

コメントを投稿