神奈川支部・高麗山(こまやま)探鳥会へ参加する前に大磯へアオバト飛来を見に行って来ました。
到着してすぐにアオバトが飛来
今日の波は穏やかそうです。台風の後など3~4mの波の時でもアオバトが来るそうですが、そんな時、アオバトは波に飲まれて溺れてしまうそうです。そう、命がけで海水吸飲するために、ここ照ヶ崎に来るんですね。
海水吸飲しているアオバト
アオバト♂
上面は暗緑色。中雨覆、小雨覆は赤紫色。虹彩は赤色で内側が青い。嘴は青灰色。
アオバト♀
翼の上面の雨覆が緑色。
磯に釣り糸が・・・引っ掛からないように注意してほしいですね。
こちらでは、磯の中央部でゆっくり吸飲。
この日、瞬間最大飛来数約230羽。5/1からの初観察日以来、今シーズンの最大記録だったようです。
●アオバトが海水吸飲する理由(仮説)
繁殖期には果実を主とした食事のためカリウムが増えて、ナトリウムが不足。そうすると腸からの水分吸収ができなくななります。(脱水症状になる)よって、濃度バランスを保つため、海水を飲みにくると言われているそうです。また、繁殖時期のアオバトはピジョンミルクで子育てをします。その際にも相当量の水分・ミネラルを必要とするためと言われています。
この日、大阪から出張で上京したKさんと訪問。こまたんリーダーのKさん、Oさんには大変お世話になりました。
ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます