昨日は、岐阜市立長良中学校の中間報告会へ行ってきました。
長良中学校は昨年本発表を行い、今年から新たな出発となります。
研究テーマは、「生活を切り拓く力」を育てる学習指導
-一人一人の「見方・考え方・感じ方」を生かし、育てる単元指導計画の在り方-です。
とてもきれいな学校で、学習環境は抜群です。
さらに、同じ研修校の長良西小学校の子どもたちがそのまま進学してくるので、9年間のスパンでの指導が可能になります。
その成果、生徒はたいへん落ち着き、授業中の聞く力はとても高く感じました。
発言の声は全体にやや小さめで、集中力を引き出しています。
ペア学習、グループ学習も自然です。
小学校から聞く(聴く)力が養われ、中学校でも、そのスタイルは基本的に同じです。
音楽室には、音楽の時間に合わせた「聴く姿勢の5段階」が掲示してありました。
明日に続きます。
長良中学校は昨年本発表を行い、今年から新たな出発となります。
研究テーマは、「生活を切り拓く力」を育てる学習指導
-一人一人の「見方・考え方・感じ方」を生かし、育てる単元指導計画の在り方-です。
とてもきれいな学校で、学習環境は抜群です。
さらに、同じ研修校の長良西小学校の子どもたちがそのまま進学してくるので、9年間のスパンでの指導が可能になります。
その成果、生徒はたいへん落ち着き、授業中の聞く力はとても高く感じました。
発言の声は全体にやや小さめで、集中力を引き出しています。
ペア学習、グループ学習も自然です。
小学校から聞く(聴く)力が養われ、中学校でも、そのスタイルは基本的に同じです。
音楽室には、音楽の時間に合わせた「聴く姿勢の5段階」が掲示してありました。
明日に続きます。