G20って?
先月、米ピッツバーグで主要20カ国・地域(G20)首脳会議(金融サミット)が開かれ、来年以降の定例化が決まりました。
それではG20はどこ?
これまでのG7が、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、イギリス、アメリカ合衆国の7か国です。
これに欧州連合、そしてロシアが加わり、さらに、アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、中国、インド、インドネシア、メキシコ、サウジアラビア、南アフリカ共和国、韓国、トルコを加えた20か国がG20です。
事実上、これまでのG7に、BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)を加えたものが主になります。
G20加盟国(EU加盟国を含む)のGDPを合計すると、世界のGDPの90%ほどを占め、貿易総額は世界の80%、また加盟国の総人口は世界の3分2ほどになります。
G20サミットでは、「世界的な経済協調のための中心的な国際会議の場は、G8からG20に取って代わった」と宣言しました。
これは、世界経済における影響力が、先進国だけでなく、新興市場諸国が加わったことを意味します。それどころか、先進国から新興市場諸国へ移ったという人すらいます。
それでは、この意味は?
実に、詳しく、鋭く解説してくれているサイトを紹介します。
「田中宇の国際ニュース解説」2009年9月29日です。
ぜひご覧ください。
http://tanakanews.com/090929G20.htm
先月、米ピッツバーグで主要20カ国・地域(G20)首脳会議(金融サミット)が開かれ、来年以降の定例化が決まりました。
それではG20はどこ?
これまでのG7が、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、イギリス、アメリカ合衆国の7か国です。
これに欧州連合、そしてロシアが加わり、さらに、アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、中国、インド、インドネシア、メキシコ、サウジアラビア、南アフリカ共和国、韓国、トルコを加えた20か国がG20です。
事実上、これまでのG7に、BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)を加えたものが主になります。
G20加盟国(EU加盟国を含む)のGDPを合計すると、世界のGDPの90%ほどを占め、貿易総額は世界の80%、また加盟国の総人口は世界の3分2ほどになります。
G20サミットでは、「世界的な経済協調のための中心的な国際会議の場は、G8からG20に取って代わった」と宣言しました。
これは、世界経済における影響力が、先進国だけでなく、新興市場諸国が加わったことを意味します。それどころか、先進国から新興市場諸国へ移ったという人すらいます。
それでは、この意味は?
実に、詳しく、鋭く解説してくれているサイトを紹介します。
「田中宇の国際ニュース解説」2009年9月29日です。
ぜひご覧ください。
http://tanakanews.com/090929G20.htm