あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

30キロ過ぎで一番速く走るマラソン

2017-06-27 05:47:21 | Myトレーニング
30キロ過ぎで一番速く走るマラソン サブ4・サブ3を達成する練習法角川SSC新書



確かにこのようにやればできそうです。

サブ4はけっこういます。
サブ3は大変です。

さぶ3.5が知りたいですね。

内容紹介です。

著者は、60歳になったときに還暦の記念に北海道マラソンに出場した。
フルマラソンを走るのは数年ぶりで、ケガをしないようにゆっくり走ったという。
ただ、それでもゴールしたときのタイムは3時間17分台だった。
60歳で堂々のサブ3・5(3時間30分切り)である。
なぜ、こうしたことができるのだろうか?

「それはマラソンにはコツがあるから」と、著者は言う。
「速く走りたければ、最初はゆっくりいって、後半で速く走る。

だいたい35km地点で一番速くなるように走るといい。
そうするとタイムが出る。自己ベストが出せるんです」

しかし、一番苦しい30km過ぎで、一番速く走るというのは難しいのではないか…。
「それができるようになる練習をすればいい。大丈夫、コツがわかれば誰でもできますよ」

本書は、この「マラソンのコツ」を伝授する。
サブ4からサブ3まで、自己ベストの更新をめざすランナーが、
きちんと速く走れるようになる――。

そのための練習法を指南するものである。





第1章 マラソンのコツは「後半型」で走ること―一番苦しい30キロ過ぎで一番速く走るために
第2章 後半型で走るための考え方と練習方法―サブ4を例に説く「マラソンのコツ」
第3章 サブ3のためのマラソン練習―心肺を鍛えて「スピード」を体に覚えさせる
第4章 自己ベストを更新できる人、できない人―レース当日に起きることを知っておく
第5章 自己ベストの最大の敵は「故障」と知る―故障の起こり方と予防の仕方

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。