あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

充実した人生を送る30の方法-15-

2019-03-10 05:21:56 | 哲学の窓
HappyLifeStyleよりシリーズ充実した人生を送る30の方法を抜粋して紹介します。

元サイト https://happylifestyle.com/18744 
について、論評し「人生100年時代」をいきに生きるかを考えます。

第15回は、ジェネレーションギャップを感じるとき。

一部抜粋します。

そこで、ジェネレーションギャップが苦しく感じたときは、少し考え方を変えましょう。
相手の価値観に反発するのではなく、吸収しようと考えるのです。
ジェネレーションギャップを感じるのは、自分にはない考えが相手にある証拠。
つまり、相手の考えを素直に吸収できれば、大きく成長できるチャンスでもあります。
自分が相手に合わせようとすれば、ジェネレーションギャップはつらく感じません。
相手が年下でも年上でも、その世代の価値観を素直に受け入れます。
このとき、ばかにされたり恥ずかしがったりする必要はありません。
恥ずかしがらず、素直に相手の価値観を受け止めれば、自然と話が弾みます。
「そうなのか」「なるほど」と思えるようになり、ジェネレーションギャップを自然と楽しめるようになるでしょう。 


これも素晴らしい!
まさにピンチはチャンス。発想の転換です。

この通りですね。
ジェネレーションギャップは、他世代の価値観を学ぶチャンスなのです。
自分を広げることが出来るのです。

ジェネレーションギャップ大歓迎!

充実した人生を送る方法 その15
 ジェネレーションギャップを感じたときは、相手の価値観に反発するのではなく、吸収するようにする。  

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。