goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

成績が上がる30の勉強法 -24-

2021-11-24 05:25:25 | 児童生徒のための勉強法

シリーズ成績が上がる30の勉強法

元サイト

 http://www.happylifestyle.com/article/143
について、論評します。

第24回は、ガムを噛めば、頭の回転がよくなる。 

一部抜粋します。

ガムを噛んでいるからとはいえ、暇を持て余しているわけではありません。
噛んで顎を動かし、積極的に脳へ刺激を送り、活性化させているのです。

特に昼すぎは、食べたものを消化するため血液が胃に向かいます。
反して、脳への血流量が減ってしまい、眠くなります。
ガムを噛めば、眠気が吹き飛びます。
脳への刺激が増すばかりでなく、脳への血流量も増して、活性化するからです。

さすがに授業中にガムを噛むわけにはいきません。
仕事中でも、会議でガムを噛むのはほかの人への印象がよくありません。

そうした場合を除いて、周りの人の迷惑にならない程度にガムを噛むのは問題ないでしょう。
自宅で勉強をするとき、ガムを噛みながら勉強すれば、頭の回転がよくなり、眠気が吹き飛ぶのは本当です。


 このシリーズは、こうした意外なものがあるからいいのです。
 自宅で仕事をするときに、試してみたいと思います。

 ガムの効能について紹介されているサイトがあるので、紹介します。


『脳のジョギング』驚くべきガムの効能
http://matome.naver.jp/odai/2135496757428281001

ガムの効能
http://www.sun-inet.or.jp/~kwk14484/shiga0012.html


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。