あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

台湾レポート-19-

2010-09-06 06:23:11 | 取材・旅行
自分の目で見た台湾を社楽的に紹介する台湾レポート第19弾は八竜

淡水の対岸にあります。

淡水から船に乗ります。



振り返ると、意外と大きな淡水の街。



八竜港には、多くの漁船が停泊しています。



メイン通りは大変なにぎわい。



フルーツや豆の店が並びます。



でも、何といっても多いのが、かき氷やジュースの店。



さとうきびジュースです。



黒糖の店。

このブログでのシリーズ記事は・・・
台湾レポート-1-
台湾レポート-2-
台湾レポート-3-
台湾レポート-4-
台湾レポート-5-
台湾レポート-6-
台湾レポート-7-
台湾レポート-8-
台湾レポート-9-
台湾レポート-10-
台湾レポート-11-
台湾レポート-12-
台湾レポート-13-
台湾レポート-14-
台湾レポート-15-
台湾レポート-16-
台湾レポート-17-
台湾レポート-18-
台湾レポート-19-
台湾レポート-20-
台湾レポート-21-
台湾レポート-22-
台湾レポート-23-
台湾レポート-24-
台湾レポート-25-
台湾レポート-26-
台湾レポート-27-
台湾レポート-28-
台湾レポート-29-
台湾レポート-30-
台湾レポート-31-
台湾レポート-32-
台湾レポート-33-
台湾レポート-34-
台湾レポート-35-
台湾レポート-36-
台湾レポート-37-
台湾レポート-38-

このブログでの他のシリーズは・・・
さわやか中欧 見てある記 -1-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -1-
タイ・バンコク 見てある記-1-
シェムリアップみてある記 -1-

香港に来ています

平成25年度北方四島交流訪問事業 -古釜布湾-



小さな子が呼び込みをやっていました。



某有名店にそっくりの店名とロゴマークのコーヒー店。



至る所に、道教の祠があります。
信仰心の篤さがわかります。

大都会台北からちょっと田舎の淡水。

そのちょっと田舎が八竜。

日本の昭和30年代の雰囲気がします。

さとうきびや黒糖など、地元の特産品を生かした店。
そして篤い信仰心。

いい街でした。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。