あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

いじめのメカニズムとその対応/福岡県教育センター

2018-06-01 05:28:58 | 生徒指導・教育相談・キャリア教育
やや古い資料ですが、福岡県教育センターが作成した、いじめのメカニズムとその対応を紹介します。



内容はここから
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/19/19041_33882_misc.pdf

 おもしろい!

 いじめについて、動機や背景などを学問的に分析しています。 

 他に例を見ません。


目 次

第1章いじめに対する基本的な考え方
 Ⅰ いじめをめぐる今日的状況
  1 いじめの定義
  2 「いじめ」という言葉に含まれる今日的課題
  3 いじめの成立要素
 Ⅱ いじめと子ども
  1 いじめのメカニズム(動機の形成)
  2 発達段階における子どもの社会性の形成といじめ
 Ⅲ いじめと社会の変化
  1 過剰消費社会の影響
  2 社会規範の低下による影響
  3 情報化社会の影響
  4 子どもの体験の欠乏による影響
 Ⅳ いじめを許容する集団
  1 日本的集団の特徴
  2 現在の学級集団の特徴といじめ
  3 発達段階におけるいじめ構造の変化
 Ⅴ いじめと教師
  1 多忙な学校社会と教師
  2 いじめをまねく教師の言動
  3 いじめをまねいた教師の言動事例
  4 教師の言動による影響
  5 いじめをまねく教師の指導性

第2章いじめ問題の今後の課題
 Ⅰ いじめ問題と学校教育
  1 教師自らの課題
  2 いじめ問題の解決に取り組む
  3 子どもの社会性を高める
 Ⅱ いじめ問題と家庭・地域
  1 いじめ問題と家庭の役割
  2 いじめ問題と地域の役割

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。