一昨日に行われた古知野町祭礼の様子を写真で紹介します。
今日は、古知野南小学校での様子です。
奉賛会の入場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e4/bf0eb04011dbbe105308a313e3c7ce5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0b/8ba1ba866696b3337b8af55a813ecce8.jpg)
万歳をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/a7ee9c3690effaadb00e8836d9d18ef0.jpg)
前厄です。桜が残っているのは珍しいことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/2928a498de370525d53e7e885654f5ee.jpg)
本厄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a4/3ad0d7ba0f4344fed318c4540d882a10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5b/ae3e422053f8404de290698fb07b1258.jpg)
8頭の馬が休んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/78/7df7ad08c4016541e2c7b51dd1465ce4.jpg)
ここで我らが燦々会の記念写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bb/fe2ddf13272c25de904f53eb81a98221.jpg)
アトラクションは、西春天神太鼓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/63/1f06c4214e053ad62afb7cbe2b405992.jpg)
人気は、やはり馬です。馬に触れる機会は、そうそうあるものではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/47be81212b0fe76a6d7738e8e5edc73a.jpg)
本厄が古知野神社へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/41/9bdaaab6a25eceeb2867611b9955db2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b9/eb1852a697fe461f2f5788fc34d8ec65.jpg)
後厄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/25/abe9e0b58cbeebd933f8e2cf6654ccfb.jpg)
出発前の奉賛会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/f527d267fb5460a636b6cd8094d2345f.jpg)
子ども獅子の半数が先に出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1f/64570248ffb7096b33bf50448dcb137d.jpg)
還暦馬の出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/7689c20fa036f5305389801cf3cd9ed1.jpg)
奉賛会の出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1f/81aa8ff29b463808db6f645447f3c03a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d4/5d95b2a5bb0586b76b64c0b84c93e36d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9b/e108650a620655ba1421b7f4f6885795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3c/6644557054ff8fc6e3a4bfeb6147693f.jpg)
明日に続きます。
今日は、古知野南小学校での様子です。
奉賛会の入場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e4/bf0eb04011dbbe105308a313e3c7ce5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0b/8ba1ba866696b3337b8af55a813ecce8.jpg)
万歳をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/a7ee9c3690effaadb00e8836d9d18ef0.jpg)
前厄です。桜が残っているのは珍しいことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/2928a498de370525d53e7e885654f5ee.jpg)
本厄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a4/3ad0d7ba0f4344fed318c4540d882a10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5b/ae3e422053f8404de290698fb07b1258.jpg)
8頭の馬が休んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/78/7df7ad08c4016541e2c7b51dd1465ce4.jpg)
ここで我らが燦々会の記念写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bb/fe2ddf13272c25de904f53eb81a98221.jpg)
アトラクションは、西春天神太鼓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/63/1f06c4214e053ad62afb7cbe2b405992.jpg)
人気は、やはり馬です。馬に触れる機会は、そうそうあるものではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/47be81212b0fe76a6d7738e8e5edc73a.jpg)
本厄が古知野神社へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/41/9bdaaab6a25eceeb2867611b9955db2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b9/eb1852a697fe461f2f5788fc34d8ec65.jpg)
後厄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/25/abe9e0b58cbeebd933f8e2cf6654ccfb.jpg)
出発前の奉賛会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/f527d267fb5460a636b6cd8094d2345f.jpg)
子ども獅子の半数が先に出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1f/64570248ffb7096b33bf50448dcb137d.jpg)
還暦馬の出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/7689c20fa036f5305389801cf3cd9ed1.jpg)
奉賛会の出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1f/81aa8ff29b463808db6f645447f3c03a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d4/5d95b2a5bb0586b76b64c0b84c93e36d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9b/e108650a620655ba1421b7f4f6885795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3c/6644557054ff8fc6e3a4bfeb6147693f.jpg)
明日に続きます。