職場旅行の紹介最終回は、泉岳寺です。
泉岳寺は曹洞宗の寺院です。
徳川家康が外桜田(警視庁の近く)に創立しましたが、寛永の大火によって焼失しました。
そこで、家光が、現在の高輪の地に、毛利・浅野・朽木・丹羽・水谷の五大名に命じ、移転したのです。
浅野家と泉岳寺の付き合いはこれから始まりました。
そのために、浅野家と赤穂義士のお墓があるのです。
中門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/c57b54b3dab3041cddd41b38c857385a.jpg)
山門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8d/111cb6ad5a3fc2d046227dcd0f9803f0.jpg)
山門右手前にある大石内蔵助良雄銅像です。当時の風俗である元禄羽織を身につけ、連判状を手にして東の空(江戸方向)をじっとにらんでいる姿を表しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/da/3d2ee59bedfef125105232b76acd3066.jpg)
本堂は戦災で焼失し、戦後再建されました。ご本尊は釈迦如来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/48/aa2a9f5cf2e781d0d816241db7e0e71d.jpg)
泉岳寺の縁起が書かれています。
「今川義元の菩提を弔うために・・・」
幼年時代、人質になった今川義元をなぜ弔う?
おそらく、家康は、怨霊を恐れたのでしょう。幕府の安定に役に立つことなら何でもやろうとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/9493e713bd38e16541fb09bc641e0962.jpg)
赤穂義士墓所の入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7f/663bd0460bf7ba18862c8c62d5372602.jpg)
血染の梅、血染の石
浅野内匠頭は、田村右京大夫邸の庭先で切腹を命じられました。
田村家には迷惑な話だったでしょう。その血がかかったと伝えられている梅と石です。
あれっ?銀杏の木でなかった?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/37/647fb5792f8d13d25e453b091f65c16a.jpg)
首洗い井戸
義士が討ち入り後、吉良上野介の首をこの井戸水で洗い、主君の墓前に供え報告しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/36/02c6db40435d498762ee6e40bfb5a61b.jpg)
川上音二郎の碑は、もともとは墓が「首洗い井戸」の真後ろにあったらしい。
それが谷中に移り、現在の福岡・承天寺に?
もともと泉岳寺が檀家のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ed/c78df47a59afb9e26fbc12726c016958.jpg)
浅野内匠頭の墓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/3ec6b9a23c4334565027fe2b467a23db.jpg)
奥方の阿くりの墓所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0a/75534363ea581dbcc88f2dfa3dd7384a.jpg)
義士の墓の解説板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a3/74d528fbb0e01daae6400809a3a6157f.jpg)
大石内蔵助の墓所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/52/5b7fdd58e4934d5cab144499f2864048.jpg)
大石主税の墓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/18/b7ad17797129d1dae2516a0b4bcc6ca9.jpg)
堀部安兵衛、中村勘助、菅谷半之丞の墓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c2/c73587cdb8a152e11914cc3d38bd62cd.jpg)
赤穂義士記念館です。義士の貴重な遺品などが納められているそうですが、時間切れで入れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9e/3ad5750088e26e532dfae986c36edb60.jpg)
門前のお土産やさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a4/29894a088efb6e04db1e4eaaef2b4e86.jpg)
大石内蔵助キューピーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e1/d548eca99db1003820e9f9c40ede3895.jpg)
土産店には、義士オタクのような女性が数人買い物をしていました。いろいろなグッズを集めているようでした。
前回も書きましたが、私は、あの討ち入りは犯罪だと思っているので、こうしたグッズには違和感を禁じ得ません。史実を正しく見とるのが、歴史家の役目だと思います。
最後に墓所のパノラマ写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ba/18817c7efe4809e2a9de199570cd2d43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c1/195da9c1ad894710cc235717667c3276.jpg)
泉岳寺HP
http://www.sengakuji.or.jp/
泉岳寺は曹洞宗の寺院です。
徳川家康が外桜田(警視庁の近く)に創立しましたが、寛永の大火によって焼失しました。
そこで、家光が、現在の高輪の地に、毛利・浅野・朽木・丹羽・水谷の五大名に命じ、移転したのです。
浅野家と泉岳寺の付き合いはこれから始まりました。
そのために、浅野家と赤穂義士のお墓があるのです。
中門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/c57b54b3dab3041cddd41b38c857385a.jpg)
山門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8d/111cb6ad5a3fc2d046227dcd0f9803f0.jpg)
山門右手前にある大石内蔵助良雄銅像です。当時の風俗である元禄羽織を身につけ、連判状を手にして東の空(江戸方向)をじっとにらんでいる姿を表しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/da/3d2ee59bedfef125105232b76acd3066.jpg)
本堂は戦災で焼失し、戦後再建されました。ご本尊は釈迦如来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/48/aa2a9f5cf2e781d0d816241db7e0e71d.jpg)
泉岳寺の縁起が書かれています。
「今川義元の菩提を弔うために・・・」
幼年時代、人質になった今川義元をなぜ弔う?
おそらく、家康は、怨霊を恐れたのでしょう。幕府の安定に役に立つことなら何でもやろうとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/9493e713bd38e16541fb09bc641e0962.jpg)
赤穂義士墓所の入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7f/663bd0460bf7ba18862c8c62d5372602.jpg)
血染の梅、血染の石
浅野内匠頭は、田村右京大夫邸の庭先で切腹を命じられました。
田村家には迷惑な話だったでしょう。その血がかかったと伝えられている梅と石です。
あれっ?銀杏の木でなかった?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/37/647fb5792f8d13d25e453b091f65c16a.jpg)
首洗い井戸
義士が討ち入り後、吉良上野介の首をこの井戸水で洗い、主君の墓前に供え報告しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/36/02c6db40435d498762ee6e40bfb5a61b.jpg)
川上音二郎の碑は、もともとは墓が「首洗い井戸」の真後ろにあったらしい。
それが谷中に移り、現在の福岡・承天寺に?
もともと泉岳寺が檀家のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ed/c78df47a59afb9e26fbc12726c016958.jpg)
浅野内匠頭の墓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/3ec6b9a23c4334565027fe2b467a23db.jpg)
奥方の阿くりの墓所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0a/75534363ea581dbcc88f2dfa3dd7384a.jpg)
義士の墓の解説板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a3/74d528fbb0e01daae6400809a3a6157f.jpg)
大石内蔵助の墓所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/52/5b7fdd58e4934d5cab144499f2864048.jpg)
大石主税の墓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/18/b7ad17797129d1dae2516a0b4bcc6ca9.jpg)
堀部安兵衛、中村勘助、菅谷半之丞の墓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c2/c73587cdb8a152e11914cc3d38bd62cd.jpg)
赤穂義士記念館です。義士の貴重な遺品などが納められているそうですが、時間切れで入れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9e/3ad5750088e26e532dfae986c36edb60.jpg)
門前のお土産やさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a4/29894a088efb6e04db1e4eaaef2b4e86.jpg)
大石内蔵助キューピーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e1/d548eca99db1003820e9f9c40ede3895.jpg)
土産店には、義士オタクのような女性が数人買い物をしていました。いろいろなグッズを集めているようでした。
前回も書きましたが、私は、あの討ち入りは犯罪だと思っているので、こうしたグッズには違和感を禁じ得ません。史実を正しく見とるのが、歴史家の役目だと思います。
最後に墓所のパノラマ写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ba/18817c7efe4809e2a9de199570cd2d43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c1/195da9c1ad894710cc235717667c3276.jpg)
泉岳寺HP
http://www.sengakuji.or.jp/