昨日は、岐阜市立長良西小学校 平成23年度中間研究発表会 へ行って来ました。
研究テーマは
「自ら学ぶ力を身につけていく子をめざして」
~思考力,判断力を高める授業の創造~

3年生の授業です。

「火祭りを広めたいけど、見学者の場所は広げないのはなぜか?」
を考えています。

教室には、こうした個を大切にした掲示物が多数見られます。

自習のクラスをのぞいても、しっかり集中しています。

リコーダーでのデュオを、他のグループと聴き合っています。
頭の距離は人間関係の距離ですね。


音楽室の掲示もとても参考になりました。

学級の係も大切にしています。

理科室の掲示です。
めざすものが伝わってきます。

廊下は昭和の香りがする伝統校です。

どのクラスも、発言者を見て聞いています。

図工室の廊下では、照明の作品が並んでいました。

4年生の粘土の作品はハイレベルでした。

ノートをテレビに映して説明しています。

体育は、ドライアイスの様子をダンスで表現していました。

5年生とは思えない、巧みな表現です。

終了後には、他の班から鋭い指摘をもらっていました。

算数では、毎時間の学びを1枚にまとめて掲示していました。

文学作品への道筋
なるほど。

ペア交流の仕方の掲示物です。
ノウハウが参考になります。

自分の考えを伝える構成の種類です。
ハイレベルです。

学級会もしっかりと行われています。

とてもレベルの高い学びの様子を見ることができました。
ありがとうございました。
研究テーマは
「自ら学ぶ力を身につけていく子をめざして」
~思考力,判断力を高める授業の創造~

3年生の授業です。

「火祭りを広めたいけど、見学者の場所は広げないのはなぜか?」
を考えています。

教室には、こうした個を大切にした掲示物が多数見られます。

自習のクラスをのぞいても、しっかり集中しています。

リコーダーでのデュオを、他のグループと聴き合っています。
頭の距離は人間関係の距離ですね。


音楽室の掲示もとても参考になりました。

学級の係も大切にしています。

理科室の掲示です。
めざすものが伝わってきます。

廊下は昭和の香りがする伝統校です。

どのクラスも、発言者を見て聞いています。

図工室の廊下では、照明の作品が並んでいました。

4年生の粘土の作品はハイレベルでした。

ノートをテレビに映して説明しています。

体育は、ドライアイスの様子をダンスで表現していました。

5年生とは思えない、巧みな表現です。

終了後には、他の班から鋭い指摘をもらっていました。

算数では、毎時間の学びを1枚にまとめて掲示していました。

文学作品への道筋
なるほど。

ペア交流の仕方の掲示物です。
ノウハウが参考になります。

自分の考えを伝える構成の種類です。
ハイレベルです。

学級会もしっかりと行われています。

とてもレベルの高い学びの様子を見ることができました。
ありがとうございました。
私は、卒業生です。とくに、図工が好きで、
何回か、研究授業も、行っています。
3学期には、図工がすべて4つとも、◎ で、
先生には、一生の、感謝があります。
本当に、先生のクラスで、よかったです。
かけがえのない 思い出が、作れました。
またどこかで、会えると いいね。
でわ
さよなら
世の中の全ての子ども達が、自分の母校を愛してくれたらと思います。
それが、私たち教師の仕事でもあるのです。
長良中学校に通います。
とっても楽しみです。
是非、中学校でも、頑張ってますんで、
中間研究発表会に、来てくださいね。
ちなみにあたしは1-2組で頑張って
ますから。それでは
また