江南市高齢者教室4・5日目 関連資料
前半は、食器にまつわる日本の文化について考えます。
「属人器」は日本のみの文化です。
「私のうつわ」は世界にはない?不思議な日本のうつわの文化
https://www.creema.jp/blog/621/detail
なぜ日本だけ?
箱膳もその理由の一つでしょう。
【箱膳】日本人は食器を洗わないのか? お父ちゃんの権威はどこで失ったのか? 箱膳からみる日本の食卓 〚昔の道具セミナー〛
https://www.youtube.com/watch?v=UHLkLQ14s8o&t=51s
食器は、個人の所有・個人の管理になったのです。
古墳からは、底に穴をあけた土器が見つかっています。
https://www.hirahaku.jp/web_yomimono/kouko/ko50-16.html
なぜ穴をあけた?
葬儀の時には、故人の茶碗を割ります。なぜ?
嫁入りの時にも茶碗を割る地域があります。
佐賀県 背振地方の風習として花嫁の生家との別れの式「ウッタチご膳」又は「ウッタチ祝」がある。なます、がめ煮等の祝膳を用意して、親子、兄妹の別れの盃を取り交わし花嫁が家を出る時に娘(花嫁)が今迄に使用していたお茶碗を割る。これは二度と戻らない様にとの親の願いである。
https://yuinou.org/zenkoku/saga/default.htm
いずれも、戻ってくるなという意味でしょう。
日本人にとって、食器(土器)はその使用する人と、独特の関係があるのです。
世界最古の土器も日本で見つかっています。
https://www.youtube.com/watch?v=km3StcYzsMs&t=17s
墨書土器や人面土器も多数見つかっています。
https://www.youtube.com/watch?v=h03otzt_e90
伊勢神宮では、朝夕、神饌を捧げます。
その食器は割って土に還します。
https://www.youtube.com/watch?v=_FNCAXZWMEM
食器と日本人は、深く結びついているのです。
そんな歴史と伝統のある日本で、興福寺の五重塔が25円で売りに出されるということが起こりました。
明治維新での廃仏毀釈です。
https://www.youtube.com/watch?v=KZa7jYv_gnE
多くの貴重な文化財が失われました。
https://www.youtube.com/watch?v=q-s6yLYz3ew&t=6s
日本の浮世絵も大量に流出しました。
https://www.youtube.com/watch?v=xYV3EbZoUbg
なぜこのようなことが起こったのか?
西洋と比較し、日本の良さを見失ったのです。
日本人としてのアイデンティティが崩壊したのです。
OECDが推奨しているラーニングコンパス2030。
日本の教育も、これにもとづいています。
https://www.youtube.com/watch?v=d0hCIy0cQWc&t=22s
そこでめざすものは、ウェルビーイング。
https://www.youtube.com/watch?v=yArF2QVkzfY
自分の「強み」を大切に。
家族の、地域の、そして、日本の強みを大切に。
その強みこそが、アイデンティティなのです。