goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

大ローマ展

2010-02-28 06:40:58 | 日記
昨日、愛知県美術館で開催中の大ローマ展 「古代ローマ帝国の遺産―栄光の都ローマと悲劇の街ポンペイ―」を見てきました。



ホームページの「みどころ」には次のように書かれています。

人類史上比類のない長さと広さを誇った古代ローマ帝国の遺産をご紹介する展覧会です。ナポリ国立考古学博物館など、イタリア各地から選りすぐった約120点を一堂に展示します。壁画や彫刻はもちろん、宝飾品や硬貨、食器や農器具といった日用品、またバーチャル・リアリティ映像によるポンペイの「黄金の腕輪の家」の再現展示もあり、美術のみならず、歴史や考古など、さまざまな観点から魅力あふれる内容となっています。日本でこれほどの規模のローマ帝国展が開催されたことはかつてなく、本展はこの帝国の優れた遺産を堪能できるまたとない機会となります。

わたしが印象に残った展示を紹介します。

皇帝座像 アウグストゥス

アウグストゥスはローマ帝国初代の皇帝(在位前27~後14)。ローマ帝国繁栄の基礎を作りました。江戸幕府の家康の役割を果たしました。

巨大な見事な像の迫力には圧倒されます。

アレッツォのミネルウァ

ルネサンス時代にフィレンツェ近郊のアレッツォで見つかり、メディチ家のトスカーナ大公コジモ1世が所有していた、古代ギリシアのオリジナルのブロンズのアテナ像です。
今回が、初の海外での公開だそうです。
この美しさには息をのみます。



VR映像 ポンペイ「黄金の腕輪の家」

ポンペイにあった豪勢な個人邸宅の当時の様子を、最先端のVR技術を用いて視覚的に再現してあります。
約2千年前のその家の生活がどのようなものであったか、実際に家の中に入り込んだかのような感覚をもって見ることができます。
その豊かなこと…。
景観と自然の植物、水、芸術作品等を上手く取り込んでいます。

単に映像だけでなく、壁絵など、実物も展示してありますので、より理解が深まります。



そのほか、古代ローマの豊かさには驚かされます。
今の生活に直接つながる物も多く、「人類にとってこの2000年間というのは何だったのか?」と考えさせられます。





大ローマ展は3月22日(月・振休)まで
開館時間 10時~18時、金曜日は20時までです。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。