あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

信頼される学校を目指した教育相談の進め方

2018-12-23 05:45:21 | 生徒指導・教育相談・キャリア教育
信頼される学校を目指した教育相談の進め方
 -児童生徒や保護者と適切に関わる力を高める教職員研修への提案-(2年次)


 ここから http://www.akita-c.ed.jp/~ckyk/kenkyu/h29/h29gaiyo4.pdf

38ページの冊子です。
事例が役に立ちます。

目 次
Ⅰ 研究の概要
 1 研究の背景 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 61
 2 研究のねらい ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 61
 3 研究の内容 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 61

Ⅱ 教育相談の考え方・進め方
 1 信頼関係を築く教育相談の考え方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 63
 2 信頼関係を築く教育相談の進め方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 64
 3 連携する上での保護者理解 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 66

Ⅲ 校内研修会の進め方
 1 仮想事例の相談シナリオを活用した校内研修会 ・・・・・・・・・・・・・ 67
 2 ロールプレイングを用いた研修会の進め方 ・・・・・・・・・・・・・・・ 67
 3 教育相談に関わる資質・能力を高める校内研修会 ・・・・・・・・・・・・ 69

Ⅳ 仮想事例の相談シナリオと解説
 1 課題の多い対応と望ましい対応の両方が示された仮想事例 ・・・・・・・・ 70
 2 課題の多い対応のみが示された仮想事例 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 71

○スポーツ少年団での人間関係について児童と相談するケース ・・・・・・・ 72
○虐待が疑われると養護教諭から連絡を受け,児童と相談するケース ・・・・ 74
○通常の学級か特別支援学級かで保護者が学びの場を迷っているケース ・・・ 76
○けがへの配慮が足りず,保護者が苦情を伝えてきたケース ・・・・・・・・ 78
○SNSの利用に関して,生徒が相談してきたケース ・・・・・・・・・・・ 80
○学力や学習意欲が低い生徒の進路について,保護者が相談してきたケース ・ 82
○生徒へ事情を聴いたことについて,保護者が苦情を訴えてきたケース ・・・ 84
○自己推薦書作成で,自信がもてない生徒が相談してきたケース ・・・・・・ 86
○インターンシップで適応できなかった生徒と相談することになったケース ・ 88
○行事に強い不安を抱く生徒を保護者が心配しているケース ・・・・・・・・ 90
○自分の進路について悩み,生徒が相談してきたケース ・・・・・・・・・・ 92

Ⅴ 研究のまとめ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 94

■ 引用・参考文献 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 95

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。