全社、所信表明演説でしょう。
・ 初の所信表明 国民の胸に響いたか
・ 50年に脱炭素 目標実現の戦略を示せ
・ 50年に脱炭素 目標実現の戦略を示せ
・ 所信表明演説 活力回復へ実行力が問われる
・ 活字文化の日 読書の大切さを再認識しよう
・ 活字文化の日 読書の大切さを再認識しよう
・ 核禁止条約発効と日本 もはや背は向けられない
・ 菅首相の所信表明演説 大事な説明を欠いている
・ 菅首相の所信表明演説 大事な説明を欠いている
・ 50年脱炭素化は困難でも攻めの発想で
・ 大局観がやや希薄な首相演説
・ 大局観がやや希薄な首相演説
・ 所信表明演説 国家観示し指導力発揮を
・ 核兵器禁止条約 廃絶と安全につながらぬ
・ 核兵器禁止条約 廃絶と安全につながらぬ
・ 核禁条約発効へ 日本の参加欠かせない
・ 首相所信表明 国民の信頼得られるか
・ 首相所信表明 国民の信頼得られるか
※ 首相所信表明のタイトルで、各社の立ち位置がわかります。
秀逸は日経です。冷静に内容を読み取っています。
ここでは別件。
産経です。
現在の科学技術の水準を踏まえれば、核攻撃を抑えるには核による反撃力を持つことが欠かせない。核抑止を一方的に解けば放棄しない国の前で丸裸になる。もし全核保有国が放棄しても、ひそかに核武装する国やテロ組織が現れれば万事休す、である。
自国や同盟国の側に核抑止力がなければ、北朝鮮のような悪意ある国からの核攻撃やその脅し、化学兵器など他の大量破壊兵器による攻撃を防げない。この安全保障上の厳しい現実を肝に銘じたい。日本が非核三原則を採れているのも同盟国米国の「核の傘」(核抑止力)に依存しているからだ。
そうなんです。
核がなくなればよいに決まっていますが、一つ核保有する国やテロ組織が現れたら?????
国際秩序は崩壊します。