心理学を学ぼう
心理学は、心と行動の学問です。心理学のテクニックを学び、仕事などに生かしていきましょう。
今日はカクテルパーティー効果 です。
カクテルパーティー効果とは周囲の環境のうち、自分に必要な事柄だけを選択して聞き取ったり、見たりする脳の働き。のことです。
これは誰しも経験することです。人間の脳のすばらしい機能の一つです。
カクテルパーティー(日本なら居酒屋かビヤガーデン?)のような騒がしいところでも、必要な情報を聞き分けることができるということです。
脳には選別能力があるのです。
帰りの電車で寝ていても自分が降りる駅名のアナウンスで目が覚めるというのも、カクテルパーティー効果です。無意識でも、効果がある時もあるのです。
えっ、起きない?
あなたは飲み過ぎです。
出典 心理学用語辞典(用語集) https://linexat.com/mental/
教育心理学とは何か
https://blog.goo.ne.jp/syaraku0812/e/a98fa4710d468b72c5b4c5e6f041e162
このブログでの他の用語は・・・
アフォーダンス理論
アンダーマイニング効果
アンダードッグ効果(負け犬効果)
アンカリング効果
ウィンザー効果
ウェブレン効果
おとり効果
カクテルパーティー効果
片面提示・両面提示・親近効果
気分一致効果
コンコルド効果
希少性の原理
クレショフ効果
ゴルディロックス効果
ゴーレム効果
ザイオンス効果
シャンパルティエ効果
ストループ効果
スノッブ効果
スリーパー効果
ダブルバインド
吊り橋効果
ツァイガルニク効果
ディドロ効果
テンションリダクション
ドア・インザフェイス
認知的不協和理論
ピグマリオン効果
ピークエンドの法則
ハロー効果
バーナム効果
心理学を学ぼう-バンドワゴン効果-
フレーミング効果
ブーメラン効果
フット・インザドア
プライミング効果
プラシーボ効果
プロスペクト理論
噴水効果
シャワー効果
文脈効果
ベビーフェイス効果
保有効果
マッチングリスク意識
レッテル効果
ローボールテクニック