戦国・小和田チャンネルより新説が認められるまでを紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=kDEXlovVNqQ
以前、細川藤孝が養子に入った先は、通説の和泉半国守護細川元常ではなく、管領の細川家とは全く関係のない別系統の細川晴広だということをお話ししました。新しい研究によって、これまでの通説、定説が書き換えられた例です。 しかし、新説が出されても、すぐ新説が受け容れられるわけではありません。新説に対する批判が出て、批判の方が妥当だということになれば、新説は葬り去られます。今回の細川藤孝の例でみると、設楽薫さん、山田康弘さんの研究が出て、そのあと批判、つまりそれを否定する説は出ませんでした。むしろ支持する声があがってきました。約10年かかっています。 実は、私も体験しています。北条早雲(伊勢宗瑞)に関して、私は2つ新説を提起しています。一つは早雲の出自、通説は伊勢の素浪人、それを京都の名族伊勢氏の一族備中伊勢氏の出とする先行研究を受けて、備中伊勢氏説を展開し、認められるのに10年かかりました。もう一つは、早雲の伊豆討ち入り、堀越御所攻めを、従来の延徳3年(1491)説を、明応2年(1493)に訂正する説を出し、これも認められるのにこれも10年かかりました。
このブログでの歴史関連動画は・・・
2010Network、歴史の細道 、歴史解説、歴史じっくり紀行 、歴史ゆっくり紀行、戦国BANASHI / 歴史解説します! 、歴史の迷宮へようこそ、合戦歴史 、合戦history、連載終了漫画家・徳永サトシ 、田中秀樹 、歴史 Animation Channel、世界ミステリーch
、世界ミステリーch 2nd、sei seiji、ハテナ見聞録、1分で分かる日本の歴史 、浸透襲撃 、与国チャンネル武士道、5分でわかる戦国合戦、久野潤チャンネル、摩訶不思議浪漫の館 、CGS 茂木誠 超日本史、YUKIMURA CHANNEL、戦国・小和田チャンネル、
このブログでの関連記事は・・・歴史ポータルサイト
丁寧に歴史を追求した "本格派" 戦国Webマガジン歴史ヒストリー