あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

フリーマーケット

2012-08-11 05:55:28 | 社会科こぼれ話
 フリーマーケット(フリマ)が盛んです。

 ネット上には、フリマの開催情報がいくつもあり、各地のフリマをはしごしている人もいるそうです。



 先日、ある間違いを発見しました。

 あるところでやっていたフリーマーケット。

 「FREE MARKET」 と書かれていたのです。自由な市場という意味はよく分かるのですが…。


 パリの蚤の市は有名ですが、フランス語marche aux pucesを訳したのが flea market
 
このfleaは身体の血を吸うノミではなく、「汚らしい、みすぼらしい」といった意味で使われています。
 新品でなく、中古品も売っているという意味です。

 ヨーロッパでは、掘り出し物の中に古美術などが含まれることが多く、有名画家の絵画が発見されることもあるそうです。
 そう思って見て回るだけでも楽しいですね。


  一方、FREE MARKETは自由市場のことです。

 計画経済と対極をなす経済用語なのです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。