あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

主権者教育推進会議(第1回) 配付資料

2018-08-16 05:37:03 | 社会科関連情報
主権者教育推進会議(第1回) 配付資料を紹介します。

主権者意識を育てる教育は、社会科の存在意義でもあります。

ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/142/shiryo/1408062.htm

1.日時
平成30年8月7日(火曜日)15時00分~17時00分
2.場所
文部科学省 第二講堂(旧文部省庁舎6階)
東京都千代田区霞が関3-2-2
3.議題
主権者教育の改善・充実について
その他
4.配付資料
(資料1)主権者教育推進会議について
(資料2)主権者教育推進会議委員名簿
(資料3)主権者教育推進会議の運営について
(資料4)学校における主権者教育に関連する近年の動きについて (PDF:5269KB)
(資料5)総務省における主権者教育の取組について (PDF:425KB)
(冊子)高校生向け副教材「私たちが拓く日本の未来」及び教師用指導資料


平成29年3月 小・中学校学習指導要領改訂(別添8参照)
・例えば、小学校社会科で市町村による公共施設の整備、租税の役割、中学校社会 科(歴史分野)で民主政治の来歴、同(公民的分野)で民主政治の推進と公正な世論の形成や選挙など国民の政治参加との関連等の観点から、主権者教育を充実。
・小学校は平成32年度、中学校は33年度からそれぞれ全面実施。


いかに「自分事」と捉える人を育成するか・・・。
社会参画です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。