あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

10月15日の社説は・・・

2011-10-15 06:35:30 | 社説を読む
小沢一郎被告の第2回公判が開かれました。

語らない被告。強硬な弁護医団。

今朝の社説を見てみましょう。

朝日新聞
・ 震災と新聞―必要な情報を届ける
・ 節電のために―需要データの公開を

読売新聞
・ 新聞週間 検証を次の災害報道に生かす
・ ASEAN外交 安保と経済両面で連携強化を

毎日新聞
・ 新聞週間 震災と向き合い続ける
・ 中国辛亥革命 「民族」より「民権」を
 
日本経済新聞
・ 温暖化対策の空白期間をつくるな
・ 米韓FTAを重く受け止めよ

産経新聞
・ ラジウム騒動 正しく怖がる姿勢ほしい
・ 小沢被告公判 4億円の出所を自ら語れ
 
中日新聞
・ 身近な汚染 市民の監視力を示した
・ 国の復興支援 被災地本位で速やかに
 
※ ラジウム騒動を2社が取り上げました。
 原発推進の産経と脱原発の中日という真逆の2社です。

 中日は、「市民の監視力をあらためて示した」

 産経は、「過剰対応ではなかったか。」

 同じニュースで正反対の報道です。
 これは、メディアリテラシーの授業に使えます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。