星野成実先生の『新任教師の仕事 社会科 授業の基礎基本』(小学館)を再び紹介しています。

今回は、Part1 社会科の基礎基本テクニック より 社会科嫌いの子どもをなくす
「社会科嫌いの子どもをなくす」はスローガンです。
このスローガンに対して、次の方策が書かれています。
① 調べて考える学習
② 考えて表現する学習
社会科嫌いの多くは、社会科=暗記科目というイメージでとらえていることが理由でしょう。
しかし、スマホで情報が簡単に得られる時代、ものを記憶することは、それほど重要ではありません。(もちろん、知らないよりは知っている方がよいのですが・・・)
基礎的基本的な知識を理解した上で、枠組みを理解し、活用の方法を知っている方が応用が利きます。
そのためには、調べて考える学習が大切なのです。
また、考えっぱなしではなく、自分の言葉で表現して、整理し、分かち伝え合うことが求められているのです。
これは、前回の学習指導要領の特色あり、新学習指導要領のいわゆる主体的・対話的で深い学びに引き継がれている内容です。
中学校社会科のように、習得すべき事項が多い割に時間数が少ない時に、いかに調べて考えさせるのか、そして表現させるのかが課題です。
そのためには、小学校でいかにトレーニングが出来ているか。
ここにかかっているのです。
このブログでの関連記事は・・・
『社会科 授業の基礎基本』-1-
『社会科 授業の基礎基本』-2-
『社会科 授業の基礎基本』-3-
『社会科 授業の基礎基本』-4-
『社会科 授業の基礎基本』-5-
『社会科 授業の基礎基本』-6-
『社会科 授業の基礎基本』-7-
『社会科 授業の基礎基本』-8-
『社会科 授業の基礎基本』-9-
『社会科 授業の基礎基本』-10-
『社会科 授業の基礎基本』-11-
『社会科 授業の基礎基本』-12-
『社会科 授業の基礎基本』-13-
『社会科 授業の基礎基本』-14-
『社会科 授業の基礎基本』-15-
『社会科 授業の基礎基本』-16-
『社会科 授業の基礎基本』-17-
『社会科 授業の基礎基本』-18-
『社会科 授業の基礎基本』-19-
『社会科 授業の基礎基本』-20-
『社会科 授業の基礎基本』-21-
『社会科 授業の基礎基本』-22-
『社会科 授業の基礎基本』-23-
『社会科 授業の基礎基本』-24-
『社会科 授業の基礎基本』-25-

今回は、Part1 社会科の基礎基本テクニック より 社会科嫌いの子どもをなくす
「社会科嫌いの子どもをなくす」はスローガンです。
このスローガンに対して、次の方策が書かれています。
① 調べて考える学習
② 考えて表現する学習
社会科嫌いの多くは、社会科=暗記科目というイメージでとらえていることが理由でしょう。
しかし、スマホで情報が簡単に得られる時代、ものを記憶することは、それほど重要ではありません。(もちろん、知らないよりは知っている方がよいのですが・・・)
基礎的基本的な知識を理解した上で、枠組みを理解し、活用の方法を知っている方が応用が利きます。
そのためには、調べて考える学習が大切なのです。
また、考えっぱなしではなく、自分の言葉で表現して、整理し、分かち伝え合うことが求められているのです。
これは、前回の学習指導要領の特色あり、新学習指導要領のいわゆる主体的・対話的で深い学びに引き継がれている内容です。
中学校社会科のように、習得すべき事項が多い割に時間数が少ない時に、いかに調べて考えさせるのか、そして表現させるのかが課題です。
そのためには、小学校でいかにトレーニングが出来ているか。
ここにかかっているのです。
このブログでの関連記事は・・・
『社会科 授業の基礎基本』-1-
『社会科 授業の基礎基本』-2-
『社会科 授業の基礎基本』-3-
『社会科 授業の基礎基本』-4-
『社会科 授業の基礎基本』-5-
『社会科 授業の基礎基本』-6-
『社会科 授業の基礎基本』-7-
『社会科 授業の基礎基本』-8-
『社会科 授業の基礎基本』-9-
『社会科 授業の基礎基本』-10-
『社会科 授業の基礎基本』-11-
『社会科 授業の基礎基本』-12-
『社会科 授業の基礎基本』-13-
『社会科 授業の基礎基本』-14-
『社会科 授業の基礎基本』-15-
『社会科 授業の基礎基本』-16-
『社会科 授業の基礎基本』-17-
『社会科 授業の基礎基本』-18-
『社会科 授業の基礎基本』-19-
『社会科 授業の基礎基本』-20-
『社会科 授業の基礎基本』-21-
『社会科 授業の基礎基本』-22-
『社会科 授業の基礎基本』-23-
『社会科 授業の基礎基本』-24-
『社会科 授業の基礎基本』-25-