あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

学校安全部会(第8期~)(第8回) 配付資料

2017-03-30 05:30:01 | 教育関連情報
学校安全部会(第8期~)(第8回) 配付資料を紹介します。

ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/077/siryo/1382430.htm

平成29年1月18日(水曜日) 10時00分~12時00分に開催されたものです。

資料1-1 第2次学校安全の推進に関する計画の策定について(答申(案)) (PDF:675KB) PDF  30ページの答申です。

資料1-1別紙 参考指標 (PDF:182KB) PDF
資料1-2 第2次学校安全の推進に関する計画の策定について(答申(案))≪見え消し版≫ (PDF:686KB) PDF

資料2 学校安全部会(第7回)における委員からの主な御意見

参考資料1 学校安全に関する参考資料(1) (PDF:3,929KB)
参考資料1 学校安全に関する参考資料(2) (PDF:1,636KB)
参考資料2 学校安全部会委員名簿


答申案 目次
はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
Ⅰ 児童生徒等の安全を取り巻く現状と課題 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
1.学校安全に関するこれまでの取組 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
2.これまでの取組を踏まえた課題 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

Ⅱ 今後の学校安全の推進の方向性 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7
1.目指すべき姿 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7
2.施策目標 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7
(1)学校安全に関する組織的取組の推進
(2)安全に関する教育の充実方策
(3)学校の施設及び設備の整備充実
(4)学校安全に関する PDCA サイクルの確立を通じた事故等の防止
(5)家庭、地域、関係機関等との連携・協働による学校安全の推進

Ⅲ 学校安全を推進するための方策 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
1.学校安全に関する組織的取組の推進 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
(1)学校における人的体制の整備
(2)学校安全計画及び危機管理マニュアルの策定・検証の徹底
(3)学校安全に関する教職員の研修及び教員養成の充実
2.安全に関する教育の充実方策 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
(1)「カリキュラム・マネジメント」の確立を通じた系統的・体系的な安全教育の推進
(2)優れた取組の普及を通じた指導の改善・充実
(3)現代的課題への対応
3.学校の施設及び設備の整備充実 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21
(1)学校施設の安全性の確保のための整備
(2)学校における非常時の安全に関わる設備の整備充実
4.学校安全に関する PDCA サイクルの確立を通じた事故等の防止 ・・・・・・・・・・23
(1)学校における安全点検
(2)学校管理下において発生した事故等の検証と再発防止等
5.家庭、地域、関係機関等との連携・協働による学校安全の推進 ・・・・・・・・・26
(1)家庭、地域との連携・協働の推進
(2)関係機関との連携による安全対策の推進


震災の影響が色濃く残っています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。