息子の4ヶ月健診と予防接種に行きました。
注射の前まではニコニコ大人しく、愛嬌をふりまいていました。
発育順調で、来月から離乳食を始めて良いそうです。
「お姉ちゃんが大変だったから、この子は楽に感じるんだね。」と
先生も激しい娘を覚えていて下さいました。
確かに予防接種や健診は号泣、大暴れで、私一人では連れて行けませんでした。
夜泣きの相談に行ったり、カンの虫の漢方ももらったことがありました。
姉弟をいつも丁寧に診て下さる、とても頼れる先生です。
診察のあとに、看護師さんからどうやって離乳食をあげるか教わって
子育てについての話をしていた時のことです。
「魔の2歳児、ゾッとする3歳児、天使の4歳児」という言葉を聞きました。
「えっ!ゾッとするんですか?これから?一年間も?」と
思わず聞き返してしまいました。
魔の2歳児が終われば落ち着くと思っていたので
4月に3歳のお誕生日が来ることを心待ちにしていました。
結局、息子の相談より娘の相談をして帰ってきました。
…天使になった頃には幼稚園です。
あと一年、嵐のような娘と楽しみながら格闘することになりそうです。
ちなみに「魔」と「ゾッ」は、どちらが大変なのでしょうか?
非常に気になります。
注射の前まではニコニコ大人しく、愛嬌をふりまいていました。
発育順調で、来月から離乳食を始めて良いそうです。
「お姉ちゃんが大変だったから、この子は楽に感じるんだね。」と
先生も激しい娘を覚えていて下さいました。
確かに予防接種や健診は号泣、大暴れで、私一人では連れて行けませんでした。
夜泣きの相談に行ったり、カンの虫の漢方ももらったことがありました。
姉弟をいつも丁寧に診て下さる、とても頼れる先生です。
診察のあとに、看護師さんからどうやって離乳食をあげるか教わって
子育てについての話をしていた時のことです。
「魔の2歳児、ゾッとする3歳児、天使の4歳児」という言葉を聞きました。
「えっ!ゾッとするんですか?これから?一年間も?」と
思わず聞き返してしまいました。
魔の2歳児が終われば落ち着くと思っていたので
4月に3歳のお誕生日が来ることを心待ちにしていました。
結局、息子の相談より娘の相談をして帰ってきました。
…天使になった頃には幼稚園です。
あと一年、嵐のような娘と楽しみながら格闘することになりそうです。
ちなみに「魔」と「ゾッ」は、どちらが大変なのでしょうか?
非常に気になります。