
この数日で更にはいはいのスピードを上げたチビくんの安全対策として
階段付近にゲートを設置しました。
写真のように、つかまり立ちもするようになりました。
リビングには娘のお下がりのサークルも置いて、調理中にキッチンに入ることを防ぎます。
また、そろそろ娘のトイレトレーニングを、ということで
敷いていたカーペット類を全て撤去しました。
完全に子どもの成長に合わせたヘンテコな家になってしまいました!
目指すは落ち着いた北欧系のインテリアだったんですけどね。。。。。
娘のオムツが取れたらまたちょっとずつ元に戻していこうと思います。
先週は腱鞘炎でついに黒板に文字が書けなくなってしまいました。
レッスン中の楽譜への書き込みも、大きい生徒さんには自分で書いてもらったりしながら
サロンパスが効いたのか、今朝は復活しました。
疲労を少しでも減らそうと、レッスンの無い日は仕事場には行かず
家に雑務などを持ちこむようにしてできるだけ充電しながら過ごしました。
実家でピアノ教室を開いていて、私と同じような状況のママレスナーがまわりにたくさんいます。
みんな子どもが小さくてヘトヘト。
会えば子育ての苦労話で「わかるわかる!!」と、共感できることばかりです。
そういう時期なんだなぁとしみじみ思います。
しかし、どんなに辛くてもやはり子どもの笑顔には癒されてしまいます。
母と私には、息子が坂口健太郎さんに見えて仕方がありません。
主人には目がおかしくなったと言われていますが、それで育児が頑張れるのなら
目なんかおかしくなっても良いと思ってしまいます。