ボウリングの話だ。
今、改造中のところがいくつかある。
本来は「習得中」と言うのが正確な表現だと思うが、ヘタなりにもこれまでおぼえてきたことを直すので、一応、改造中と・・。
まずは「ボールの持ち方」だ。
これまで、何ら意識していなかったところだ。
僕としては、中指・薬指を入れた後に、普通に親指を入れていたつもりだったが、どうやら、僕の場合は普通ではない入れ方をしていたみたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
そのため、以前のドリルで投げると決まって中指と薬指の指先にタコができている原因の一つだったと・・。
だから、元のままのドリルのボールで、入れ方を変えたら、スパンが少し合っていなかったと言われた薬指はやはりタコができていたが、中指は何もできていなかった。
僕の親指の関節が軟らかいから、少しくらい変でも入れられいるからではないかということらしい。
この件は、即刻改善できたが、他のことは繰り返しの練習が必要だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
今、改造中のところがいくつかある。
本来は「習得中」と言うのが正確な表現だと思うが、ヘタなりにもこれまでおぼえてきたことを直すので、一応、改造中と・・。
まずは「ボールの持ち方」だ。
これまで、何ら意識していなかったところだ。
僕としては、中指・薬指を入れた後に、普通に親指を入れていたつもりだったが、どうやら、僕の場合は普通ではない入れ方をしていたみたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
そのため、以前のドリルで投げると決まって中指と薬指の指先にタコができている原因の一つだったと・・。
だから、元のままのドリルのボールで、入れ方を変えたら、スパンが少し合っていなかったと言われた薬指はやはりタコができていたが、中指は何もできていなかった。
僕の親指の関節が軟らかいから、少しくらい変でも入れられいるからではないかということらしい。
この件は、即刻改善できたが、他のことは繰り返しの練習が必要だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)