釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

一番釣りがヘタな釣り人はバスマン!!・・・だと!? その②

2025年02月05日 02時23分57秒 | その他釣り
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、以前記した記事の続きで、バスマンて本当に釣りが下手なのか!?ということについて考えてみたいと思います。

 T-REX自身いろいろな釣りを楽しむ中で、沖の乗合船ではシーバス、シイラ、カツオ、アジ、タチウオ、カワハギ、ヒラメ、キス、ハゼ等などに挑戦してみましたが、1度2番手がありましたが他は全て竿頭でした。正直エサでもルアーでも、バスとその魚の特性の違いを考慮して釣りをアジャストさせれば意外となんとかなるもんです。

いつも一人でボートに乗っているT-REXは他の人の釣果がわからず己の技量はナゾですが、乗合船だとまざまざとウデの差を思い知らされます。。

 例えばヒラメ釣りなんか運がほとんどと思われるかもしれませんが、2回の釣行とも2番手とは倍以上の魚を釣ることができました。最初のうちこそヒラメ独特の食い込むまでの時間の長さに戸惑いスッポ抜けが多発しましたが、それだけ留意すればあとは何の問題もありませんでした。

 だって、釣り方自体は自分の最も得意な釣りの1つであるダウンショットリグでのドラッギングと全く同じなんですもの(*´∀`*)船の流し方や潮、海底の変化などに注意してオモリと底とのコンタクト感やスピードを調整するだけで、その道何十年のベテラン達にもなんの引けをとることもありませんでした。
  
バス釣りだと5mのボトムをとるのも危ういT-REXですが、さすがに300g位のオモリを使うヒラメ釣りでは30〜50mのボトムも楽勝に感じられます(^o^)

 誘いや喰わせ、アタリがあってからフッキングまで持ち込むのが難しいテクニカルな釣りと言われるエサでのタチウオ釣りでも、シェイクや逃がし、ジャークやフォール等など、魚に口を使わせるのが食性のみならずリアクションや本能に訴えかける方法もバスマンなら多くの人が普通にこなせるはずです。

 他にもハゼやキスなんてまんまキャロの釣り、エギングではノーシンカーセンコーのイメージ、カワハギやワカサギなんかはエサだけどルアーだと思ってシェイクや逃がしで釣るし、ルアーで釣るほとんどの魚はバスを釣るための釣り方の応用で対応できます。ホント、バス釣りって1インチクラスのワームからジャイアントベイトまで、いろいろなルアーを様々な使い方で釣るから他の魚種の釣りよりも手の内が豊富なんです!

マジでゲームフィッシュなワカサギ!バス釣りでプロ相手に勝負を挑んでも100回やれば1回位は勝てそうな気がしますが、ワカサギ釣りで達人と勝負したら100戦全敗でしょうね(^.^;

 でもそんな釣り方のテクなんて実はほとんどど〜でもよくて、バス釣り、いや魚釣りで何が一番大事かって釣れる魚がいるところで釣りをすることが全てです。どんなスーパーハイテクニックを駆使したところで魚がいなけりゃただの水たまりに糸を垂れてるのと同じですし、魚がいても全く口を使わない魚ならば同様です。  
   
もちろんルアーの対象魚であれば、おおいにバス釣りの知識や経験が生かせるでしょう!

 本当に上手いアングラーの何が凄いって、広いフィールドからそんな魚を探し出す力です。例えば日本人アングラーがアメリカに行ってちゃんと魚を探してくる、これは本当に驚愕に値することです。ルアーやライブスコープがウンタラカンタラとか言ってる人が多いような気がしますが、あんな海みたいな場所からピンで魚に辿り着く能力はいろいろな魚種の釣り人の中でも異能な釣り人と言えるでしょう。

 そういった意味でも状況に応じて常に魚を探して移動しまくるバス釣りは、魚の居場所を探す力が身につけられると言えます。まぁ、実績ポイントでタコ粘りしている人には当てはまりませんがね(^_^;)この点でもまた、いろいろな魚の特性を学び考慮すれば、きっと狙いの魚に辿り着くことができるはずです!
 
ポパイに勤務時代、全国の店舗スタッフがみなエギングにハマっていました。イカなんて・・・て思っていましたが、バス釣りと共通する部分も多く、一時バス釣りよりも多くイカ釣りに行っていました(^_^;)

 以前海でエンジン・エレキ・魚探を付けた、まんまバス釣り仕様のゴムボートを出していろいろな魚を釣っていたことがありましたが、広い海から狙いの魚を探し出し食わせる快感たるや痺れるものがありました!何の知識も情報もない場所からシーズナルな状況を考慮し、目視や魚探を駆使して地形を把握し魚に辿り着くなどということは、バス釣りをやっていなかったら絶対にできなかった芸当だと思います。

 まるでバスを釣るかのようなストラクチャー撃ちやバーチカルなエギングでアオリイカを何十杯も釣れたし、魚探を使ったシューティングで良型アジとカマスを数時間で250尾以上釣ったこともあります。なんてことができたりするのもバス釣りで得た知識と経験をアレンジして活かせたからだし、もちろん逆に他の釣りから得た経験もバス釣りで活かすこともできます。って考えると、他の魚種の釣り人でここまでやれる人って決して多くはないような・・・

乗合船なら魚がいる所まで連れていって貰えますが、広いエリアからアジの群れを探り当てるのは容易なことではありません(;^ω^)

 そんなこともありやっぱりバスマンてトータル的にはある程度魚を釣る能力って高いんじゃないかと思っています。キャストがうんぬんとか、使うルアーがセコい、ランディングがなんちゃらかんちゃらとかディスられていましたが、そんなの魚釣りにおいては一部のことであり、やっぱりバスマンは釣りがヘタとか言われるとカチンときてしまうわけです(;^ω^)
PB140131 (300x225)
バス釣り以上にキャスト命なフライフィッシングですが、へなちょこキャストなT-REXでもバス・ソルト・トラウトが釣れるのは、その他の部分でカバーしてるから!?f(^_^;)

 いや、でももちろんバスマンが一番とか、他の釣りは簡単とかは全く思ってなくて、どの釣り物にしろ極めた人ってやっぱり凄いと思うしおそらく何を釣らせてもよく釣ることでしょう。やっぱり思うのは、いろいろな釣りを体験すれば単に面白いだけでなく、己のスキルアップにも繋がるってことは間違いないでしょうね(*^^*)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番釣りがヘタな釣り人はバスマン!!・・・だと!?

2025年01月08日 14時47分33秒 | その他釣り
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 最近いろいろな動画を見ていると、関連動画として『村田基 切り抜きチャンネル』というものがよく出てきます。過激なタイトルで思わずクリックさせてしまうあたり、このクソブログと同じやり口です(;^ω^)で、村田さんの事は別にファンというわけではありませんが、その昔同業者としての目線で見てもスゲイ人だとリスペクトしていました。

 が、最近は・・・言ってる事の多くは納得できるんですが、たまにディスりが多く聞いててやや不快なのと、ちょっと言ってることが古くない!?って思ったりすることもあったりなかったり(^_^;)まぁ釣りに限らずいろいろな見解があるのが当然なんで、そんなのは人の数だけ主義主張があるのが普通なんですがね。

 また村田さんに質問してくる人もオモロ過ぎるwwまるで小学生が自分の考えが正解であると思い込んでいるにも関わらず、また村田さんもそれに賛同してくれるのをわかっていつつわざわざ◯◯なんですが、〇〇なんでしょうか?と聞くやり取りが、自己肯定感を味わいたくてやってるんだろうなぁってのが見え見えで思わずニヤけてしまいます(*´艸`*)

 って、なんやかんや言いつつ、ちゃんと見てしまうT-REXも村田マジックの術中にハマっているんでしょうね。。さすが王様です(;^ω^)それにしても釣具屋テンチョー経験のあるT-REXからすれば、潮来釣具センターでの販売数は全く想像すらもつかない異次元なレベルであり、やっぱりそれだけ影響力のある人なんだなと実感しますね。

 ふぅ~、だいぶ遠回りしてしまいましたが、村田さんの発言の中にバスマンは釣りが最もヘタな釣り人である的なことをしばしば言っており、その発言を受けてか他魚種の釣り人からもバスマンへのダメ出しが酷いように思えます(;・∀・)でも本当にバスマンて釣りがヘタな人種なんでしょうか!?

 ちなみにT-REXはメインの釣りはバス釣りで一番好きですが、別にバスマンだとは思っていません。いろいろな魚のルアー・フライ釣りはもちろん、エサ釣りだって大好きです。釣りは何をやっても本当に楽しい!もしこの世からバスがいなくなったり禁止になったとしても、全然生涯他の釣りを楽しんでいきますよ(*^^*)

 そんなT-REXからして、バス釣りがちゃんとできる人はあらゆる釣りに対応できると思っています。なんならバス釣りは全ての釣りにおいて基礎となるものだとすら思っています。まぁ、いろいろな釣りのジャンルがありそれぞれに愛好家がおり、みんな自分の釣りが一番楽しくレベルが高いぜ!って思ってるでしょうがね(^.^;

 で、T-REXがバス釣りは全ての釣りの基礎となりえると思える理由というのが・・・

◎ 魚の居場所をピンで探しだす能力が求められる

◎ ポイントに正確に投げ入れられるキャスト性、タックルを使い分け使いこなす技術が必要
 
バス釣りは、最も正確なキャストスキルが求められる釣りの1つでしょう!

◎ 食性のみならず、魚の本能に訴えかけて食わせる術を知っている

バズベイトとか、バス釣りをしない人から見たらイミフな釣具だと思いますが、食性で食わない魚をも口を使わせてしまう強力なウエポンなのです( ´艸`)

◎ ある意味アメリカでの研究を含め最も釣魚として研究されている魚であり、一般的なレベルのバスマンでも魚に対する知識を学びやすい

◎ バスはいろいろなシチュエーションのフィールドに潜み、タックルやルアー、釣り方も豊富で、同じバスという魚を釣るにもまるで他の魚を釣るかのような技術が求められる

タイニークラッシュに食われるタイニープラグ!?同じブラックバスという魚を釣るのに、ここまで違うルアーを使い分ける釣りもそうはないと思います(*^^*)

◎ 『今を釣る』の言葉通り、現況をしっかり捉え、考え、行動することが求められる

 等などの理由からバスマンに求められるスキルは高い方だと思い、バスをしっかりと釣れる能力があれば他の釣りにも十分通用する力はあるはずです。実際T-REXもネットの動画やブログなどを見て自分なりに勉強して他の釣りに挑戦したりしていますが、決してその専門の釣り人より明らかに劣るということはありませんでした。

 というわけで、次回は他の釣りにおいてどれだけバスマンの知識と経験が活かせたかを記してみたいと思います(*^^*)
PB140131 (300x225)       
どんな釣りも本当に面白い!で、バスを釣ることができる能力があるのならば、その経験を少し応用するだけで他の魚だって簡単に釣れますよ(^O^)!

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くだらない釣り動画見てるならこれを見ろ!? 村岡昌憲の部屋【切り抜き】

2024年10月15日 00時13分51秒 | その他釣り
 にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 昔は釣りの情報を得るには、釣具屋、雑誌、ビデオなんてのが主流でしたが、今は無料でネットやYouTubeなんかで様々な情報が得られるいい時代になりましたよね!それこそ釣りに限りませんが、雑誌なんかはどんどん休刊に追い込まれています(^_^;)

 で、T-REXはといえば昔からあまりそういった雑誌や動画なんかから情報を得ることはそんなになかったので、情報溢れる現在でもほとんどそういった釣り動画なんかは見ませんね。。もちろんオトナな動画はお気に入り登録してますがね(〃∇〃)

 さてっと・・・・実際そういった釣り動画から得るものは少なく、見ていても全然面白くありません。。みなさん結構釣り系ユーチューバーとかのものを見ているようですが、面白いですか!?バスプロでもシロートものでも、フ〜ン・・・位の内容しかないものがほとんどです。。

 まぁ、とはいえT-REXも少なからず見ているものとして、『村岡昌憲の部屋【切り抜き】』ってのがあります。もしかしたらバスマンメインの当ブログの読者の中にはご存じない方もいらっしゃるかもしれませんが、シーバスをメインにソルト界で活躍するプロフェッショナルアングラーにして釣具メーカーの社長さんです。

同じ歳で地元も超近く、メイン魚種は違えど、まじリスペクトです!(#^.^#)

 T-REXはバス釣りをメインに、一応シーバスをはじめ他の釣りも嗜む程度ですが、村岡氏の話は非常に目から鱗の話が多く、またそうだよなぁと頷ける部分も多々あります。ていうのも氏の言葉一つ一つが、自身の豊富な実体験と試行錯誤によるものであることがヒシヒシと伝わってくるので説得力があるんですよね。

 そりゃもう、当時30店舗程あったバス釣り専門チェーン店一の変態と言われたこともあるT-REXをもってして、この人はオラとは全く次元が違う程ヤヴァイ人だわ・・・ってのが痛い程感じ取れるんですよね。。釣り人としてはもちろん、釣り業界人としても。

 でも不思議とバスマンからそういった狂人じみたものを感じることは少なく、昔ソルトのお店で働いていた時もオモロイ奴が結構いたのに、◯パイに入ったら、ウソだろ!?こんなレベルなの!?ってビックリしたもんです(・。・;それくらい釣りに対する情熱の温度差を感じました。。

 て、だいぶ脱線しましたが、村岡氏のこの動画、バスマンのT-REXが見ても本当に役立ちためになる事が多く、メチャメチャ面白いんです!魚種の垣根を越えて、魚の性質やタックル、釣り方なんかの本質を捉えていると強く感じるんですよね!自社のタックルをゴリ押し宣伝動画とは全く異なります(*^^*)

 対して多くのバス釣り動画が新製品のタックルやルアーの紹介、俺ってこんなにスゲイんだぜ!フンガー!!ってものがほとんどで、面白くもためにもなりませんがね・・・というわけで、くだらない動画見てる位なら、ぜひとも『村岡昌憲の部屋【切り抜き】』、見てみて下さい!ホント内容が深いです!

 って、一番の時間の浪費は、こんな内容のない糞ブログを読んでいることですよ!?(;´Д`)


こんな内容のある動画が無料で見られるなんて、X VIDEOが無料で見られること位素敵なことですよ!?

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クソどうでもいい、ちょっと怖かった話!?

2024年10月05日 08時48分52秒 | その他釣り
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 先日記事にしましたが、ここ何回かはオンリーハードベイトの釣りをしており、ボートにもワーム1本はおろかもちろんフックやシンカーなんかも積み込んでいません。

今週もまずまず釣果!ここ2日半の釣行でハードベイトオンリーで250本オーバー!?(*^^*)

 が、釣りの最中にふと何気に足元を見てたまげました!( ゚д゚)うわっ!!何かしらのデカイ虫がいる!!と思いビクッとして落水しそうになりましたが、よくよく見てみればボトムアップのギミーやないですか!?

 もちろんT-REXがこんな高級ワームを買うわけもなく、拾ったわけでもありません。。だのに、なぜかオラがボートデッキにシレッと転がってたんですよ!?なんで???いつの間に???

 ・・・・・・・・・・てだけの、オチすらないキョーフ体験!?でしたが、ホントどのタイミングで乗り込んだのかナゾな体験でした(;^ω^)

もちろんコイツはお持ち帰りさせて貰い、一軍ワームボックスにスタンバイされますた(*^。^*)

釣り場に落ちているワーム1本すら無駄にしない究極のエコノミストT-REX!・・・いや、極貧&ケチケチオヤヂなだけですが(;^ω^)   

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りキチ三平はテレビで流しちゃダメ!?

2024年08月10日 13時36分19秒 | その他釣り
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 魚釣りを題材にした漫画って過去に何作もありましたが、中でも最もヒットしたのが釣りキチ三平じゃないでしょうか。全く釣りに興味のない人でも、その名前くらいは聞いたことあるって人もいるでしょうから。そしてあの漫画を読んで釣りを始めた人も多いと思われ。

 で、T-REX自身は東京スカイツリー真下の東京生まれ東京育ちながら、小学校に上がるか上がらないかの時にはすでに釣りキチだったので、当然漫画釣りキチ三平の存在は知っていましたが読むまでは至らず、アニメ化されたものを見ていた程度でした。

 ま、子供の頃から超勤勉で、マジで漫画なんてほとんど読まなかったエリート学生だったので、読む本やテレビ、ビデオといえばやたら肌色の多いものばかりでしたがね(〃∇〃)それでもたまに見た釣りキチ三平の漫画は画力の高さ、アニメでは野沢雅子さんはじめ優れた声優陣の演出にコフーンしたものです。

 内容的にはかなり誇張されていて、子供だったT-REXにとってはとても恐ろしく思えた魚がたくさんいましたね。しょっちゅう魚に攻撃されたり、水中に引きずり込まれたりしてましたからね。オラも船ごと引っ張り回されるようなブラックバスを釣ってみたいもんです(;^ω^)

釣り漫画といえば釣りキチ三平!でも釣り漫画もゲームも現実離れしていて、冷めたT-REXにはそれ程刺さらなかった!?

 ま、トラウマレベルで怖かったのは、なんと言ってもガンバの大冒険のノロイですがね。マジでイタチってどんなに恐ろしい生物なのかと夜も寝られない程でしたが、今思えばイタチなんて可愛らしい部類ですよね(●´ω`●)そういった意味ではどちらの作品も見る人をうまく惹き込んでますよね(^_^)

 で、最近YouTubeで無料で釣りキチ三平が見られるということで時間があれば流し見してるんですが、釣りキチ三平でググった時にやたら放送禁止とかのワードがでてきたんですよね。どうやら今ではNGとなるような差別表現や言葉が使われているとかなんとか。。

 そもそも釣りキチのキチもキチガイの略であり、それが宜しくないと・・・我らが釣り人の間では普通に使われる、いやなんならそう呼ばれると誇りにすら思えるワードが世間的にはアウトだとは思ってもいませんでした。。今は良くも悪くも、いろいろとデリケートな時代にはなりましたよね(^_^;)

 ただ実際今あらためてアニメを見ていると、えっ!?そこでブン殴る!?(;・∀・)って場面がやたら出てきたり、言葉遣いなんかが気になるところもあったりして、テレビでは再放送されないというのもなんとなく理解できる部分もあったりします(^_^;)

 でも昔は『不適切にもほどがある!』という番組で表現されていたようなことが普通であったのに、今見るとそれはちょっと・・・と思えてしまうこともあり、そういったことって時代により変わっていくもんなんでしょうね。

 まぁ、昭和なT-REXには昔のお笑いやバラエティーの方がムチャしてて面白いと思ったり、普通に地上波でエロい場面が見られたのは良き時代だったとは思えますが、そういったものを不快に感じる人も多いのも事実。そういったものが見たければYouTubeや有料チャンネルで見ろって時代なんでしょうね(^_^;)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の釣りは、クリアウォーターに限る!?

2024年08月08日 13時28分15秒 | その他釣り
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 マジで夏の釣りは、死活問題になってきましたね・・・今までは冬の病気とされていた脳梗塞や心筋梗塞なんかが、ここ数年は夏に非常に多くなってきたようです。あまりの暑さで血がドロドロになりやすく、血栓ができやすいからということです。。

 バス釣りの世界でもかなりそんな話を聞くようになり、本当に気を付けなきゃならない事態になっていると思います。かくいうT-REXも夏に狭心症で心臓の血管が99‰詰まってしまい、救急車で搬送され緊急手術をして九死に一生を得た身なので本当に他人事ではありません(;´Д`)

 とかいいつつ仕事では60度以上にもなる灼熱地獄の中で作業し、毎週欠かさず釣りにも行くという自殺行為の連続なんですがね(;^ω^)でも最近はさすがにチバラギのマッディーレイクではなく、スモールが釣れるような水が綺麗なところの釣りが多くなっています。

日陰がないため逃げ場がなく、湖水を被るわけにもいかないマッディーシャローレイクはまさにデスレイクかと(;´Д`)

 いや、山間のフィールドでも暑さはそれ程変わらないんですが、一番の違いは釣り場の水をガンガン被れるというとこなんですよね!以前記しましたが、ノーパンにほぼ水着のようなウエアで全身全く皮膚を出さず、そして空調服を身に着けたうえで30分〜1時間毎に体全体に水を掛けています。

空調服はもはや必須ですよ!が、この完全防備仕様でも水を被らないでの釣りは、危険がアブナイです!( ̄▽ ̄;)

 こうすることで、かなりの外気温下においても気化熱効果によりだいぶ快適に過ごせるんですよね!もちろん、バズーカ水筒+2Lペットボトルで6リットルもの大量の飲み物も持ち込み、こまめに飲むように心掛けています。もし飲み物が切れりゃ、マジで死に直結すると思ってますので(~O~;)

2Lの水筒と比べもこの大きさ!超ヘビー級です(^_^;)でも保冷力は左の2Lのものよりも遥かに上です!o(^▽^)o

 以前は避暑地と言われるようなフィールドであればそれなりに涼しく過ごせることもありましたが、現在はそんなとこはないと思います。どんなフィールドに行くにしろ、それなりの装備で臨まなくてはまともに釣りすらできないような時代になってきたと思っています。。

9月まではこういった山間のフィールドに行きたいところです。って、こんなとこでも朝夕以外はマジやってられないレベルですが(;^_^A

 というわけで少しでも危険を避けるという意味で、釣り場の水を体に掛けられるようなフィールドでないと行く気がおきないんですよね。。でもまぁいろいろな持病を抱えているので、本当はこの時期は家でのんびりしてるのが一番なのはわかっちゃいるんですがね(^.^;

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りに行けば行く程不幸が訪れる!?

2024年07月19日 08時46分03秒 | その他釣り
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、ここのところ釣行毎に不吉なことが続いているT-REXですが、今週の釣りでも・・・(;´Д`)

 今週も朝起きられず、昼前からの厳しい状況での釣りでした。。撃てども撃てどもスカ!そこで今回は早めに巻物に専念すると、ポロポロながら良型が釣れてきます!

 メーカーさんから預かっているクランクで良い釣りができたのでまぁまぁ満足し、久し振りにいい報告ができると気分も上々でした(*^^*)

小型がメインの釣り場ですが、ハードベイトだと確実にアベレージサイズが上です!こんな時期の日中ドピーカンでも、クランクがストロングでした(*^^*)

 夕方は初めて使うトップ数種類でも釣ることができ、プラグメインの釣りでこの日もなんとか形にすることができました。

 が・・・家に帰り釣果報告を送ろうとデジカメのデータを見ると。。はっ!?どゆこと!?なんと、この日バシバシ撮った画像が1枚もないのです(@_@;)昨日までの画像はちゃんとあるのに(・_・;)

 しかも意味わからないのが、カメラ側で消しても、パソコン側で消しても過去のデータが消えてないのです!?もちろん撮影しても、パシャリと音はするものの全然撮影できてません(~O~;)

せっかくプラグで良型揃いの釣りだったのに、スマホで自撮りしたこの2枚の写真しか残っていません。。この時のブログ記事書く時も、この写真だけのものになります(ー_ー;)

 これはカメラが壊れてるのか、カードが壊れてるのか!?しゃーないので一応カードは買ったので、これで直ればいいんですが。。て、最悪なのがせっかくいい釣果報告ができると思ったのに、これじゃ意味なし番長じゃん!

 今までこんな形でカメラやカードが壊れたことはなく、やっぱりなんか嫌な流れが続いています。。ここしばらくは無理してでも毎週釣行が続いていましたが、来週はちゃんと体を休めることに使うかな(^_^;)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今やゴーマル釣るなら、ラージよりもスモールの方が簡単!?

2024年06月14日 18時19分42秒 | その他釣り
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 T-REXがスモールマウスバスを初めて釣ったのは、大学生の時に桧原湖まで行って釣ったのでかれこれ35年近く前です。当時はまだ桧原湖に変なブラックバスがいるらしい!?という曖昧な情報しかなかったし、当然スモールの特性や釣り方も全く未知の世界でした。でもその手探り状態の釣りがたまらなく面白く、はるばる福島まで通ったものです。

 それが今や日本各地で生息が確認され、よもや家から数十分のところでスモールマウスバスが釣れるようになるとは夢にも思いませんでした。ただ外来種としてラージ以上に風当たりが強いのは残念なんですが、生息域が川や冷水域、深い場所等でも可能であることからお金になる淡水魚とエリアがバッティングしてるからなんでしょうね。。

 さらには、いろいろな要因があると思いますがラージとスモールがいるところでは次第にスモールが優勢になっていき、場所によってはほぼスモールしかいなくなってしまったところも数多く見てきました。さすがにそうなると、スモールの方が好きなT-REXとしてもちょっと微妙な気持ちになってしまいます(^_^;)
 
昔はスモールって弱い魚だと思ってましたが、近年は数・サイズ・勢力とも拡大し続けていますね(^^;)

 そして、昔桧原湖で釣っていた時はトーナメントなんかでも30cmを超えればキッカーフィッシュといわれ、初めて40upのスモールを釣った時にはコーフンして手が震えたものです。それも今となってはどんどん大型化しており、40upはおろか夢にまで見たゴーマルのスモールももはや普通のサイズ感になってしまいました。

昔はこんなサイズでも超ヒクー!とか言って喜んでましたが、まさかこんなビッグスモール時代に突入するとは・・・

 いや、近年のT-REXの実績からしたら、50upはスモールマウスバスの方が多いんですよ。スモール釣行数の方が全然少ないんですけどね(;^ω^)というわけで、先々週、先週に続いて今週も違う場所でゴーマルスモールでました(#^.^#)3回の釣行で3本のゴーマルなんてなかなかの高確率です。ラージも頑張ってたくさん大きく育って欲しいんですがね(^^;)

デカスモールはいろいろな釣り方が成立するのも楽しみの1つです(^o^)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイコロラバー炸裂!?木の実パターンだと!?

2024年06月05日 08時53分26秒 | その他釣り
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、このタイトルで釣り上げられた人、ゴメンナサイ・・・ブラックバスの話ではないです(;^ω^)というわけで先日興味深い体験をしたので、面白ネタとして記してみました(*^^*)

 実は先日の釣行時、でかいコイがオーバーハングの下でチラホラ複数匹でクルージングしているのを見かけました。最初はあまり気に留めていなかったのですが、なにやら時折水面で食べてるんですよね。

 で、よく見ると木から落ちてくる木の実だったんですよ。それこそ実が落ちた瞬間に、複数匹が水面に現れて食っている!そういえば、コイがいるオーバーハングはどれも木の実がなっている木ばかりでした。

 この日は全然釣れなかったため、暇つぶしにコイつらを釣ってやろうと思い試してみると・・・ルアーは水中に沈んだ瞬間に見切られてしまったので、浮くタイプの虫系ワームにすると面白いようにパクパク食いついてきます\(^o^)/

本当は沈むサイコロラバーではなく浮く虫系ワームが最適なんですが、何匹かラインブレイクでなくなったり、コイケはもったいなくて投げられなかったのでやむなしのサイコロですた(^_^;)

 特に大事なのは着水音で、わざとピシャン!と叩きつけるように音を出してやると、何匹ものコイが浮いてきて我先にバイトしてきます!この様はフィッシュイーターと全く同じで、魚の数が多ければ多い程見切られずにバイトにまで至る確率が高いです。やはり競争心を煽るのはあらゆる生き物に有効のようです。

 ちなみにこの日は食パンがオラの昼飯だったため、こりゃパンなんか使ったらヤバイべ!と思いパンコイを試すと、まさかの完全スルーでした(@_@;)たまに着水音で浮いてくるやつもいますが、完全なるマッチザベイトパターンなのか、本当に見切ってパンを食わないんですよ(;・∀・)こんなこともあるんですね。。

T-REXはバサーではなく釣人なので、どんな魚でも釣りたいのです!でもどんな釣りでもバス釣りでの知識や経験が活かせることが多いんですよね(^o^)

 というわけで、他魚種ではありますが、この日はコイを釣るための完璧なパターンを掌握しました(*^^*)まずは岸辺に生えている木の実のなっている木を探し、そこに浮くワームを音を立てて落とす。数秒で浮いてこなければまた撃ちなおすというストロングパターンですwww

 でもね、これって魚はコイではあるものの、当然のことながらバス釣りにも共通した考えが生かせますよね。まずはその時に最適と思われる場所を選び、魚の欲しているルアーを投入し操作する。

 何よりも大事なのは、今まさに有効なパターンであり、次回や来年の今頃なら通用するかと言えばそうとも限らないということです。あくまでいろいろな条件が重なったうえでハマるということなので、経験値としては覚えておくべきですが、それにとらわれすぎてもいけない。今を釣るってやつです。

こんなにきれいにマッチ・ザ・ベイトがハマった経験は多くはないですが、やっぱりいろいろな魚種でこういったことが起きているんでしょうね(*^^*)

 って、エラソーなこと言ってますが、肝心のバスの釣り方は全くわからず途方に暮れていたのは内緒ですf(^_^;)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タックルのインプレ記事なんてあてにするな!?

2024年05月07日 18時03分51秒 | その他釣り
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 ふぅ~・・・やっとGWが終わりましたが、これからお相撲が始まるのでそれの準備でまだまだ忙殺されております。。さてっと、基本慎重派だと思っているT-REX。大体どんな買物をするにも口コミなどを見て買うことが多いです。

 特にルアーなんかは初回入荷時に買うことはほとんどなく、アクション動画や実際使った人の意見を聞いてから中古で買う事が多いですね。。まぁ、初期インパクト効果を逃しているとも言えますが(;^ω^)
 
クランキーダーター1つとっても、様々な使い方ができるがゆえに、人それぞれにより印象も変わってくると思われ。。

 ロッドやリール、小物なんかのタックルも店頭在庫を置くところが少なくなった昨今、やはりそういったインプレに頼るところが大きいです。でもそれから判断することも非常に難しいんですけどね。。

 てのも、そのインプレをした人のバックボーンまで考察して判断しないといけないわけで、その人の経験値、スタイル、行くフィールドや使い方などなどがわかっていないと正しい情報は得られないでしょう。
 
ロッドなんてまさに嗜好品であり、人の意見なんてほとんど役に立ちません!?

 でも実際にはそんなことは分かるはずもなく、やっぱりメーカーの謳い文句とインプレなどで妄想しつつギャンブルな買物になることは変わりないんですけどね(^_^;)スタイルをよく知っているIさんの情報ですら、何度苦汁を舐めさせられたかわかりません(;一_一)

 かく言うT-REXもこのブログで多くのインプレ的なことをのたまわっており、もしかしたら参考にしてしまった人もいるかもしれませんが、もちろん鵜呑みにしてはいけませんよ!上述した理由はもとより、タックルもルアーも常識的な使い方をしてないことが多いもんでf(^_^;)
 
リールだって買った段階ですぐにフルチューンされてるので、ノーマルの使用感なんて全くわかりませんし(^_^;)

 ま、T-REXが書いている記事なんて、昔のタックルやルアーのことがほとんどなんで、誰得なものばかりですがね(;^ω^)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする