マッディーフィールド 2024年7月3日(水) 4:00~18:30
天気:曇り⇒晴れ 気温:~34℃ 水温:?℃ 風:0~3m 水位:満水 水色:マッディー 状況:デカいのはアフター?
はい、まだまだあるよ、2ヶ月遅れの釣行記(;^ω^)さてっと・・・時期的に最高なはずなんですが、なんだかもうクソ暑い日が続き以前とは違う季節感覚で釣りに臨まなくてはいけない時代になってきているような気がしますね。。
今年前半はスモール釣行が多かったですが、そればかりだと無性にカバー撃ちやマキモノでの釣りが恋しくなってくるんですよね(*´∀`)
とはいえやはりこの時期の朝はトップで釣らなきゃいつ釣るの!?て感じなので、各種トップを投げるとプロップペッパーjrに好反応!が、5発出て獲れたのは1本のみ・・・使う前から思っていましたが、フックシステムを変更した方が良さそうです(-_-;)
続いて、どうしても釣りたかったバゼル、ミスバイトからの追い食いして釣れました。評判通りスイッチを入れる力はなかなかのようです(*^^*)今日はバンク沿いではなく沖のストラクチャー周りの反応がいいようです。が、日射しが強くなるとともにトップへの反応がなくなってきました。。
朝はトップで結構出たものの、キャッチまでは至らない魚が多し(´ε`;)
その後はクランクやミノーを試すも全くダメ・・・先週行ったところとロケーションは似てるのに、不思議とクランクがハマりにくいんだよなぁ。。逆に前回のとこはトップへの反応がいまいちだし。まぁ、だからどっちで釣りたいかでフィールドを選ぶこともできるんですけどね(*^^*)
というわけでいつものようにネコると、ポチポチと釣れてきます。ただ少し風があってやりづらかったのと、結構カバーに巻かれてしまうことがあったので、もっと強めのタックルを使ったジカリグに変更しました。
この時期定番のテンタクローラーのネコリグで数釣り!スレンダーボデーなので、フッキング率が高いのも嬉しいところです(*´∀`)
するとジカリグでも同じような感覚で食ってくるので、無理に繊細な仕掛けで釣ることはないですよね(^_^;)なんか昨今あえて人間的に難しい釣り方やルアーで釣りたがる傾向があると思いますが、自分のテクに酔いしれてるだけの!?単なる自己満に過ぎないことが多いような気がします(^o^;)
ポルンガ40のジカリグ!着底後ちょっと置いておくと、コン!と当たることが多かったです!強めのタックルで、カバーから引っこ抜く釣りは気持ちよし\(^o^)/って、魚が小さいのでフッキングとともに吹っ飛んでくることが多いですがね(;^ω^)
エエのんも釣れましたが、40upはコイツのみ(;^ω^)
夕マヅメは野良ネズミでの気持ちいいバイトシーンで癒されての終了となりましたが、この猛暑の中でもちゃんと食ってきてくれる魚さん達に感謝です(*^^*)
釣獲能力、使いやすさ、楽しさ、ニンゲンにとっていいことだらけの野良ネズミ。確かに近年での名作ルアーと言えると思います(*^^*)
本日 ラージ:40up×1本・40cm以下×23本 total 24本
2024年累計 釣行回数8回
ラージ :50up×0本・45up×0本・40up×4本・40cm以下×60本 total 64本
スモール:50up×3本・45up×5本・40up×21本・40cm以下×81本 total 110本
合計 :50up×3本・45up×5本・40up×25本・40cm以下×141本 total 174本
にほんブログ(;^ω^)