2016年7月27日(水) ダム 4:30~19:00
天気:雨・曇り 気温:24~27℃ 水温:25.5~26.5℃ 風:0~2m 水位:やや減水 水色:スティン 潮:小潮
状況:アフター回復でどこにでもいる感じ
今回はちょっと早めの夏休みを4日間とったので琵琶湖かハチローも考えたけど、やること山積みだし、半月休みなしだったので普通な釣り場に泊まりで2日間やることにしました。この2日間とも夏日前のそれほど厳しい暑さではなかったので楽しい釣りをすることができました。
朝は雨スタート。いいねぇ~♪というわけで強気にいきます。自分のビッグベイトの釣りといえばモンスタージャックやティンバーフラッシュ、フナベイトなどのリップ付きのものが主流の時代にやって以来ほとんどやっておらず、女医黒すら使ったことありませんでしたが先日入手したガンタレルでやってみます。
使い方がよくわからず苦戦しましたが、それでも雨パワーもありチェイスやバイトも結構あり49・45・43・41と連発で釣ることができました♪このルアーのために買ったロッドも早速役に立ち上々の滑り出しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4c/349fc71a5c686235c6cc512137e2dbfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/df/b1c3222341d4253a7dd43795c9df454c.jpg)
やっぱり雨は魚を狂わせますね!この湖にこんなにたくさんいい魚がいたの!?と思うくらい出てきます!
それにしてもやっぱりでかい魚って絵に描いたようないいスポットにちゃんといるってことを再認識しました。きっとモンスター程条件や釣り方が合うと、こんな誰もが攻めるようないかにもなポイントで釣れるんでしょうね。ってか自分は釣ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/88/6ae973c2144ee7f0ac5ded3c88bf1ef2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/33/e2c3348d6618069824b5949c8a2160f2.jpg)
教科書に出てきそうな立ち木から、お手本のようにバイトしてきたグッドサイズ!
雨が止み時間の経過とともに反応が薄くなったのでクランクをいれるとポロポロと釣れます。朝からクランク投げたらどのくらい釣れたでしょうか・・・でもやっぱり釣れるサイズと喜びはビッグベイトのほうがデカいですね( ´艸`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/05/47454255b419c13456706671989af3cd.jpg)
たくさん釣りたいならやっぱりクランクだけど、今年もすでに年間500本以上釣るというノルマを達成しているのでこれでいいんです!
そしてさらにバイトが遠くなってきたので今回のメインルアーに考えていた『モッサ2.2"』を投入です。夏・リザーバー・オーバーハングとくればやっぱり虫系は圧倒的に強いです。今回も見事炸裂です!いいハングにカバーが絡むとほぼバイトを得ることができました。
まさに今が旬の虫系ワーム!中でも『モッサ』は繊細なパーツでスレた魚にも強いです!
『モッサ2.2"』をセレクトしたのは、雨後で多少濁りが入り、かつローライトなので魚がピンスポットについているというよりはちょっと広い範囲を泳いでいるイメージだったので、『モッサ1.6"』よりは少しでもアピール力がある『モッサ2.2"』をチョイスしました。結果は高い操作性も相まってかなりいい感じで釣れました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/02/799ff90660a1a54c7a5292370f7cc739.jpg)
『モッサ』は2サイズあるので状況に合わせて使い分けられるのがいいですね!
カラーに関してはそれほどセレクティブではなかったので、視認性と操作性を重視して16.シルクチャートと17.ホワイトを主に使いましたが、目の悪い自分にもバイトの瞬間がよくわかり楽しいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/b31f81facf88e38f4c765a901dc3bb21.jpg)
本当にチャートはよく釣れますね!黄色い虫なんてあまりいないと思うんだけど、何だと思って食ってるんでしょう!?
おまけにサイズも35㎝以上が多く、小バスがほとんど入らないのでなかなか気分よく釣りができます。特に今の時期は大きい魚にも虫系は有効ですね。午前中はずっとモッサで楽しい釣りができました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e8/15470e0c3b1ae236a41871f881a2fce5.jpg)
47cm!これくらいの魚が浮上してくるともう心臓バクバクです(笑)
昼食後は違う展開を求めて他の釣りを試したところ、ブッシュ周りで『テンタクローラー』の0.3gネコリグが効きました。フワフワとミドスト気味に引いてくると下から魚が涌いてきて『テンタクローラー』をひったくっていきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/be/40cee353c2740ac649d07a2315cdaedf.jpg)
今日はローライトだったこともありカバーの中というよりは周辺をうろついている感じだったのでベイトフィネスタックルで十分戦えました。
計6本のピンテールにより結構抵抗があるためスローなミドストもとてもやりやすいですし、動きもとてもライブリーかつ複雑で、ある程度魚のポジションが分かっているのであれば強力な食わせワームとなります!まぁまぁサイズがガンガン食ってきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e8/691b4ca170b4d1702c9cd40574c17c2a.jpg)
サイズは選べませんがとにかくそこにいる魚をたくさん釣りたければ『テンタクローラー』は外せませんね!
途中いいオーバーハングがあるとモッサを投入していきましたが、48㎝のグッドサイズが釣れました!やっぱり今日はワームを沈めるよりも水面で虫系をモジモジやるのが正解のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b9/8e2e520ec50073c8b5f22f7ee7ea4e2d.jpg)
こんなグッドコンディションなバスも弱々しい虫がお好きなようでww
夕マズメはトップに好反応♪いい感じで食ってきますが、なんのラインか忘れましたが劣化しているのか不良品なのかプツプツと2回も切れてしまいました(汗)・・・2回ともルアーが浮いてきて回収できたのは救いでしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dd/1b0556306abaf8682e65031838ef5339.jpg)
結構バイト数はありましたが結局獲れたのはこの1本だけ・・・でも楽しめました♪
替えのラインも持ってきていなかったので仕方なくクランクで釣りを続けポツポツと釣って終了としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a4/7df6a100c8f462835f76741d4fd3df40.jpg)
本来今日はクランクがとてもいい日に感じましたが、やっぱり水面で釣る釣りのほうが楽しいからね~ww
こんな感じで今日は朝の『ガンタレル』に始まり『モッサ2.2"』でのグッドサイズ連発、午後の『テンタクローラー』ミドストに夕マズメのトップ&クランクと、色々な釣り方で楽しむことができました!明日は晴れ予報なんで厳しい釣りが予測されますが今日一日でだいぶ癒されました♪明日はいかに!?
本日 ラージ:45up×4本・・40up×2本・40cm以下×37本 total 43本
2016年累計(釣行数 14回)
ラージ :45up×7本・40up×6本・40cm以下×133本 total 146本
スモール:50up×1本・45up×5本・40up×74本・40cm以下×367本 total 447本
合計 :55up×0本・50up×1本・45up×12本・40up×80本・40cm以下×500本 total 593本
天気:雨・曇り 気温:24~27℃ 水温:25.5~26.5℃ 風:0~2m 水位:やや減水 水色:スティン 潮:小潮
状況:アフター回復でどこにでもいる感じ
今回はちょっと早めの夏休みを4日間とったので琵琶湖かハチローも考えたけど、やること山積みだし、半月休みなしだったので普通な釣り場に泊まりで2日間やることにしました。この2日間とも夏日前のそれほど厳しい暑さではなかったので楽しい釣りをすることができました。
朝は雨スタート。いいねぇ~♪というわけで強気にいきます。自分のビッグベイトの釣りといえばモンスタージャックやティンバーフラッシュ、フナベイトなどのリップ付きのものが主流の時代にやって以来ほとんどやっておらず、女医黒すら使ったことありませんでしたが先日入手したガンタレルでやってみます。
使い方がよくわからず苦戦しましたが、それでも雨パワーもありチェイスやバイトも結構あり49・45・43・41と連発で釣ることができました♪このルアーのために買ったロッドも早速役に立ち上々の滑り出しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/44/850f95b0e1847db0685d163410f81163.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4c/349fc71a5c686235c6cc512137e2dbfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/55/62f790095fc880c10e1ac0ebf6e3e954.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/df/b1c3222341d4253a7dd43795c9df454c.jpg)
やっぱり雨は魚を狂わせますね!この湖にこんなにたくさんいい魚がいたの!?と思うくらい出てきます!
それにしてもやっぱりでかい魚って絵に描いたようないいスポットにちゃんといるってことを再認識しました。きっとモンスター程条件や釣り方が合うと、こんな誰もが攻めるようないかにもなポイントで釣れるんでしょうね。ってか自分は釣ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a9/886a9add48f0653f7e2e038e563571ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/88/6ae973c2144ee7f0ac5ded3c88bf1ef2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5b/41cbb92d414c6b11b2ef2a5f0557d4dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/33/e2c3348d6618069824b5949c8a2160f2.jpg)
教科書に出てきそうな立ち木から、お手本のようにバイトしてきたグッドサイズ!
雨が止み時間の経過とともに反応が薄くなったのでクランクをいれるとポロポロと釣れます。朝からクランク投げたらどのくらい釣れたでしょうか・・・でもやっぱり釣れるサイズと喜びはビッグベイトのほうがデカいですね( ´艸`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/05/47454255b419c13456706671989af3cd.jpg)
たくさん釣りたいならやっぱりクランクだけど、今年もすでに年間500本以上釣るというノルマを達成しているのでこれでいいんです!
そしてさらにバイトが遠くなってきたので今回のメインルアーに考えていた『モッサ2.2"』を投入です。夏・リザーバー・オーバーハングとくればやっぱり虫系は圧倒的に強いです。今回も見事炸裂です!いいハングにカバーが絡むとほぼバイトを得ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/08/1cc1fa82fa801045aa8cd7aab1ab6819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/88/c07445746592bfc568c60e43e4e56eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/aa/7c845e7f494e84e179bad65fef2e6f73.jpg)
まさに今が旬の虫系ワーム!中でも『モッサ』は繊細なパーツでスレた魚にも強いです!
『モッサ2.2"』をセレクトしたのは、雨後で多少濁りが入り、かつローライトなので魚がピンスポットについているというよりはちょっと広い範囲を泳いでいるイメージだったので、『モッサ1.6"』よりは少しでもアピール力がある『モッサ2.2"』をチョイスしました。結果は高い操作性も相まってかなりいい感じで釣れました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ff/864f0950e5c194fe55df779424930ecc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4f/f7706787286689b153ada34a9fe5716e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/02/799ff90660a1a54c7a5292370f7cc739.jpg)
『モッサ』は2サイズあるので状況に合わせて使い分けられるのがいいですね!
カラーに関してはそれほどセレクティブではなかったので、視認性と操作性を重視して16.シルクチャートと17.ホワイトを主に使いましたが、目の悪い自分にもバイトの瞬間がよくわかり楽しいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a1/c92bd67d1a6341f00950b7426c004ae4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/51/f2b1f0dfe50a7bae7d666e77a17b28e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/41/102ac856c3116f696239df91031f67d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/b31f81facf88e38f4c765a901dc3bb21.jpg)
本当にチャートはよく釣れますね!黄色い虫なんてあまりいないと思うんだけど、何だと思って食ってるんでしょう!?
おまけにサイズも35㎝以上が多く、小バスがほとんど入らないのでなかなか気分よく釣りができます。特に今の時期は大きい魚にも虫系は有効ですね。午前中はずっとモッサで楽しい釣りができました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/df/16f1684a101a965da5bbbc0c6fe6772f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/57/6a8f2cff128a865c950c3ba5b97ea813.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e8/15470e0c3b1ae236a41871f881a2fce5.jpg)
47cm!これくらいの魚が浮上してくるともう心臓バクバクです(笑)
昼食後は違う展開を求めて他の釣りを試したところ、ブッシュ周りで『テンタクローラー』の0.3gネコリグが効きました。フワフワとミドスト気味に引いてくると下から魚が涌いてきて『テンタクローラー』をひったくっていきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b8/1b14d7091170a5cc35cac2f2bdc1300d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c1/0a44ed263cfee3a9c85e4cf4671939ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0a/f02a55549de3b7352b739f55d8c883c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/be/40cee353c2740ac649d07a2315cdaedf.jpg)
今日はローライトだったこともありカバーの中というよりは周辺をうろついている感じだったのでベイトフィネスタックルで十分戦えました。
計6本のピンテールにより結構抵抗があるためスローなミドストもとてもやりやすいですし、動きもとてもライブリーかつ複雑で、ある程度魚のポジションが分かっているのであれば強力な食わせワームとなります!まぁまぁサイズがガンガン食ってきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/95/7267d6346b08325f6636a6b55c82adb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/aa/6c60cc7425d484580b45debf2b0bc661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e8/691b4ca170b4d1702c9cd40574c17c2a.jpg)
サイズは選べませんがとにかくそこにいる魚をたくさん釣りたければ『テンタクローラー』は外せませんね!
途中いいオーバーハングがあるとモッサを投入していきましたが、48㎝のグッドサイズが釣れました!やっぱり今日はワームを沈めるよりも水面で虫系をモジモジやるのが正解のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d6/4ccf31f7863a163abd531d3f3bb44d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1e/9b0029bd6cfa7872c1d0ab0fba0b5e3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b9/8e2e520ec50073c8b5f22f7ee7ea4e2d.jpg)
こんなグッドコンディションなバスも弱々しい虫がお好きなようでww
夕マズメはトップに好反応♪いい感じで食ってきますが、なんのラインか忘れましたが劣化しているのか不良品なのかプツプツと2回も切れてしまいました(汗)・・・2回ともルアーが浮いてきて回収できたのは救いでしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dd/1b0556306abaf8682e65031838ef5339.jpg)
結構バイト数はありましたが結局獲れたのはこの1本だけ・・・でも楽しめました♪
替えのラインも持ってきていなかったので仕方なくクランクで釣りを続けポツポツと釣って終了としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/26/5093aa7105322dc665f360f6a4428add.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a4/7df6a100c8f462835f76741d4fd3df40.jpg)
本来今日はクランクがとてもいい日に感じましたが、やっぱり水面で釣る釣りのほうが楽しいからね~ww
こんな感じで今日は朝の『ガンタレル』に始まり『モッサ2.2"』でのグッドサイズ連発、午後の『テンタクローラー』ミドストに夕マズメのトップ&クランクと、色々な釣り方で楽しむことができました!明日は晴れ予報なんで厳しい釣りが予測されますが今日一日でだいぶ癒されました♪明日はいかに!?
本日 ラージ:45up×4本・・40up×2本・40cm以下×37本 total 43本
2016年累計(釣行数 14回)
ラージ :45up×7本・40up×6本・40cm以下×133本 total 146本
スモール:50up×1本・45up×5本・40up×74本・40cm以下×367本 total 447本
合計 :55up×0本・50up×1本・45up×12本・40up×80本・40cm以下×500本 total 593本