釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

薄型リュック、リクセン化!

2018年11月05日 09時47分43秒 | 自転車
 さて、先日手に入れたリクセン&カウルのアダプタープレートKM811の代替えパーツとして使えるらしいバジルというメーカーのバスケットクリックフィックスアダプタープレート014310というものを使って新たにリクセン化してみました!

 今リクセン化してるのがカゴと大きめのデイバック、小さいボディーバッグなので、普段使いにちょうど良さそうな大きさの薄型のリュックサックをリクセン化したかったのです。バッグはアマゾンで1600円程でしたが実物はかなり立派!これはいい買い物をしました!(*^O^*)高価なもので失敗したら泣くに泣けないですからね(^^;

 
大きさや見た目など、想像以上にいいバッグでした!リクセン化するのがもったいなくなってきました!?(^.^)

 とりあえず今回は補強なしで組んでみましたが、実際の作業は4回目なのであっという間に完了しました。一度これで使ってみて不満があれば再度骨組みを組み込んで作り直す予定ですが、まずはこれで様子見です。

 
本当にサクッと完成!過去3つは補強を入れて作りましたが、今回はちょっとお試しです(^.^)

 実際に自転車に取り付けた感じも良さげですが、重い荷物を入れた時にやはり不安定になりそうです(^^;今後使ってみて使用時にちょっとベルトで固定するか、やはり骨組みを入れるのかを見極めたいと思います(^_^ゞ

  
自転車に取り付けた感じもいい感じです(*^O^*)あとは肩紐をサドルに絡めるだけでバランスが取れれば最高なんですが(^O^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジル バスケット クリックフィックス アダプタープレート 014310

2018年11月04日 07時32分54秒 | 自転車
 自転車に自分の好きなカゴやバックを取り付けられるリクセンカウルのパーツ類、非常に最高だったんですが自社のバッグ類が売れなくなってしまったせいか肝心のアダプタープレートKM811の販売を止めてしまいました(~_~;)これにより手持ちのバッグなどを改造して自転車に取り付けることができなくなってしまいました(ToT)

 
こいつがリクセン&カウルのアダプタープレートKM811の代替えパーツなのか!?\(◎o◎)/

 とても残念に思っていたのですが、なんとバジルという他メーカーのバスケットクリックフィックスアダプタープレート014310というもので取り付けができるらしい!?というわけで速攻入手です!!実際に手にしてみてリクセンカウルのパーツと合体させてみると確かに問題なく取り付けできるっぽい!こりゃいい!!というわけで早速新たにお気に入りのバッグを入手予定です(*^。^*)

  
過去3種をリクセン化しましたが、ずっと諦めていたリクセン化がまたできる!こりゃ間違いなく神アイテムだ!(^^)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドッペルギャンガー テレスコピックマッドガードセット

2018年11月03日 00時21分59秒 | 自転車
 さて、自転車を普段使いするにおいての必需品の1つに泥除けがあると思います。でも、これって付けると野暮ったくなってしまいせっかくのカッコイイ自転車も生活臭がでてしまい!?好きではありません^^;それでも今まではやむなくドッペルギャンガー純正の泥除けを取り付けていました。

 
サイズも小径車専用でジャストサイズだし赤く光るLEDライトも点灯と2種類の点滅が選べてなかなかクールである!でも本当はない方が格好いいな^^;

 ずっと釣り専用機として活躍していたドッペルギャンガー215ですが、これからは通勤の足として使うため多少の雨での使用もありそうです。というわけで今までは付けていなかったフロントの泥除けを買おうと思ったら、テレスコピックマッドガードセットなるものがお安く売っていたので買ってみました。

 こいつは普段は目立たないようにたたんでおいて、いざ水溜りができた時には引っ張り出してスライドさせてやると必要十分な泥除けになるというアイデアグッズです(*^。^*)実際に伸縮させてみると・・・う~ん、やっぱり他の方のレビューにもあった通りスライドさせるのがとても硬いし傷も入る、そしてポロッと分解してしまいます(~_~;)

  
たたんだ状態の見た目は目立たなくていいですね(^O^)

 というわけで正直イマイチ感の強いアイテムではありますが、そんなにしょっちゅう雨の日に使うわけでもないのでいざという時の保険的な使用であるならば、見た目重視のT-REX的にはいいアイテムと言えるのかもしれませんね^_^;

 
伸ばしっぱなしなのはやっぱりダサイですが、これくらいスマートなら実際での使用を考えれば妥協できますね(^.^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャットアイ サイクルコンピュータ CC-VT235W

2018年11月02日 18時11分11秒 | 自転車
 久し振りに自転車を引っ張り出してチャリ通していますが、以前購入したキャットアイのサイクルコンピュータCC-VT210Wが調子悪いです(~_~;)たま~に電波を拾って作動するものの、ほとんど死んだままです・・・というわけでなくてはならないものではないけれど、やっぱりあると楽しいものなので同じメーカーの新しいCC-VT235Wに買い替えました(*^。^*)


CC-VT210Wとほとんど同じに見えますが若干仕様が異なります。値段も3000円ちょいでしたがサイコンてこんなに安かったっけ!?

 最初はセンサーがいかれているのかと思いましたがセンサーやマグネット、ブラケットはそのままに本体だけをCC-VT235Wに入れ替えたらちゃんと使えました。本体なんて壊れるもんなんですかね!?^^;

 まぁ見てくれや機能はほとんどおんなじだけど、ライトが付くようになったこととスリープに入るまでの時間が短くなって多少省エネになったこと等の違いでしょうか。。ともあれこれでチャリンコ通勤も少しは楽しみが増しました(*^。^*)


今回は一切取り付けの手間はなし。ただ本体を入れ替えただけで使用できました!(^.^)

・ベーシックなワイヤレスコンピュータ
・消費カロリーの計測が可能
・「ナイトモード」を搭載し、夜間のデータ確認も容易に。
・ブラケットはナイロンタイで簡単に取付けできステムやオーバーサイズのハンドルバーに対応 (フレックスタイト™ブラケットと互換性があり)
・大きく見やすい大型液晶画面
・コンピュータの設定変更がわかりやすい「メニュースクリーン」
・シンプル操作のオートスタート専用モデル※2
・装着・調整が簡単でフロントフォークと一体感のあるワイヤレスセンサー
・本体の電池交換時期を知らせるバッテリーアラーム機能
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさらチャリ通勤!?

2018年10月29日 15時27分57秒 | 自転車
 今まで通学通勤は電車、車やバイクなどでしていましたが、新しく始めたバイトは勤務時間が20時~3時までのため行きはヨイヨイ帰りは電車なし・・・ということになります(-_-;)というわけで始発電車までどっかで時間を潰すのもお金がかかるし時間ももったいないので、少し大変ですがチャリ通することにしました。

 そこで最近ずっと野ざらしで放置されていたシーバス釣り用に買ったドッペルギャンガー215を引っ張り出してきました。暫く見ないうちにだいぶ錆び錆び&色褪せてしまったな(^^;というわけでちょっと汚れを落として、パーツも追加して通勤用として活躍してもらいます(^O^)


なかなかに派手な通勤車で・・・(*^。^*)

 で、実家からバイト先の銀座までは大体8km位。田舎道ならたいした距離ではないんでしょうが、信号も多くちょうどサラリーマンの帰宅やアフターファイブ時間なので結構時間が掛かります。それにしても銀座の街をチャリで走るのはなんか浮いてる感じがしますね(^^;もともとミニベロなんでスピードは出ませんが、大体40~50分位掛かりますね。。まぁいい運動だと思って頑張ります(^^ゞ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20×1.75 小径車向 ハブダイナモ付アルミホイール(オートライト タイヤ・チューブの前輪フルセット)

2016年03月08日 21時26分28秒 | 自転車
 先日娘が自転車で事故に合ってしまいました。自転車同士で衝突したらしいのですが、かなりな勢いでぶつかったらしく体中すりむいたりぶつけたりで血だらけになって帰ってきました。幸い相手の方もそれほどの怪我ではなかったとのことなので大事にはなりませんでしたが一歩間違えば大変なことになっていたかと思うとゾッとします。

フロントのタイヤが曲がってしまい、回らなくなってしまった

 そんなわけで当然自転車もダメージを受けており、フロントのホイールがグニャリと曲がってしまい直せる状態ではありませんでした。なのでフロントホイールを一式まるっと交換しなければなりません。いろいろと見てみたらタイヤ・チューブ・リム・ハブダイナモ・LEDオートライトの前輪フルセットがネット販売されていたのでそれと交換することにしました。
 
価格は安かったものの、タイヤもライトも結構しっかりとしたものが届きました

 まぁ今回はフロントの丸ごと交換なのでさほど手間も時間も掛からずにサクッと終わるでしょう、と作業を開始しますが…!!!!!!?????

 ・・・・・・完全にやらかしますた…まさかのサイズ間違いの買い物をしてしまいますた(-_-;)本当は20×1 1/8のところを間違えて20×1.75を購入してしまったのです。

 ネット通販だし、自分のミスなんで今更返品もできないし(-o-;)・・・まっ、いいか!?そのまま付けちまえ!!(笑)

 というわけで無理やり装着はできるのですが、問題はブレーキのステーの長さが違うので使えないこと。なもんで家にあったステーをボルトで留めて延長してなんとか使えるようになりました!?

 とりあえず乗ってみたけど違和感もないし、見た目も言われなければわからない程度なので暫くはこれで乗ってくれ、娘よ!(笑)
 
一応取り付けはできましたが・・・

 タイヤ自体は全然問題ないものだし、ライトメーカーが販売しているものなのでライトもとても明るくていい感じです。

 暗い時のみライトが点く設定と、常時点灯が設定できるのもいいですね。どうもダイナモ式のライトというと漕ぐのに重いし、音がうるさいという子供の頃のイメージがありましたが全くそんなことはありませんでした。
 
ライトもとても明るいLEDで、ほんのちょっとタイヤを回すだけで明るく点灯します。

↓こちらからどうぞ!

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=tactbass-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00LJIQ1XM" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャプテンスタッグ オッフル ダイヤル式ワイヤー錠150Φ10・可変式・コイルタイプ クリア Y-4383

2015年07月14日 00時42分11秒 | 自転車
 折りたたみ自転車用に『キャプテンスタッグ オッフル ダイヤル式ワイヤー錠150Φ10・可変式・コイルタイプ クリア Y-4383』というワイヤーロックを買った。

使わないときはこうやってコンパクトに収納。

 巻き癖が弱く、暗証番号も自分の好みのものを設定できるなど使い勝手はいいが、10mmの太さとあるがワイヤー部分はその半分以下の太さであることや、ダイヤル部分もそれ程頑丈そうには見えないのであくまで簡易的なロックだと考えている。

柔らかいしそこそこ長さもあるので自由度もある。

 ダイヤルを回した感じもダイソー品とは違い多少高級感がある!?wwただダイヤル式は暗闇ではライトがないととても使いづらい。

 チャリが1万円なのでそんなに高い鍵や大きくて重い鍵を付けるほどではないのでとりあえずこれで様子見をしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X-EUROPE(クロスヨーロッパ) 自転車カバー レギュラーサイズ

2015年07月13日 17時53分15秒 | 自転車
 先日買った折りたたみ自転車用のカバーを買った。安いやつ、特に100均なんかのはその日のうちに破けたりすることもあるくらいなので、それなりのものを買った。とはいえ1680円だがwww

 高いやつは評判もいいのだが、1万円の自転車にそこまでいいものはいらないので価格がお手頃ながら比較的高評価な『X-EUROPE(クロスヨーロッパ) 自転車カバー レギュラーサイズ』というものを買った。

もちろん16”の自転車には大きいが小さくてタイヤとかがでちゃうよりはまし。生地的には厚いものではないがペラッペラッという程でもないのでなんとか使えそうか。

以前買ったものは2年以上問題なく使えているのでそれくらい持ってくれればいいな!
 

ボチボチ使えそうだったので、ついでに先日もらったマウンテンバイク用にも2個追加で購入した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『GENTOS(ジェントス) 閃 325 SG-325』 & 『Bikeguy バイクライトホルダー』

2015年07月02日 01時27分01秒 | 自転車
 さて、家用の自転車ができたにあたり、当然ライトが必要になり購入した。今回はGENTOS(ジェントス)『 閃 SG-325』というのを購入。通常ライトってすぐに壊れてしまうので使い捨て的に考えていたが、このGENTOSというメーカーのヘッドライト・ランタン・懐中電灯など今まで一度も壊れたことがなくとても信頼しているのだ。

以前買った『ジェントス 閃(セン)SG-355』はブラックだったがこいつはシルバー。でもブラックのがカッコイイな!

 実は実家の自転車には『ジェントス 閃(セン)SG-355』というモデルを使用しているのだが、こいつはライト点滅機能が付いており、さらに自転車用パイプホルダー、ポーチが付属していて、より自転車取り付けには向いている。

 対して『 閃 SG-325』はライト点滅機能が付いていないので電池の消耗が抑えられないデメリットがあるが、都内は夜でも明るいので点滅機能は便利だが、家の周りは真っ暗な所が多く点滅よりは点灯で使うことがほとんどであるからあまりデメリットには感じない。それよりは100ルーメンの『SG-355』よりも150ルーメンの『SG-325』を優先しチョイスしたのだ。

取り付けた感じもシンプルでいい。

 実際に使用してみると街灯がなく真っ暗な道でも十分辺りを照らしてくれて走行に不安はない。ただ取り付ける向きを下向きにしないと対向者が眩しいと思うので注意が必要だ。

 あとは自転車に取り付けるパーツが付いていないので別途『Bikeguy バイクライトホルダー』というものもあわせて購入した。これもシンプルな構造だがライトがぶれることはなくがっちりと固定できた。価格はもう少し安くてもいいかと思うがまぁ仕方がないww
  
いちいち脱着するのはちと面倒だが付けっぱなしは怖いから我慢!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリンコ1人1.5台!?

2015年06月29日 10時31分32秒 | 自転車
 先日親父が友人からマウンテンバイク(風!?)を2台貰ってきた。子供用にとのことだが明らかに大人用で子供には無理なサイズだが(笑)。まぁ、子供が成長して乗れる大きさになるまでとりあえず保管しておくことにした。

 しかしタイミングの悪いことに先日自分用に折りたたみ自転車を購入したばかりなのになぁ。これで家族4人に対しチャリンコは6台!しかも子供以外はほぼ乗らないのに(苦笑)
 
26"サイズなので暫くは自分用になりそうだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする