またまたラッキークラフトの名作シリーズ、今回紹介するのはサミー65です!このサミーも何種類かバリエーションがありましたが、今あらためてホームページを見てみると、自分が知らないバージョンもありかなり大所帯になってました(・o・)
サミーといえば日本はもとよりアメリカでも大ブレークした世界的傑作ですが、なかでもやはりオリジナルサイズと言える85は特にスバラシイです。が、そんな85が行方不明になったのと、タイニールアーがマイブームなもんで65をアップしたというわけです(^o^)
サミーは米国でも幾多のコピー品が生み出された程の超名作です!今動かしてみても全然古さを感じさせず、永遠の定番ルアーであることは間違いありませんね(^^)
サミーは垂直近くに浮き、テキトゥーに竿をチョンチョンやってれば誰でも簡単にドッグウォークやダイブをこなしてくれるとても優れたペンシルなので、これでトップ童貞を脱した方も多いのではないでしょうか。T-REXがサミーを使わなくなったのも、釣れ過ぎてつまらなくなったからです(;^ω^)
上述したように全てのアクションにおいて85の方が勝っていると思うんですが、そこはそれ、65の美点といえばやはりそのサイズ感なわけで、魚のサイズが小さかったりルアーに対しセレクティブな時は65のボリューム感が効くわけです!
昔はそのエリートっぷりな泳ぎや釣れ方がヒネクレ者のT-REX的には気にくわなかったんですが、釣れないこんな時代にはすがりついちゃう変わり身の早いT-REXですf(^_^;)
いや、アクションだって85に比べれば劣るというだけであって、この記事を書くにあたり久し振りに泳がせてみましたが、やっぱりこりゃ釣れちゃうわなぁ〜。。というアクションで、今見てもこれを超えるルアーは多くないなとあらためて思いました。
このサイズのペンシルではあり得ないくらいのイージードッグウォーク&ダイブ、そしてアピール力が魅力なわけですが、やはりサミーといえばヘッドに設けられた小さなカップが最大の特徴であり大きな魅力の1つですよね!
この控えめなカップが、よりライブリー感を増幅させているキモなんだと思います(*^^*)
あのカップによる小さくナチュラルなチュプチュプサウンドやスプラッシュが強力なバイトトリガーになっているのは間違いないでしょう!特に65は小魚にも虫にもなり得るサイズなので、普通のペンシル+αがあるのはさらにルアーの性能を上げてくれますね(*^^*)
サミー65の特性とサイズを考えると、T-REX的用途はお辞儀やドッグウォークにダイブを交えたアクションで狭い範囲をネチネチやるのが主流です。小魚にも虫にもなり、食性でもリアクションでも、焦らしでも食わせられる本当に優れたトップですね!\(^o^)/
あっ、ちなみにシレッとテールに付いてるフェザーは、より一点でのアクションを充実させるために後付けしたものであり、デフォルトでは付いてないのであしからず(^_^;)
これからトップの最盛期!ワームでシコシコばかりではなく、こういったルアーで楽しく遊びたいもんですね(*´∀`*)
にほんブログ村