釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

恥ずかしながら、レイドジャパンなどの人気ルアーを購入してみたら!?

2021年09月28日 08時46分37秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 バス釣り歴は40年程と長いT-REXですが、近年買うルアーも昔ながらのど定番ルアーやオールドものが多いです。単に雑誌や動画などをほぼ見ないのでどんな新しいルアーが発売されたのかわからないし、ある程度実績のあるルアーの方が安心して買えるんですよね(^_^;)

目新しさは無いけれど、失敗も少ない定番ルアー。思ひ出補正も加わって、ついついそんなルアーばかりを入手していましたが。。

 それでも昔は新製品が出ればある程度は購入していたんですが、流石にこれだけルアーメーカーが増えて様々なルアーが販売されている昨今では、とてもそれを追いかけることはできません。。それは実績のあるルアーだけを買うことで大外しのリスクは減りますが、同時に初期インパクト効果のあるルアーをスルーしていることでもあるんですよね(;´Д`)
 
実はボトムアップのルアーはごく最近初めての購入、デプスもプラグは初めての購入だったりします(^_^;)

 そしてそれとはまた別に、人気有名プロなんかの人気ルアーを買うのはなんかミーハーな気がして、ちょっとこっ恥ずかしい感じがしてしまうんですよね(〃ω〃)新興メーカーではないイマカツやメガバス、デプスですら新製品を買うのはちょっと気が引けてしまいます(^_^;)
 
よもやよもや、絶対に買うことはないと思っていたレイドジャパンのルアーですが、あれ!?想像以上に良かったりして!?(゜o゜;

 でも最近、ついに勇気をだして!?恥ずかしながらレイドジャパンのルアーを初めて買ってみたんですよね。で、試しみると・・・う〜ん悪くない・・・いや、むしろ良い!というわけですっかりレイドジャパンのファンになってしまいました(*^^*)いわゆる人気メーカーやルアー、やっぱりそれなりの理由があるんでしょうね。
 
今やすっかりレイド好き!?でも、よく見たらレイドチャイナだったりして(;^ω^)

 というわけで、今までは人気ルアーを必死で探したり高値で購入している人達等を見て、『なにぃ〜!?やっちまったなぁ〜!男は黙ってラパラとラッキー!』と思ってましたが、今後は見て見ぬ振りをしていた人気ルアーも試してみたくなってきた、ミーハーオジサンT-REXですf(^_^;)
 
硬派なT-REXはやっぱラッキーっしょ!・・・って、これは2018エリート開幕戦で大森貴洋プロが優勝したのを見て、すぐさま買いに走った時のやつですけどね(;^ω^)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいつが伊藤巧氏が選ぶベストバイブレーションプラグだと!? ラッキークラフト LV-100

2021年09月26日 01時33分04秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 最近マイブームのバイブレーションプラグ。いろいろと検索してお勉強していると、今をときめくあの世界の伊藤巧氏が選ぶベストバイブレーションプラグ5選という記事があったので前のめりで見てみると、なんとその中の1つに昔ながらのルアーであるラッキークラフトのLV-100が選出されていました!

シャローからディープまでカバーするラッキークラフトのシステムバイブレーションプラグLVシリーズですが、その中でもこいつは特に異才を放っていましたね(≧∇≦)/

 氏、曰く『LV100はシリーズの中でも水深1mを巻くためのバイブレーションで、今でもこのレンジを狙ったものはなかなかありません。特徴は、シャラシャラ鳴るラトル音。そして背中のフィンによって、シャローレンジをしっかりとタイトアクションで引けるところですね。』ですと。。

 この説明だけで、T-REXの言う事なんてなんもありゃしないわけですが(^_^;)、まぁ1つ言わせてもらえばバイブレーションプラグは背びれが付いてるタイプって結構多いけど、そんな中にあってLV-100が1番格好いいかなと!もちろん元祖である?スーパーソニックもいかしてますがね!やっぱり背びれの効果ってあるんですかね?

LV-100と言えば、なんたってウルトラセブンの頭の上に乗っかってそうなこのヒレですよ!LVシリーズの中でもLV-100にだけ付けるあたり、さすがのセイジカトーです!(´∀`)

 ともあれこのLV-100は、シミーフォールという程ではないにしろボディーを揺らしながら比較的ゆっくりと沈み、巻くと浮き上がりやすいので浅いところでも使いやすいんですよね!動きとしてはあまり頭を動かさず真ん中から尻尾にかけてをプルプルと振ってくれ、サウンドも控えめと、やりすぎず地味すぎないところがちょうどええ感じですo(^▽^)o

 というわけで、巧氏がホームにしていた浅いフィールドやポイントが多いエリアに移り住んできたT-REX的にも、浅場でも使いやすいLV-100はさらに魅力的なルアーになってきたわけです。って、巧氏に『これはいい!』って言われたら、どんなルアーでも好きになりそうな、心の弱いT-REXですf(^^;
 
久しく使っていないバイブレーションプラグ達ですが、こいつはホームの印旛・霞水系でまた使いたくなりましたよ!o(^▽^)o

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと早くその良さに気付いていれば・・・ デュオ スラヴァーバイブ 65

2021年09月24日 20時32分59秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 もう廃盤になっているけど、未だに再販を求める声が多いスラヴァーバイブ。実際、釣具店に勤めている時もよく釣ったという声を多く聞いたバイブレーションプラグでした。

 で、T-REXはというとほとんど使うことがありませんでした。。スラヴァーバイブの特徴といえばやはりその薄いボディーによるピリピリとしたタイトバイブレーションだと思いますが、当時はその動きに物足りなさを感じていました。

非常に人気がありよく売れたスラヴァーバイブでしたが、T-REX的にはほとんど出番がありませんでした。。

 やっぱりバイブレーションプラグといえばTDバイブやウォーターソニックのようにしっかりパタパタと泳いでくれるものが釣れそうだと思っていました。バイブレーションプラグは霞・北浦水系で使うことが多かったのもあると思います。

 でもソルトゲームのシーバス、青物でのレンジバイブのナチュラルバイブレーションの破壊力を何度も体験したうえであらためてスラヴァーバイブを泳がせてみると、そりゃいかにも釣れそうなナチュラルアクションぢゃないですか!

今見てもこの造形美は本当に格好いいですよね!

 昔は、しっかりと泳ぐルアーが釣れそうと思うことが多かったですが、昨今ではあまりブリブリと泳ぐものよりもタイトでハイピッチに泳ぐルアーの方が釣れそうに感じることが多くなったような気がします。

 そういった意味ではタイトかつハイピッチに泳ぐスラヴァーバイブはリアクションベイトにも、食わせのベイトにもなり得るルアーなんですよね!やっぱりしっかりパタパタ泳ぐタイプと使い分けることが大事なんだと思うようになりました(*^^*)
 
早く沈み、高速引きにも耐え、タイトバイブレーションに派手過ぎないコトコトサウンド!そりゃ釣れますよね!(*^▽^*)

 このように昔はちっとも魅力を感じなかったルアーでも、時代やフィールドの状況、自分の考えや経験値が変わることでメチャ釣れそうに思えてくることもあるということですね!というわけでスラヴァーバイブは当然一軍ボックスに昇格です!\(^o^)/

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイブレーションプラグなんて、今の時代に釣れんの!?

2021年09月23日 08時46分35秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、T-REXが近年ず〜〜〜っと使っていない、というかその存在すら忘れかけていたルアーがバイブレーションプラグです。昔は10セット程持っていくタックルに必ず結ばれていたルアーなのに・・・でもどうなんでしょ、T-REXに限らずバイブレーションプラグの出番が減ったって人は多いんぢゃないでしょうか??で、なんでほとんど使わなくなってしまったのかを考えてみると・・・

昔、霞・北浦ではめちゃくちゃ釣りまくったTDバイブ、ウォーターソニック、ラトリンラップ等ですが、近年では完全にタックルボックスの肥やしに・・・

 ・根掛りロストしやすい
 ・広範囲を手早く探る必要のあるフィールドに行かなくなった。またはそんな釣りをしなくなった
 ・どうも単調な動きやガラガラやかましいルアーでは、近年の魚は釣れないような気がしてきた

 なんてとこでしょうか。。特にT-REXの場合は以前から何度も言っているように、根掛りしやすそうな際どい所にルアーを投げてロストするくらいなら釣れない方がまし!を明言している程ルアーを無くしたくない人なので、根掛りしやすいバイブレーションプラグはだんだんと使いたくなくなってしまったんでしょうねf(^_^;)

今を時めくTAKU ITO氏のおすすめバイブベスト5に昔ながらのLV-100が!思わず買い直しましたよf(^^;

 でもね、西東京のドンファンことIさんは、若い奥さんがいるせいで夜はもちろんのこと、釣りにおいてもヴァイヴは欠かせないという(゚A゚;)確かにIさんと一緒に釣行した日に、T-REX的には考えも及ばない状況下でバイブレーションプラグで釣ってるんだよな。。

 で、使い方を聞いてみると、やはりどのルアーよりも圧倒的に早く広範囲をサーチでき、他のルアーには反応しない状況でもバイブレーションプラグの早巻きにはリアクションバイトしてくることがあるというΣ(゚Д゚)やっぱり今でも状況がハマればバイブレーションプラグは釣れるルアーであり、たんにT-REXの食わず嫌いだったのDEATH。。

根掛かりしやすいバイブレーションプラグですが、比較的しにくいものもあるようで。。

 そういった話を聞いて妄想すると、確かに使ってみたいシチュエーションというのがワラワラと湧いてきます。というかもはや釣れる気しかしなくなりましたよ!(*^^*)というわけでもう既に比較的近年に発売されたバイブレーションプラグをいくつも購入してたりしてf(^_^;)

つぅ~わけで、またIさんのせいで無駄な散財に至るわけで・・・ヽ(´Д`;)ノ

 いやぁ〜、近年のバイブレーションプラグは良くできてますね!アクションはもちろん根掛かりにくさも良好なようです!というわけで、なかなか釣りに行くことができませんが、昔もっていたバイブレーションプラグへのコンフィデンスが復活した今、釣行時にはきっと活躍してくれることでしょう(*^▽^*)

一言でバイブレーションプラグと言ってもやはりいろいろな特性のルアーがあり、ただ巻きメインのルアーながら奥が深いのかもしれませんね(^O^)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1番釣れる色はシャンパンゴールドだと!?

2021年09月14日 09時26分03秒 | タクティクス
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 ルアーのカラーってそれこそ無限にあるけど、買う色となるとある程度決まった色になることが多いんじゃないでしょうか。いや、たとえいろいろな色を買ったとしても、結局フィールドで投げるのは1番自信のある色だけだったりして(^_^;)

 まぁ普通に趣味で楽しむ分にはそれで全く問題ないと思うんですが、T-REXが昔釣具店勤務していた時にはルアーカラーの発注にはいつも悩んでいました。もちろん全色注文できればいいんですが、予算や棚のスペース上そうもいきません。。

タイプにもよりますが、購入するカラーはだいたい決まったものが多いかと。。

 そこで自分が釣れそうと思う色、売れそうな色、そのルアーに適した色、等々を熟考したうえで発注していたわけです。そんな中、真っ先に注文リストから抹殺していたカラーがシャンパンゴールド系のカラーです。

 まぁあまり好みではありませんでしたがクロキンは定番色なので注文するとして、シャンパンゴールドはなんか中途半端なカラーに思えて自分でも使いませんでしたし注文することもありませんでした。

もちろん自分の好みではないカラーでも、安定して売れるカラーはショップとしては置いておかなくてはいけないですよね(^_^;)

 が、最近知ってしまったのです・・・昔とあるバスプロが神様リッククランに、もしハードベイトで1色だけ選ぶとすれば何色だと。で、その答えがなんと『シャンパンゴールドだ』だと!?( ̄□ ̄;)!!まさか自分が最も使っていなかったカラーだったとは。。

えっ!?いろいろなカラーパターンがある中で、最も融通の効くカラーがシャンパンゴールドだったとは・・・

 そう言われてみれば、リックはもとよりその質問をしたルアーメーカーの会長もやたらシャンパンゴールドをラインナップに揃えていたな。。それはつまりそういうことだったんか・・・

 そんなことを言われてあらためてシャンパンゴールドを見てみると、確かに時間やライトコンディション、水色や状況を問わず1番無難な色に思えてきました(^_^;)いや、神様が言うんだから絶対に間違いない!

 というわけで、今まで全く見向きもしなかったカラーが神様の一言で一気にコンフィデンスカラーに昇華!wwやっぱり釣りってこういった思い込みが1番大事ですからね!(*^^*)


ええ、そりゃ早速シャンパンゴールド買いましたともf(^_^;)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンダー並みの食わせ系ハードベイト!? サムルアーズ コトカス

2021年09月07日 04時42分12秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 コトカスのことを知ったのは、とあるブログで紹介されていたのを見てでした。とてもルアーに精通されている方の記事だったので、コトカスに限らずその方の記事を見るとすぐに欲しくなってしまうんですよね(^_^;)

名前すらも知らなかったコトカスですが、今もっとも期待しているルアーの1つです!(^○^)

 コトカスはサミーやワンダーの生みの親として有名なサム山岡氏のサムルアーズのミノーなわけですが、見てくれはラッキークラフトのクラシカルリーダーCLミノーに似てますがこれにも山岡氏が絡んでるのかな??
 
非常にオリジナリティーの強いシェイプですよね!そのコンセプトもワンダーを生んだ山岡氏らしい、素晴らしいものです(*^^*)

 で、なぜコトカスに興味を持ったのかというと、非常に弱々しい独特なナチュラルアクションを披露するというのです。えっ!?あのズングリボディーをバタバタと振って激しく泳ぐんぢゃないの!?
 
やや太めのボディーでブリブリとやりそうなもんですが、フラフラ、ピリピリ泳ぐ様は完全に食わせ系のルアーですね!

 実際に泳がせてみると、う~ん・・・確かにこりゃもの足りん動きだな。。リトリーブスピードによって結構動きは変わりますが、ウォブリングはほとんどない、弱いロール主体で細かく身震いするようなアクションなんですよね。

 決してハイピッチという程ではない、不安定にピリピリとフラつく様はまさに小魚の動きなのかもしれませんね。これはバスに限らず、フィーディング中のあらゆるフィッシュイーターに効く、まさにワンダーのようなルアーなのかもね!(^o^)

リアルシェイプのミノーと比べると一見ファンシー系に思えてしまいますが、いやいや、スイムアクションはライブリー感満載ですから!

 そしてミノーとしては珍しい尻下がりの浮き姿勢や独特のヘッド形状とリップのおかげで、浮いている状態でトゥイッチをいれると下手なポッパー顔負けのポップサウンドを発します!ホットスポットではポッパー、それを過ぎたらただ巻きなんて釣り方もありですね!(*^^*)

水面ででチョコンと動かしてやれば、独特のヘッド形状とリップでナイスなサウンドを奏でます!トップ使いも面白そうなルアーです(o^O^o)

 ちなみにジャークやトゥイッチでのアクションはT-REXの好みではありません。。動かす釣りなら他のミノーを使いますね(^_^;)というわけでやはりこいつは何もない中層のただ巻きだけで食わせられる、まさにT-REX好みのルアーと言えます(^o^)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする