図らずもバス用のビッグベイトロッド(フルレンジ)、ナマズ用タックルの竿(ナマゾン)・リール(エラン)共tailwalk製になってしまいすっかりテイルウォーカーなtactbassです。
別に狙ったわけではありませんが、結果的にナマズタックルはtailwalk製で揃えてしまいましたww
さて、先日
使用前インプレということでtailwalk ELAN PG 81L (エラン パワーゲーム)について書きましたが、今回は使用後インプレです。とは言ってもまだそれ程使ったわけではないので現時点におけるインプレです。もっと使い込むことによって違う印象になる可能性もありますが、それはまたその時にでも記してみたいと思いますm(__)m
まずはシェイプ&重さですが、今まで使っていたのがめちゃコンパクト&超軽量150gのダイワSS SVだったので、正直付け替えて暫くは気持ちパーミング感の大きさ、50g増量による重さも気になりました。がっ、元来エランPGのスペックが決して低いわけではないので数回使っているうちに全く違和感なく普通に使えるようになり、全く問題なしです。でももし悩んでいたもっと重い他のリールを選んでいたら後悔していたかも・・・
大きさ・重さとも不満はありません。いたって普通な感じです
ドラグに関しても最大6.5㎏ということでナマズを抜きあげても滑ることがないし、根掛かりして強引に引っ張っても簡単には滑らないので全然OKです!魚とのやり取りについてはまだ鯉が掛かっていないのでその性能についてはわかりません(笑)小ナマズの抜き上げすらできなかったSS SVとはエライ違いですねww
ナマズ釣りにおいても十分なドラグ力といえるでしょう。SS SVと違ってチューンは必要なさそうです
意外だったのがハンドル部。長さに関しては95mmのハンドルは十分なものでしたが、ノブについては自分的には役不足、結局
アベイルのラウンドノブに交換しました。でもこうすることによってなかなかパワフルな巻き上げができるようになり満足のいくリールとなりました。
ノブはより力強く巻けるようにラウンドノブに交換。ダイワ製のノブがポン付けできるのかな?
一番期待していた8.1:1、1巻きで89cm巻けるギア比ですが、やっぱり超快適です!正直この機能だけでも買った甲斐があったというものです。今までは足元まで回収してきたルアーを高い足場まで抜き上げるのにどんなに早くリールを回しても巻ききれず、途中でルアーが落下してしまい足元のブッシュに引っ掛かってしまいとてもテンポが悪くうざかったですが、このリールなら足元のルアーをひょいと竿を煽って浮かし、早くハンドルを回すことにより下のブッシュに絡まる前にノーバンでピックアップできます。これは本当に大きなアドバンテージです♪
さらにギア比が上がったことにより感度も上がり、水の流れやルアーがウォブリングしている様もより感じやすくなりました。そして意外なメリットとしてはハイギアなのでどうしても巻き重り感が出てしまいますが、だからこそ早く巻くのがシンドイのもありよりゆっくりとリトリーブするようになりましたwwよくハイギアのリールだと早く巻きがちになってしまいハードベイトには向かないと言われますが、このリールに関してはそれ程パワーがないゆえスローリトリーブを意識せざるを得ないのでそれが逆にいい方に転んでいます(笑)
逆にデメリットとしては想像していたよりもパワーがなかったことです。もちろんやってやれないことはありませんが、今まで大きめのラウンドノブを使っていたこともあり95mmハンドル&大き目の円筒状ノブをもってしても巻く力が不足しているように感じてしまいました。まぁノブをラウンドノブに交換することで8.1:1のハイギアでも楽に巻けるようになりましたが。
そしてもう1つ最重要視していたスプールですが、これに関しては5号のPEラインを80m巻けるラインキャパはやっぱり安心感があります♪トラブルで多少ラインをカットしてもその後の釣りに支障がないですし、このキャパがあれば傷んだラインの前後を入れ替えて使えば経済的です。
これで安心してフルキャストできます(笑)SS SVだと少し糸を切るとすぐにスプールが空っぽになってしまっていたのでおっかなびっくりキャストでしたからねwww
スプール径は35㎜、重さも19g弱で最近のリールとしては大きく重いので軽いルアーでは立ち上がりは良くなさそうですが、ナマズ釣りで使う1/2oz以上のルアーにおいては全く問題なし、むしろ回ってしまえば慣性で回ってくれ距離が伸びてくれるのでむしろ好適です!
深溝!www最近は小型ベイトリールでこんなスプールあまり見ませんね(^^)
ブレーキシステムは遠心ブレーキで、調整はサイドパネルを開けてスプールについているダイヤルで調整します。サイドパネルを開けるのがちょっと面倒だしさらには落とさないように注意しないといけないのでマメにブレーキをいじりたい人には不向きかもしれませんね。
ちなみに自分は遠心ブレーキのレベルを1にして、あとはメカニカルブレーキで調整しています。普通はメカニカルブレーキはあまりいじらずマグネットブレーキや遠心ブレーキをいじるので逆ですね(笑)ナマズ釣りでは使うルアーも同じようなものが多いしそれ程シビアなセッティングも必要ない感じなのでこれで十分そうです。実際一度セットしてしまえば全くブレーキをいじる必要がない位バックラッシュもしないし距離も伸びますね。
御覧のようなブレーキシステムですが、今後もこの1のままいじることはなさそうです
実戦でのキャストフィールですが、やはり思った通り19gのスプールに5号のPEラインを80m巻いているのでお世辞にも立ち上がりがいいとは言えません。普段ほとんどのベイトリールを軽量のスプールに入れ換えてチューンしているので余計そう感じるのかもしれません。ただ使っているルアーが5/8ozクラスのルアーなので、オーバー、サイドキャストはもちろんピッチングにおいても全く不満のないレベルです。
正直これだけ大きく重いスプールにガッツリと糸を巻いているのでレスポンスの悪さ、バックラッシュを懸念していましたが、ピッチングも全くストレスなくでき、バックラッシュも全くないと言っていい程皆無なのは驚きました(・。・;遠心&35㎜径のスプールの強みで飛距離も十分で気持ちよく伸びていく感じは堪りません♪
ストレスフリーバーサタイルを謳ったSS SVとは比較にならない程のバックラッシュの少なさ、ロングキャスト性能、ピッチングのやりやすさ、気持ちよく伸びるキャストフィール等、キャスト性能に関しては全てにおいてSS SVよりも勝っており、自分的には全く不満がないレベルですね。
巻き心地は家でハンドルを回した感じでは結構シャーシャーいうなぁと思いましたが、フィールドで使っている分には全く気になりませんでした。多分ベアリングをチューン、交換すればさらに巻き心地が良くなると感じましたが、現状では手を入れるほどではないので来シーズン使ってみてオーバーホールが必要になった時にでもついでにベアリングもオイルチューンしてみようかと思います。
まだ数える程しか使用していませんが、今のところゴリ感、シャリ感もなく全然快適に使えています。そりゃ高級機種のシルキーな巻き心地と比べてはいけないのでしょうが、自分的には全くストレスなく普通に使えています。あとはこの状態を維持してくれれば十分なので、少しでもギヤ周りの耐久性を願うばかりです。
ちなみに今回のインプレはあくまでもエランPGをナマズ用リールとしてみた場合のものですが、バス釣りにおいても実は全然いけてるんじゃないかと思っています。(て、本来バス釣りを主眼において作られてますがww)確かにスプールが大きく重いので軽量のルアーには向かないと思います。(てか元々パワーゲームと謳っているのでフィネスを期待して買う人もいないでしょうがww)
しかしある程度の重量のあるルアーであれば全く問題ないでしょうし、紐のようなPE5号を巻いてもあのキャストフィールが得られているので、下巻きに軽いPEを巻いてその上に必要な分のフロロやナイロンラインを巻いて使えばかなりいい感じで使えると思います。それこそ普通レベルの人であれば全然十分なキャスト性能なんじゃないかと思います。あとは例えば別売りの12lb 100mキャパの『エラン専用ジュラルミンスプール』ってやつを買えばより快適に使えると思われます。このスプールなら実はSS SVのスプールよりも軽かったりしますからね!価格も5000円前後で良心的ですし。
というわけでエランPG、想像以上にいいリールでした!もし用途が合う、予算的にこの位のものが限界、目立ってカッチョええリールが欲しい!?という方にとってはなかなかいいリールになるかもしれませんね♪自分ももし耐久性に問題がなければバス用にフロッグ、ジャークベイト、ワーム・ジグ系のカバー撃ち等々の用途で買ってもいいかなと思っています(^^ゞ
↓こちらからどうぞ!
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=tactbass-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B00J4DD26I&linkId=5302d02fb0c771807334ca98ecadc7a2"></iframe>