最近なにかとロングPという名前のルアーが耳に入ってきていて、気にはなっていました。なにやらメッサ釣れるらしいのが口コミで広がっているらしいです!?

これがウワサのロングP!一見何てことなさそうなスイッシャーですが、やたら釣れると評判です!
これはグランパさんというお店のオリジナルルアーなんですが、元はボーマーのロングA B15Aのリップを除去してペラを付けたダブルスイッシャーなのですが、ロングP Culminationはモールドからそれ専用に作っているようです。

ボディーに対し大きめのペラが印象的です。
そもそも普通の釣具屋さんレベルでオリジナルのプラグを販売できることも驚きですが、普通で考えれば相当なロット数じゃないと作って貰えないと思うのですがなぜか少数しか在庫がなく、品薄状態になっている謎なルアーです(;゚д゚)
で、自分も欲しいと思いましたがなんとこのルアー4000円もします(||゜Д゜)さらには今時にはありえない、これを買うために朝から並んだり、抽選販売であったりと、かなりな入手困難ルアーなようです。当然ヤフオク!なんかだと二度見する位の金額します(;゚д゚)

B15Aをベースにしてるのでこんなスペックだす。
プラ製の安いロングAにペラ付けただけなのになんで!?・・・というわけで当然自分で作るしかないなと思い、同店オリジナルのペラ等を買うためお店に行き、『ロングP作りたいので材料見繕って下さい!』と失礼なことを言うと・・・
『う~ん、ロングAにこのペラ付けてロングP!って言っている人がいるけど、ペラも違うしボディにもオモリを付けたりしてるので、ただロングAのリップ取ってペラ付ければロングPになるわけじゃないんですよね・・・』とのことでしたil||li (OдO`) il||li

グランパで販売してるペラとは違うのか。って、もう事前にペラだけ買っちゃったよ・・・6パックも(-_-;)
そりゃそうです。プロペラルアーの命であるペラなんて普通販売しないですよね。他のメーカーのルアーだってルアーは無事なのにペラが壊れて使い物にならないプロップベイトが家にゴロゴロ転がってます(..;)
そんなわけでガッカリしていると、でもまだ今なら少しだけありますよ!とのことで思わず買ってしまいました!!って4個も・・・(;´Д`)もちろん自分で使うのは1つだけですが、なんかはめられたような気がしないわけでもありませんσ(^_^;

はい、やり過ぎますた・・・(^_^;)
まぁパクってコピーするにしてもモノホンがなきゃはじまりませんからね。ペラモノ大好きtactbassとしては高い授業料だと思ってスカイツリーの上から飛び降りる気持ちで購入致しました。いろいろと学ばせてもらいます(T^T)
で、開封の儀式は次回に引っ張りますよ(^.^)なんせ4000円もするルアーなんて35年のバス釣りにおいて買ったかどうかの代物ですからね~( ̄∇ ̄)まさかのロングAもどきに・・・って言うか、本音は本当にこんな高価なルアーを使ってもいいものか葛藤中で封が切れないビビリなtactbassです・・・(ToT)


これがウワサのロングP!一見何てことなさそうなスイッシャーですが、やたら釣れると評判です!
これはグランパさんというお店のオリジナルルアーなんですが、元はボーマーのロングA B15Aのリップを除去してペラを付けたダブルスイッシャーなのですが、ロングP Culminationはモールドからそれ専用に作っているようです。


ボディーに対し大きめのペラが印象的です。
そもそも普通の釣具屋さんレベルでオリジナルのプラグを販売できることも驚きですが、普通で考えれば相当なロット数じゃないと作って貰えないと思うのですがなぜか少数しか在庫がなく、品薄状態になっている謎なルアーです(;゚д゚)
で、自分も欲しいと思いましたがなんとこのルアー4000円もします(||゜Д゜)さらには今時にはありえない、これを買うために朝から並んだり、抽選販売であったりと、かなりな入手困難ルアーなようです。当然ヤフオク!なんかだと二度見する位の金額します(;゚д゚)


B15Aをベースにしてるのでこんなスペックだす。
プラ製の安いロングAにペラ付けただけなのになんで!?・・・というわけで当然自分で作るしかないなと思い、同店オリジナルのペラ等を買うためお店に行き、『ロングP作りたいので材料見繕って下さい!』と失礼なことを言うと・・・
『う~ん、ロングAにこのペラ付けてロングP!って言っている人がいるけど、ペラも違うしボディにもオモリを付けたりしてるので、ただロングAのリップ取ってペラ付ければロングPになるわけじゃないんですよね・・・』とのことでしたil||li (OдO`) il||li


グランパで販売してるペラとは違うのか。って、もう事前にペラだけ買っちゃったよ・・・6パックも(-_-;)
そりゃそうです。プロペラルアーの命であるペラなんて普通販売しないですよね。他のメーカーのルアーだってルアーは無事なのにペラが壊れて使い物にならないプロップベイトが家にゴロゴロ転がってます(..;)
そんなわけでガッカリしていると、でもまだ今なら少しだけありますよ!とのことで思わず買ってしまいました!!って4個も・・・(;´Д`)もちろん自分で使うのは1つだけですが、なんかはめられたような気がしないわけでもありませんσ(^_^;

はい、やり過ぎますた・・・(^_^;)
まぁパクってコピーするにしてもモノホンがなきゃはじまりませんからね。ペラモノ大好きtactbassとしては高い授業料だと思ってスカイツリーの上から飛び降りる気持ちで購入致しました。いろいろと学ばせてもらいます(T^T)
で、開封の儀式は次回に引っ張りますよ(^.^)なんせ4000円もするルアーなんて35年のバス釣りにおいて買ったかどうかの代物ですからね~( ̄∇ ̄)まさかのロングAもどきに・・・って言うか、本音は本当にこんな高価なルアーを使ってもいいものか葛藤中で封が切れないビビリなtactbassです・・・(ToT)