2015年4月9日(木) ダム 7:30~5:30
天気:晴れ・曇り 気温:3~10℃ 水温:11~12℃ 風:4~10m 水位:満水 水色:スティン 潮:中潮
状況:急激な水温低下による低活性・ネストの下見?
さて、今更ながらやっと2015年度のバス釣りがスタートした。初釣りくらいはいい釣り、少なくとも快適な釣りがしたかったがまさかの2月並の極寒&爆風のなかでフル防寒での釣りとなってしまった。
先週まではとても暖かく東京では桜も4/4で終わり、各フィールドでデカバスも釣れていていい感じだった。がっ、日曜から一気に冷え込み前日は終日雨の3度!雪の所も結構あった(>人<;)当日もほぼ3~6度で日中のみやっと10度位まで上がるという2月並の最悪なコンディションでの釣りとなってしまった。
はっきりいって春にこの気温低下は最も厄介な状況であり、正直今回は釣りを見送ろうかと思ったがさすがにこれ以上シーズンインが遅れるのもどうかと思いデコ覚悟での釣行となったが、こんな時こそスーパービッグがポロっとでたりすることもあるので今回は1発でいいからビッグママを捕えてやろうと考えていた。
前の週に友人がジャークベイトでスーパー爆裂!一応試すももちろんダメ。2匹がやる気なく浮いてきてゆっくりハムハムしただけ。この動きを見て今日はスローな展開でいかなきゃダメだと確信し、普段ほとんどやらないダウンショットでのスローな釣りで我慢の釣りをしていった。
がっ、想像以上に渋いわぁ~・・・。さすがに先週から一気に4度の水温低下はキツイな(´Д`;)そんななか丁寧に打ち続けていると遂にバイト!春独特の重みはあるが鋭い突っ込みもなくジャンプも重々しいファイトの末無事ネットに収まったのはいいコンディションの47cm!リグは『バンドゥクロー』の5gシンカーを使用したダウンショットリグ。ふぅ~っ、やっと2015年度の初バスゲットだぜ!って遅!!ww
2015年度の初バスはグッドコンディションの47cm!!しかもコンフィデンスベイトの『バンドゥクロー』でのGETで嬉しさも倍増!ww
それからまたしばらくの沈黙が続くが岬の一等地から再び『バンドゥクロー』ダウンショットリグでグッドコンディションの47cmがきた!う~ん、やっぱりこの水温低下で小さくて体力のない小バスは動けないのかな。
以前から『バンドゥクロー』はダウンショットでも効くと思っていたが、その思いが確信に変わった47cm!
この2本をヒントにルアーは『バンドゥクロー』5gダウンショットリグでやりぬく自信が生まれ、エリアや釣れるスポットもなんとなく見えてきた。その後も『バンドゥクロー』ダウンショットリグで丁寧に探っていくと本当にポロポロながら追加していくことができた。釣れるポイントは水深のあるエリアのシャロー部分がよく思え、シャローだけのエリアでは全然釣れなかった。
先程の魚の後では40cmでも小さく感じてしまう(笑)
『バンドゥクロー』スゲェ~!全部40UPじゃん!(#^.^#)
障害物のないエリアでは10gのフットボールジグ+『バンドゥクロー』の階段落としでもブリブリのグッドコンディションを2本釣ることができた。
沈んだ枝などが多いフィールドなのであまり使いどころは多くはないがフットボールジグのトレーラーとしても『バンドゥクロー』は秀逸!44cm!
43cmながらぶっといお腹の綺麗なバス!
夕方になり水温も少し上がったせいかシャローにもチラホラとバスが見え始めた。だがどの魚もニュートラル状態で全くルアーには反応しない。今まで釣れなかった30cmクラスのバスもウロウロし始めたが結局釣ることができずやっぱり1段落ちた場所でグッドバスを追加することができた。
ローライトになったので『バンドゥクロー』のカラーを『08.コーク』から『51.パンプキンウィニー』に変えて46cmGET!
さらに時間の経過とともにかなり浅いところにもバスが多く見えだしたが完全にフィーディングに来ている感じではない。よく観察してみるとどうやらスポーニングエリアと思われる場所を執拗にクルーズしており、ネストを張る場所を下見しているようだ。今まで水温低下により食いが渋いとばかり思っていたが、それ+スポーンに向けての行動をしているために食性に訴えての釣りは難しかったのかもしれない。かといってこの水温低下によりハードベイトの釣りも厳しかったのも事実で、要所要所でかなりの時間各種ハードベイトで攻めたものの結果的には釣ることができなかった。そこで最後はよりスローに誘い数少ない食い気のある魚を『スパイニークローラー』で仕留めて終了となった。
スローな釣りでは最強の『スパイニークローラー』の5gダウンショットリグで食い気のない43cmのクルージングバスも我慢できずパクっ!ww
今回は1日デカバスのみを求めた釣りを展開したのもあり数は伸びず、結果的にはデカバスも釣ることはできなかった。しかし釣れた魚が全て40UPの良型のみで30cm台が1匹も釣れなかったのはある意味貴重な体験ができたとも言える。まぁやっぱり春は早い時期から釣りに行き始めないと魚の進行具合がわからずいい釣りなどできるはずもないので当然の結果である。それでもルアーの使い方、急な冷え込みにより著しく低活性になること、わずかな時間でスポーンに向けての行動を起こすことなどを学ぶことができたのでまた自分の経験値を上げることができた。
本日 ラージ:45up×3本・40up×5本・40cm以下×0本 total 8本
2015年累計 釣行回数 1回
ラージ :50up×0本・45up×3本・40up×5本・40cm以下×3本 total 8本
スモール:45up×0本・40up×0本・40cm以下×0本 total 0本
合計 :50up×0本・45up×3本・40up×5本・40cm以下×0本 total 8本
1. ライトニング + PX68L(B) + 7lb = ジャークベイト
2. 630LB + スティーズR(P) + 10lb = クランクベイト
3. 630MB + コンクエストR(B) + N14lb = スイムベイト
4. 6101ULRB + アルデバランL(P) + 6lb = 『テンタクローラー』JW
5. 691LFB + アルデバランL(P) + 7lb = 『スパイニークローラー』5gDS
6. 6101MLFB + メタニウムMg7L(P) + 12lb = 『バンドゥクロー』5gDS
7. 681MHFB + スティーズL(R) + 14lb = フットボールジグ+『バンドゥクロー』
8. ハリアー + スティーズL(R) + 16lb = 『ファットイカ』
9. 631ULFS + イージス(O) + 4lb = ダウンショット