釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

ベイトリールのスプールベアリングを外すにはこれ!? ダイワ SLPW スプールBBリムーバー2

2025年02月10日 00時11分03秒 | 便利グッズ
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 ベイトリールをいぢる人にとって絶対に必要となってくる治具がベアリングリムーバーです。T-REXもKTFの『スプールベアリングリムーバー』とヘッジホッグスタジオの『スプールベアリングリムーバー Ver.2』を使っていますが、それぞれ不満点があるためダイワの『SLPW スプールBBリムーバー2』というものを購入してみました。

ビジュアル、使い勝手とも今まで使ってきた中では一番好きですが、どうにも許せない点も!?

 構造的にはKTFに近いですが、ダイワリールに合わせて作ってあるだけあって他の2つのものよりもスプールエッジとスプールシャフトピンの位置関係をあまり気にしないで押し出せるようです。

 ただ一番メンドイのが、プッシュバーがKTF同様分割式になっているところ。。ちょっと油断するとズレやすいし、ポロッと脱落してしまいます(;一_一)これはスプールシャフトピンを最後の一押しするため細いプッシュピンを使う構造のためですが、このプッシュピンを使わずともスプールシャフトピンが外れることが多いので分割式はやめて欲しいんだけどな・・・

このピン、ほとんど使わないので、治具が2つになってもいいので分割式はやめて欲しいと思うのはT-REXだけ!?

 とはいえ手持ちの3つの中では最も使いやすいのは間違いないので、今後はこいつがメインの治具となりそうです(*^^*)

仮固定とかできないもんかね。。使用時はもちろん、収納時にもバラバラになることがありウザいです(~O~;)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウンショットリグにはこれ!? フジ マルチフックキーパー MHKM

2025年02月08日 00時05分36秒 | 便利グッズ
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 最初からフックキーパーが付いているロッドってありますよね。が、スティーズやブラックレーベルに付いているものはマジやめてほしい・・・持ち方のクセもあると思いますが、握った時に手に干渉することが多く本当にウザいdeath┐(´д`)┌だもんでわざわざ切除して使ってる程です。。

 で、わざわざ市販品のフックキーパーを買って後付けしているわけですが、以前述べたように同じシリーズ、なんなら全く同じ番手の竿を積むことも多いため、瞬時にパッと取りやすいようにあえてリールやフックキーパーの色を変えて判別しやすくしているんですよね。

 使ってるのはフジのルアー用フックキーパーとダイワのルアーフックホルダーなんですが、以前1つだけ変なフックが付いてるやつを買ったことがありました。なんとなく他のものと同じように使っていましたが、最近になって気になり調べてみると二重ロック構造によりフックがさらに外れにくい構造だとかなんとか。。

 でも別にそんなに外れることもないしフ〜ン位に思っていましたが、ずっと気になっていたダウンショットリグのフックから下のリーダー部分のブラつきが軽減できるかも!?と思い試してみるとなかなかに良好でした(^o^)

今まで気持ちの良いダウンショットリグの納め方を模索していましたが、とりあえずはこれでいけそう!?

 いつも通りフロントグリップの上のダイワルアーフックホルダーにワームフックを引っ掛け、セパレート部にフジのマルチフックキーパーを取り付けこれにリーダー部を挟み込むのです。この二重ロックのマルチフックキーパーならリーダーを挟み込んだ状態でも外れにくくストレスが軽減されます(*^^*)

フロントのキーパーにはワームフックを引っ掛け・・・

 以前はフロントグリップ上のキーパーにリーダーを挟むとフックがリールのかなり上部でブラつき運搬時やボート上で手や他の荷物に刺さりがちでした。かといってフックをキーパーに掛けるとシンカーが付いたリーダー部がブラついたり絡んだりでウザかったんですけどね(;^ω^)
 
リアのキーパーにはダウンショットリグのリーダー部を挟み込みます!ヽ(´▽`)/

 確かにこの2連フックキーパーシステムはお金は倍掛かるし、見た目もスマートではありません。が、ダウンショット使用時のストレスがこれで軽減できるなら、T-REXはこちらを選びます(*^^*)ダウンショットをリグる竿なんて大体決まってるので、その数本用に追加購入しました(^_^;)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな贅沢な小物ある!? ダイワ 快適ガン玉はずしII

2024年10月03日 01時35分11秒 | 便利グッズ
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 基本、スプリットショットはウォーターグレムリン製のものを使っていますが、最近は思うところがありいわゆるガン玉を使うことも増えてきました。昔と違いウォーターグレムリンが入手しづらくなったのと、ガン玉の方が軽い番手での種類が豊富ですからね。

 で、ビンボー症(というかモノホン貧乏)なT-REXにとって、やっぱりガン玉とはいえできれば使えなくなるまで使い倒したい・・・そのためにはキレイに外したいところなんですが、プライヤーに付いているガン玉外しではどうにもやりにくい。。というわけで、贅沢にもそれ専用のドーグを入手しました(^_^;)

ガン玉を脱着するためだけの小物!こんなの要る!?

 それがダイワの快適ガン玉はずしIIというもので、マジでガン玉の脱着の機能しかありません!(^.^;が、その分その目的を達成するのは非常に快適にこなせるわけで、エコな貴方は持っていてもいいかもね!(*^^*)

 最近ハサミやプライヤー、フォーセップ等、ちょっとだけお高めな小物類にお金を掛けていますが、本当に気持ち良く釣りに集中できるんですよね!こんなことで小さな幸せを味わえるのなら安いような気もしますが、この快適ガン玉はずしIIを使って安いガン玉をリサイクルしても、なかなか元は取れませんがね(;^ω^)
  
鋭い刃先と、ガン玉を脱着する際に滑りにくいギザ部。特に小さいガン玉の時はありがたみを感じます(*^^*)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイワ 快適ガン玉はずしII【ゆうパケット】価格:1,799円(税込、送料別) (2024/9/15時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイワ(Daiwa) 快適ガン玉はずしII 04910203価格:1,799円(税込、送料別) (2024/9/15時点)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極細ワーム対応!夢のワッキーチューブオープナー!?

2024年02月28日 00時08分50秒 | 便利グッズ
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、先日記した細径ワッキーチューブ対応のピーシーズのTO-135ですが、さすがに1.5mm径のものは無理です(;´Д`)みんなそんな細いワーム使わないのか、それ用のチューブもプライヤーもありませんよね。。

 T-REXはよく使ううえに、そんな小さなワームでも湖底に残したくないために、長年細いワームにもシリコンチューブを取り付けたいと切望していました。


 で、最適なチューブは釣具以外のもので見つけましたが、それに合うプライヤーはないのでピンセットを駆使して苦労しながら取り付けていました。。

熱収縮チューブなら取り付けられますが、取り付ける手間や質感を考えればシリコンチューブを取り付けたいのです(^_^;)

 が、どうしても作業効率が物凄く悪く、一気に何十本もやってしまいたいT-REX的には苦行でしかありません(-_-;)

ブンブンのチューブオープナーとピンセットを無理矢理合体!( ̄▽ ̄;)でも意外といける!?

 なら、なきゃ作るっしょ!というわけで使わなくなってしまったブンブンのチューブオープナーと家にあったダイソーピンセットをフュージョンしてやりました!まぁ、見栄えや使用感はあれですが、作業効率的には爆上がりです!(^o^)
 
これくらいの細さのピンセットなら1.5mm径のシリコンチューブでもはめることができます!

 まだまだ改良点はありますが、一応これで夢にまで見た極細ワームへのシリコンチューブの装着が可能となりました!\(^o^)/

安かったり小さいワーム1本でも極力無くしたくありません!少しでも己の懐と環境を守るために!

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スミス Pi TBオープナー TO-135 【釣具 釣り具】価格:2,057円(税込、送料別) (2024/2/25時点)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小は大を兼ねる!? ピーシーズ チューブオープナー TO-135

2024年02月25日 02時32分30秒 | 便利グッズ
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、以前購入したワッキーチューブ用の治具、ブンブンのチューブオープナーですが、とても活躍はしているもののやや使いづらい部分もありました。ていうのもクチバシ部分が太く、自分がメインで使っているチューブ径だとはめにくいのが難点でした。。

 というわけでたまたまメルカリで安く出品されていた、ピーシーズのチューブオープナー TO-135というものに買い替えました。
 
メルカリで新古品がお安く出品されていましたヽ(・∀・)ノ

 こいつはメーカー曰く2mm径のものから対応ということで、よく使う3mm径のものでもブンブンのものよりも遥かに使いやすいです!う〜ん・・・最初からこれにしとけば良かったですね(;^ω^)ただちょっと精度が低いのか、クチバシに少し隙間ができてしまうのは残念です。。

少し隙間があるので、細いチューブだとはめ込む時に引っ掛かるんですよね(^^;)

 これにてワッキーチューブ用の治具は完璧!・・・とはならないんですよねぇ。。もう一つメチャ使用頻度の高い極細ワームがあるんですが、そいつが1.5mm径のチューブ相当なんですよね。。って、さすがにそんなの市販されてないし・・・

左のピーシーズの方が細いですよね!でも本当はもっと細ければいいのに(;´Д`)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スミス Pi TBオープナー TO-135 【釣具 釣り具】価格:2,057円(税込、送料別) (2024/2/25時点)







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッドにはこれ付けなきゃ始まらんよ! ダイワ ルアーフックホルダー

2024年01月03日 00時12分16秒 | 便利グッズ
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、ロッドには必ずフックキーパーを付けているT-REX。プラグ、ワーム共やはりないと不便なんですよね。。で、近年は最初からフックキーパーが付いているロッドもありますが、T-REX的にはこれが実に大きなお世話なんですよね(;´Д`)
 
純正のフックキーパーはキライです。。だからどうせ除去しちゃうので、余計なもん付けんといて貰いたいです(´Д`;)

 まずは自分のグリップの仕方だとフックキーパーが手に当たってしまい、邪魔に感じてしまうことが多く激しくストレスになります(-_-;)やっぱり自分の好きな場所にセットしたいのです。。

富士工業のものも特別不満はないのですが、ちょっとダイワ製のものに浮気してみたかっただけです(;^ω^)

 もうひとつは、リールと竿は全てカラーコーディネートしているのでフックキーパーもそれに合わせたいのです。。同じようなロッドが何本も並んでいるボートデッキから、ぱっと見で使いたいものをすぐに手にできるということは物凄く大事なことですから。

完全に自己満足の世界ですが、リールとフックキーパーのカラーリングもバチっと決まるとやっぱりテンションアゲアゲです(#^.^#)

 で、今までは全て富士工業のフックキーパーを使っていたのですが、ちょっとお試しでダイワのルアーフックホルダーを買ってみました。富士工業のものよりも少し大きくて邪魔になりそうな気はしますが、こいつもカラーバリエーションが多いので色別するには使いやすそうです。

ちょっと大きいので糸絡みしそうな気がしないでもないですが、ルアーを引っ掛ける効率は上がりそうです。

 フロント側のルアーキーパー部はとても使いやすそうですし、後ろのワームキーパー部もいろいろなワームをホールドできそうです。ただ富士工業のものよりも隙間が大きいため、スナップのみや極小ガン玉はすっぽ抜けてしまうのが難点ですね。。

ルアーにより前後を使い分けられるのはいいですね!

 というわけで今使っている富士工業のものはそのまま使い続けますが、もし壊れたり紛失した場合、どちらを選ぶかはもう少し使ってみてから判断しようと思います(*^^*)

トレブルフックはとても掛けやすくていい感じです(^O^)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村





<iframe src="https://www.naturum.co.jp/buddy/gadget/ranking_buddy.asp?func=category&code=012&buddy=0001105241527&best=3" marginwidth="0" marginheight="0" width="100%" height="260" border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no"></iframe>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンマにこれで虫は寄ってこないの!? おにやんま君

2023年10月05日 00時15分33秒 | 便利グッズ
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 以前その存在を知った時は、バカじゃん!?こんなの効くわけないじゃん!買うやつの顔が見てみたいわ!て、思っていましたが、まんまと2個も買ってしまったT-REXですf(^^;)それが、虫除けに効く!?と言われている『おにやんま君』という本物を真似て作られたフィギュア!?です。

結構なお値段はしますが、本当にこれで嫌な虫を遠ざけてくれるのなら安いもんですよね。実際の効果はナゾですが(^_^;)

 要は蚊やハエ・蜂・アブ・ブヨ等の天敵とされているオニヤンマを模し、身につけるだけで捕食されることを恐れた虫が本能的に寄ってこないという、いかにも胡散臭い!?商品なのです(^^;)でも虫除けスプレーなどが効かない虫にも効果があるとなれば、そりゃ最高ですよね!ハチとアブはマジ死ぬ程大嫌いなので(^.^;

 で、肝心の効果の程は・・・ビミョーです。。もしかしたら遠くからおにやんま君を見つけた連中は近寄ってこなかったのかもしれませんが、その真意は知る由もありません(;^ω^)逆にハチがニアミス状態で威嚇しに来たり、車中にまでアブが何匹も入り込んできたことは幾度もあります(´Д`;)
 
今年は蜂もアブも多かったような気がしますが、実際に刺されたり食われたりしたことはありませんでした。これは・・・おにやんま君が守ってくれたのか!?(;^ω^)

 というわけで、おにやんま君を付けるようになってからまだ被害にあったことはありませんが、その効果を信じるか信じないかは貴方次第ですね。。まぁ、付けていてマイナスになることはないと思うので、藁にもすがる思いでとりあえず目立つところに付けてはいますがね(^_^;)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

45年の釣り経験はなんだったの!? プロックス ドラグチェッカーデジタルスケール28

2023年09月30日 02時57分12秒 | 便利グッズ
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 今までブログで何度か、バス釣り用リールなぞドラグ性能なんてどうでもいいわ!と言ってきました。が、実は何を隠そう今年は大袈裟ではなく本当に何十回もラインブレイクしていたのです(~O~;)原因は0.2〜0.4号位の極細PEラインを使うようになったこと。これは結節と共にドラグ調整も真剣に取り組まにゃならんな・・・と思った次第です。。

 というわけで自分の結節強度がどれくらいあり、世間一般で言われているドラグ設定の強さとはどれくらいのもんなのかが知りたくて、プロックスのドラグチェッカーデジタルスケール28というものを購入しました。ドラグチェッカーといえばアナログ式のものが主流で、T-REX的にもあまりデジタル式のものは信用していないのですが、価格と多機能に惹かれこいつを入手したのです。機能としては・・・

ついに買ってしまったドラグチェッカー。。でもこいつは価格以上の価値がありそうです(*゚▽゚*)

『魚やイカの計測に最適なデジタル表示のスケール。
ウェイト計測/ドラグ計測 MAX約28kg。
便利なドラグチェック機能搭載。
暗闇でも計測可能なバックライト機能+計測物を照らすLEDライト。
計測の単位をkgとlb.にワンボタンで切替可能。
大物もしっかり掛かる樹脂製クリッパー。
滑りにくいラバーグリップ採用。
機能が充実したドラグチェッカーデジタルスケール28です。

魚の重さも計れますが(こっちがメイン機能!?)、多分家から持ち出すことはなさそうです(;^ω^)


まぁ、使わないとは思いますが、LEDライト付きです

※競技・取引証明での使用はできません。参考数値としてご利用ください。
※本製品が防水ではありません。雨の日や水のかかる場所では使用しないでください。』

 とのことです。。肝心の精度に関しては、重さがわかっているものを測った結果そこそこ合っているような印象です。そもそもそこまでシビアな数字は求めていないし、28kgまで計測できるものにそこまでの精度を求めちゃいけないですよね(;^ω^)というわけでT-REX的にはこれで十分遊べる、新しい大人のオモチャなのです!\(//∇//)\

Kgでもlbでも測れるのがいいですね!ライン強度を計測するのに直感的にわかりやすいです(^O^)

 で、実際に使用してみると、45年の魚釣りの経験から得た感覚的なものなど、具体的に数値化してみるといかにテキトゥーだったのかを思い知らされる驚愕の結果に・・・(;・∀・)これだから魚釣りは面白い!まだまだ新しい発見があり、一生やり続けても飽きない、ホント楽し過ぎる遊びです(*^▽^*)

ドラグを調整する時に、何かに固定するためにカラビナを付けました。これないとうまく測れないと思われ。。

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワームの補修にも! 最後まで無駄なく使い切れる!? ロックタイト 強力瞬間接着剤 ピンポインター ゼリー状

2023年09月23日 05時20分35秒 | 便利グッズ
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 魚釣りにおいて、瞬間接着剤を使いたい場面て多いですよね。でも最大の難点が、最後まで使い切る前に固まってしまう問題・・・それゆえT-REXの場合は家では冷蔵庫に保管し、釣り場に持って行くことはありませんでした。でも釣り場で使いたい場面も多く、物凄くストレスではありました。。

 そんなおり、ロックタイト社の強力瞬間接着剤 ピンポインター ゼリー状 というものが、釣り場に持ち込んでも最後まで使い切れる可能性が高いということを知りました。しかも耐水性・柔軟性のあるゼリー状なので、ワームの補修にも良いということで購入してみました。

安心と信頼のロックタイト!釣りには最も適した瞬間接着剤かも!?

 実際に使用してみると、サイドボタンと極細ノズルで液量のコントロールがしやすく、狙ったところにピンポイントで塗ることができます。また、今年は灼熱地獄の釣行が続きましたが、固まらずに使えております。

このサイドボタンを押すと接着剤が出てきます!ただ残量がわからないのがちょっと残念。。

 タックルボックスの取り出しやすい所に収納しており、随時ネコリグのシンカーを固定したり、壊れやすいワームの頭部に塗ったり、ワームがフックからずれないようにくっつけたりして非常に快適に使えております(*^^*)

 難点としては、瞬間接着剤としては結構お高めな価格ということですかね。。ただこれも釣り場で快適に使え、最後まで使える可能性が高いことなどを考えると仕方ないところではありますね(^_^;)といった感じでとても気に入ったので、リピ買いしてしまいました(*^^*)

このフタとノズルが、最後まで使い切れる秘密なのか!?

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村






<iframe src="https://www.naturum.co.jp/buddy/gadget/ranking_buddy.asp?func=category&code=012&buddy=0001105241527&best=3" marginwidth="0" marginheight="0" width="100%" height="260" border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no"></iframe>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいつは超便利!シンプルなゴミくず入れ! LSDデザインズ KUZUポーチ

2023年09月09日 00時48分11秒 | 便利グッズ
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 釣りしてると、ちょっとしたゴミって結構ちょくちょくでますよね。糸クズ、壊れたワーム、ナマクラになったフック等など。。で、そういったものを入れるのに良さげなものがあります(*^^*)
 
釣り中の小ゴミ問題、これにて解決!?

 って、本当はLSDデザインズのKUZUポーチというものを買おうと思っていたんですが、これの元ネタが実は犬のおやつ入れだということを知り、価格のお安いものを買いました(;^ω^)
  
クリップ式なので、いろいろなところに取り付けできます!!(^^)!

 で、使ってみたところ、なかなか使いやすいです!バッグの切り口に手を突っ込んでゴミを入れるだけですが、切り口のところにマグネットが付いているので開閉する手間がないんですよね(^o^)
 
こういったものって面倒だと使わなくなりますが、これなら全くの手間いらず!(#^.^#)

 T-REXはボート上に置いたタックルボックスに取り付けていますが、シリコン素材なのでオカッパリの人が使っても非常に使い勝手がいいはずです。

気に入りすぎて、思わずリピ買いしてしまいましたよ(^^♪

 ちょっとしたものですが、これで釣りが快適に、スマートにできますね!(^^)/

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする