2014年6月26日(木) 久比里『やまてん丸』アジビシ釣り 7:30~15:00
天気:曇り 気温:25度 水温:? 風:1~3m 水深:35&80m 水色:スティン 潮:大潮(満潮3:27 186cm~干潮10:18 23cm)
状況:好調!?
さて、今週は遠征してスモールマウスバスを釣るべく2連休をとっていた。が、先週があまりにもやることがありすぎて船の準備が整わず、先週行ったラージ釣りからのタックルの入れ替えすら終わらない状況であり、かつ前回壊れたエレキをアニキに直してもらうべく早急に持って行かなくてはならなかったので残念ながら今週のスモール釣行は見送った。
でももちろん釣りには行きたかったのでいろいろ情報を集めてみると、どうやら三浦方面でアジが結構釣れているらしい!前回初めて行った『いなの丸』でのアジ釣りは数は釣れたものの、サイズが小振りだったためまたリベンジしなくてはという思いをずっと持っていたのだ。そんなわけで準備もほとんど要らないアジビシ釣りに2回目のチャレンジとなった!
今回選んだのは調子いい釣果がでていた『巳之助丸』さん。出航2時間半前に着いたがもうすでに何人も来ていて、一応クーラーで場所取りもしたが隣の『やまてん丸』さんを覗くとお客が誰もいなかったので急遽そちらの船に乗り換え!www果たしてこれが吉と出るか凶とでるか!?
結局出発時にもお客は4人しか集まらず、デカイ船にかなりゆったりと釣りができる。もちろん左舷大トモに陣取った。初心者なので人に迷惑を掛けたくないし、何よりも前回の釣行のようにゲロゲロ状態になってもこれなら大丈夫そうだという安心感がある!www心配していた船酔いもこのデカイ船でこのベタ凪状態ならさすがに問題なさそうだが、もちろん『アネロン』2発飲みは欠かせない。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/86/13df2cf57ba0c4f8297f5e244a684907.jpg)
出航前は、まずは船酔いしないかへの不安、釣果の期待と不安が入り乱れてのドキドキ感に溢れている!
着いたポイントは想像していたよりも遥かに浅い35mラインだ!?これってまた釣れるサイズ小さいんじゃね!?という心配通り、前回よりは全然ましなもののやっぱり20~25cm位がアベレージサイズであった。う~ん、正直もっとデカイアジが釣りたいんだけどなぁ・・・。
スタート当初はいつもながら全然釣れない・・・。周りがコンスタントに釣っていくなか自分だけ取り残される。が、これはその釣りに慣れるまで致し方ないので徐々にアジャストしていくしかないのだ。
そして時間の経過とともにだんだんコツもつかめて来てダブル・トリプルと気持ちいい釣れ方もしてきた!サイズも徐々に上がってきたし!が、やっぱり仕掛けさばきが不慣れなのでどうしても絡まったり、投入に手間取ってしまったりしてしまうので周りの方と比べて投入回数が減ってしまう。ここら辺は船釣り数回の初心者なので仕方がないが、これをクリアしない限り上達は望めないであろう。
それにしても釣れてくるアジと同じくらい小サバが掛かってきてしまうので、その都度仕掛けを全部ダメにされてしまうことが多くかなりの数の仕掛けを消費してしまった。たくさん準備してきたから釣りには支障が出なかったけど、リズムが狂うしどうせ全部リリースするのでなんとも腹立たしくストレスが溜まる!
そして7時半の開始から、終了1時間半前位の1時半になってやっと初めての移動。今度は一気にレンジが下がり80mラインへ。今まで釣りをしたことのない水深にちょっとドキドキだが、これって釣れたらデカイんじゃね!?という期待で溢れた。
するとやっぱりアタリの数は減るものの、釣れれば先程とは違い30cm前後のものばかりだ!これこれ!やっぱりヒキも感じられるしやりとりもハラハラして楽しめるし全然こっちのほうがいい!なんだよ、数そんなにいらないから最初からこっちでやってくれよ!!と思ってしまうのだった。
というわけで7時間程だけどあっという間に終わってしまったアジ釣りが終了。結果は中アジメインの大アジ少々で72匹。リリースしたサバ多数、カサゴ1匹のカレイ2枚という釣果だった。結果だけを見ればなかなか良かったんじゃないかなというところだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/49/19dd9f0375fceca0db79304eaa0bec4f.jpg)
って、船釣りだといつもこんな写真ばっか・・・。どうしても釣りしてる最中はコマセや魚で手が激汚れなでカメラ触りたくないのと、釣りに夢中でだったり船酔いが怖くてなかなか現場での写真が撮れない。次回は頑張って撮影しよう!
がっ!!なんと反対側にいた名手(中乗りさん)は144匹も釣っていた!!僕は2番手だが僕のダブルスコアだ(汗)こんなことなら釣りなんてしないで少し釣りを見させてもらえばよかったとかなり後悔・・・。自分が抱えていた疑問や不明な点を解決できるチャンスだったのに!残念!!
というわけで今までやってきた船釣り、ヒラメ釣り2回、タチウオ釣り2回、アジ釣り1回全て竿頭でやってきたが、今回の6戦目にしてついに敗北!しかもコテンパン!www。ほとんど同じ場所、仕掛け、釣り方をしてるはずなんだけどこんな圧倒的大差がついてしまうこの不思議!くぅ~う!!やっぱり釣りって面白い!たまらない!!今日は実にいい体験をしたな!
そんな釣果はさておき、翌日はアジ捌き大会www釣るのはいいが捌くのは実にメンドクサイ・・・。が、夜嫁にアジ三昧の料理を振舞ってもらいそんな苦労は吹っ飛ぶ美味しさ!ほんと新鮮なアジって抜群にうまい!最高!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f1/fbc4bb69fc442e2c18e8db1e84c11e15.jpg)
新鮮なアジって本当に美味しい!!刺身・なめろう・アジフライ全てスーパー等で売ってるものとはまるで別物!
本日 アジ:20~32cm×72匹 サバ多数 カサゴ×1匹 カレイ×2枚
タックル
◎アジビシ160 + レオブリッツ270 + 3号 = ビシ130号 クッションゴム1.2mm30cm 片テンビン1.3mm40cm
・幹糸2号3.5m(80・60・60・150の3本) 枝素2号25cm 極アジ10号
天気:曇り 気温:25度 水温:? 風:1~3m 水深:35&80m 水色:スティン 潮:大潮(満潮3:27 186cm~干潮10:18 23cm)
状況:好調!?
さて、今週は遠征してスモールマウスバスを釣るべく2連休をとっていた。が、先週があまりにもやることがありすぎて船の準備が整わず、先週行ったラージ釣りからのタックルの入れ替えすら終わらない状況であり、かつ前回壊れたエレキをアニキに直してもらうべく早急に持って行かなくてはならなかったので残念ながら今週のスモール釣行は見送った。
でももちろん釣りには行きたかったのでいろいろ情報を集めてみると、どうやら三浦方面でアジが結構釣れているらしい!前回初めて行った『いなの丸』でのアジ釣りは数は釣れたものの、サイズが小振りだったためまたリベンジしなくてはという思いをずっと持っていたのだ。そんなわけで準備もほとんど要らないアジビシ釣りに2回目のチャレンジとなった!
今回選んだのは調子いい釣果がでていた『巳之助丸』さん。出航2時間半前に着いたがもうすでに何人も来ていて、一応クーラーで場所取りもしたが隣の『やまてん丸』さんを覗くとお客が誰もいなかったので急遽そちらの船に乗り換え!www果たしてこれが吉と出るか凶とでるか!?
結局出発時にもお客は4人しか集まらず、デカイ船にかなりゆったりと釣りができる。もちろん左舷大トモに陣取った。初心者なので人に迷惑を掛けたくないし、何よりも前回の釣行のようにゲロゲロ状態になってもこれなら大丈夫そうだという安心感がある!www心配していた船酔いもこのデカイ船でこのベタ凪状態ならさすがに問題なさそうだが、もちろん『アネロン』2発飲みは欠かせない。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/86/13df2cf57ba0c4f8297f5e244a684907.jpg)
出航前は、まずは船酔いしないかへの不安、釣果の期待と不安が入り乱れてのドキドキ感に溢れている!
着いたポイントは想像していたよりも遥かに浅い35mラインだ!?これってまた釣れるサイズ小さいんじゃね!?という心配通り、前回よりは全然ましなもののやっぱり20~25cm位がアベレージサイズであった。う~ん、正直もっとデカイアジが釣りたいんだけどなぁ・・・。
スタート当初はいつもながら全然釣れない・・・。周りがコンスタントに釣っていくなか自分だけ取り残される。が、これはその釣りに慣れるまで致し方ないので徐々にアジャストしていくしかないのだ。
そして時間の経過とともにだんだんコツもつかめて来てダブル・トリプルと気持ちいい釣れ方もしてきた!サイズも徐々に上がってきたし!が、やっぱり仕掛けさばきが不慣れなのでどうしても絡まったり、投入に手間取ってしまったりしてしまうので周りの方と比べて投入回数が減ってしまう。ここら辺は船釣り数回の初心者なので仕方がないが、これをクリアしない限り上達は望めないであろう。
それにしても釣れてくるアジと同じくらい小サバが掛かってきてしまうので、その都度仕掛けを全部ダメにされてしまうことが多くかなりの数の仕掛けを消費してしまった。たくさん準備してきたから釣りには支障が出なかったけど、リズムが狂うしどうせ全部リリースするのでなんとも腹立たしくストレスが溜まる!
そして7時半の開始から、終了1時間半前位の1時半になってやっと初めての移動。今度は一気にレンジが下がり80mラインへ。今まで釣りをしたことのない水深にちょっとドキドキだが、これって釣れたらデカイんじゃね!?という期待で溢れた。
するとやっぱりアタリの数は減るものの、釣れれば先程とは違い30cm前後のものばかりだ!これこれ!やっぱりヒキも感じられるしやりとりもハラハラして楽しめるし全然こっちのほうがいい!なんだよ、数そんなにいらないから最初からこっちでやってくれよ!!と思ってしまうのだった。
というわけで7時間程だけどあっという間に終わってしまったアジ釣りが終了。結果は中アジメインの大アジ少々で72匹。リリースしたサバ多数、カサゴ1匹のカレイ2枚という釣果だった。結果だけを見ればなかなか良かったんじゃないかなというところだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/49/19dd9f0375fceca0db79304eaa0bec4f.jpg)
って、船釣りだといつもこんな写真ばっか・・・。どうしても釣りしてる最中はコマセや魚で手が激汚れなでカメラ触りたくないのと、釣りに夢中でだったり船酔いが怖くてなかなか現場での写真が撮れない。次回は頑張って撮影しよう!
がっ!!なんと反対側にいた名手(中乗りさん)は144匹も釣っていた!!僕は2番手だが僕のダブルスコアだ(汗)こんなことなら釣りなんてしないで少し釣りを見させてもらえばよかったとかなり後悔・・・。自分が抱えていた疑問や不明な点を解決できるチャンスだったのに!残念!!
というわけで今までやってきた船釣り、ヒラメ釣り2回、タチウオ釣り2回、アジ釣り1回全て竿頭でやってきたが、今回の6戦目にしてついに敗北!しかもコテンパン!www。ほとんど同じ場所、仕掛け、釣り方をしてるはずなんだけどこんな圧倒的大差がついてしまうこの不思議!くぅ~う!!やっぱり釣りって面白い!たまらない!!今日は実にいい体験をしたな!
そんな釣果はさておき、翌日はアジ捌き大会www釣るのはいいが捌くのは実にメンドクサイ・・・。が、夜嫁にアジ三昧の料理を振舞ってもらいそんな苦労は吹っ飛ぶ美味しさ!ほんと新鮮なアジって抜群にうまい!最高!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f1/fbc4bb69fc442e2c18e8db1e84c11e15.jpg)
新鮮なアジって本当に美味しい!!刺身・なめろう・アジフライ全てスーパー等で売ってるものとはまるで別物!
本日 アジ:20~32cm×72匹 サバ多数 カサゴ×1匹 カレイ×2枚
タックル
◎アジビシ160 + レオブリッツ270 + 3号 = ビシ130号 クッションゴム1.2mm30cm 片テンビン1.3mm40cm
・幹糸2号3.5m(80・60・60・150の3本) 枝素2号25cm 極アジ10号