現在初代スティーズが3台現役で活躍していますが、全てのブレーキダイヤルがバカになってしまいました(-_-;)ダイヤルをちょっと動かすと勝手にビュンと回り、一番強い10のメモリのところに動いてしまいます。。
または触らなくてもキャストの反動で動いてしまうようで、なんか飛ばないな!?と思うとダイヤルがいつの間にか最大のブレーキ力になっています・・・う~む、こいつは釣りにならん(;´д`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/59/1b0c1d79aaf8ec8da180b3cc197457b8.jpg)
ブレーキ力がワンタッチで変えられる画期的な機構ですが、致命的な欠陥も抱えています(´Д`;)
そこでちょっと調べてみると、ダイワリールにあるあるな持病らしい・・・でも自分でも簡単に直せるっぽい、ということでちょっと手を入れてみると簡単に直すことができました!
なんてことはない、ダイヤル部分のギア状の山が使用することによりだんだんと摩耗してクリックしない状態になってしまったので、ブレーキダイヤルの下に入っているバネを出っ張らせてカチカチとなるようにするだけでした。
でもこの造りだと使ってるうちにまたこの症状がでる可能性が高いですよね。。簡単に直せるとは言え釣り場でこんなことになってしまうとウザイもんです(´Д`;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8f/4d5f76ddcf48c678229ceb1a2d5cb674.jpg)
本当はパーツを交換するのが間違いありませんが、とりあえずお金を掛けないで延命処置です(^_^;)
にほんブログ村
または触らなくてもキャストの反動で動いてしまうようで、なんか飛ばないな!?と思うとダイヤルがいつの間にか最大のブレーキ力になっています・・・う~む、こいつは釣りにならん(;´д`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/59/1b0c1d79aaf8ec8da180b3cc197457b8.jpg)
ブレーキ力がワンタッチで変えられる画期的な機構ですが、致命的な欠陥も抱えています(´Д`;)
そこでちょっと調べてみると、ダイワリールにあるあるな持病らしい・・・でも自分でも簡単に直せるっぽい、ということでちょっと手を入れてみると簡単に直すことができました!
なんてことはない、ダイヤル部分のギア状の山が使用することによりだんだんと摩耗してクリックしない状態になってしまったので、ブレーキダイヤルの下に入っているバネを出っ張らせてカチカチとなるようにするだけでした。
でもこの造りだと使ってるうちにまたこの症状がでる可能性が高いですよね。。簡単に直せるとは言え釣り場でこんなことになってしまうとウザイもんです(´Д`;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f1/b05dfe887f5f253ba396c23ed3ac1985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8f/4d5f76ddcf48c678229ceb1a2d5cb674.jpg)
本当はパーツを交換するのが間違いありませんが、とりあえずお金を掛けないで延命処置です(^_^;)