釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

2023年も釣れ釣れだったなぁ!?

2023年12月31日 00時00分03秒 | その他釣り
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 本当に早いもので、今年ももう終わりです。皆様方におかれては、年末年始をゆっくりと過ごされる方が多いことでしょう。が、貧民T-REXは文字通りビンボーヒマナシ・・・12月は休みなし、31日までフル稼働なのはもちろん、本来休もうと思っていた元旦・2日も出勤することが決まり完全廃人状態です(~O~;)からの、お相撲が終わる1月いっぱいまでそんな奴隷生活が続きます。。

 さてっと・・・で、今年の釣りを振り返ってみると、そんな状態ゆえ相変わらず釣行回数は少なめの24回でした。。でもその割には今年もまぁまぁ釣れたかなと思えるトータル602本でフィニッシュです。サイズ的には小さいものが多く、50up×3本・45up×3本・40up×33本といった感じですが、結構ハードベイトで釣れた魚が多かったので楽しい年でもありました(*^^*)
  
釣れないと言われる関東フィールドですが、まだまだ楽しめますねo(^▽^)o

 そして毎年のことながらシーズンオフになるとタックルを爆買いしてしまう悪い習性のあるT-REXですが、今年も20本程竿を買ってしまいました(;´Д`)来季の楽しみとはいえ、そんなことを繰り返しているからいつまでたってもビンボーヒマナシ生活から抜け出せないんですけどね(;^ω^)
  
今年は大きいサイズはほとんどスモールでしたね(;^ω^)

 というわけで来年も無事に釣りに行ける環境を願いつつ、やるべきこともちゃんとやらにゃいかんなと肝に命じて過ごす年末です(*^^*)それでは皆様、良いお年を!

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T-REX、はじめてのおつかい!?

2023年12月30日 00時14分04秒 | 煎餅
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、商売柄メディア取材を受ける事も多いオラが仕事ですが、今回は国民的番組である『はじめてのおつかい』からお話がありました。例の、子供だけでおつかいに出掛けるというアレです。

 今回はT-REXくん(51さい)がはじめてのおつかい!・・・もシュールでいいと思うんですが!?元大相撲力士の石浦さんのお子さんが買いにいらっしゃるということでした。

 が、ハプニングもありカットされる可能性も大ですが、もしかしたらチラッとはオラが店も映っているかもしれませんね。まぁ、いずれにしろT-REXはアイドル・女子アナ担当なので今回は出てませんがね(//∇//)

あぁ・・・今年創業100周年だったのに、忙しさにかまけて特別何もやらなかったな(´Д`;)

 後日石浦さん、奥さん、お子さん達でたくさんお買い物に来てくれました!本当に物腰の低いいい方で、素敵なファミリーでしたよ!

2024年1月3日(水)18:00〜21:00 日本テレビ「はじめてのおつかい新春小さな大冒険!今年も笑って泣いてハプニング続出3時間SP」

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糞フックカバーにサヨナラ。。 メイホー VS-50 シリーズ

2023年12月29日 00時34分22秒 | ライン・フック・シンカー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 ずっとルアーにはフックカバーを付けてこなかったT-REXですが、ここ何年かは必ず全てのルアーに付けています。使う前は脱着が面倒だったり、かさばるためボックスに収納できる数が減ってしまうという理由から使ってこなかったわけですが、実際使ってみるとルアーどうしが絡まない快適さのが遥かに上回りました。

昔はフックカバーなんて付けるやつの気がしらん・・・と思っていましたが、今や絶対に欠かせないものとなっております(^・^)

 で、使っていたのがメイホーのセーフティカバーなんですが、こいつが実に糞カバーでして、よくこんなの販売してるなとずっとストレスを抱えていました(~_~;)ってのも商品により物凄くバラツキがあり、全くフックを固定できないものや取り付けてもボックス内で外れてしまうものがほとんどでした・・・まるで使い物にならねぇ(;´Д`)

 一方同じメイホーでVS-50シリーズという水抜き穴があるタイプがあるのは知っていましたが、セーフティカバーよりやや割高なので使ったことはありませんでした。が、中古ルアーを買った時に付いていたVS-50を見て、あれ!?こっちのが全然いいんじゃね!?(@_@;)ってことに今更ながらに気が付きました。。
 
右がVS-51、左がセーフティカバーMですが、水抜き構造なんてどうでもよくなるくらいきっちりとしたハメ感とコンパクトさが最高です!o(^▽^)o

 使うまではただフックが錆びにくいように穴が空いているだけと思っていましたが、セーフティカバーとは比較にならないくらいフックがカッチリとはまり抜けづらいのです!いつの間にかボックス内で外れていることもほとんどない!

 さらには同じフックを覆えるものどうしで比べると、だいぶVS-50シリーズの方がコンパクトなんですよね!てことは当然嵩張らない分、少しでも多くのルアーを収納できるわけです!\(^o^)/ただフックを収める時にやや硬いですが、何回か脱着していると馴染んできてはめやすくなってきます。

同じフックサイズなのに、こんなにもコンパクトにできるなんて!ボックスには1つでも多くのルアーを詰め込みたいですからね(;^ω^)

 う〜ん・・・今までわずかなお金をケチってセーフティカバーを使ってきましたが、これからはフックカバーはVS-50シリーズ一択ですね!かれこれ何百個もセーフティカバーを買ってしまいましたが、少なくとも一軍ボックスのルアーは全てこれに付け替えないとですね(^_^;)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

メイホウ(MEIHO) 明邦 VS-50ランカーパック SS VS-50
価格:681円(税込、送料別) (2023/12/29時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

メイホウ(MEIHO) 明邦 VS-51ランカーパック S
価格:619円(税込、送料別) (2023/12/29時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

メイホウ(MEIHO) 明邦 VS-52ランカーパック M VS-52
価格:638円(税込、送料別) (2023/12/29時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

メイホウ(MEIHO) 明邦 VS-53ランカーパック L VS-53
価格:602円(税込、送料別) (2023/12/29時点)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパニーズ・タイニークランクの元祖!?ラッキークラフト ベビークランクSR

2023年12月28日 01時59分36秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 タイニークランク大好きT-REX(*^^*)未だにいろいろなものを買い漁っていますが、最近ラッキークラフトのベビークランクがなんとなく気になっていました。言わずと知れたラッキークラフト黄金時代を支えた名クランクの1つです。T-REX自身も昔たくさんのバスを釣らせてもらいました。が、だいぶ前に断捨離してしまい、手元には残っていない状態でした。。

中古屋でよく見かけるこいつですが、今までアウトオブ眼中でした。。が、近年のメインフィールドを考えるとやたら気になってしまいました(^_^;)

 で、ちょっとラッキークラフトのHPを見てみると、どうやらまだ現行品のようです(@_@;)もう30年以上現役ルアーってことでしょうか!?それだけ釣れ続け、売れ続けているということなんでしょう。中古屋でも球数が多く、価格もかなり安いです。というわけで220円だったこともあり、今更またベビークランクSRを入手してみました(^o^)

未だにコレ使ってる人いますか!?でも久し振りに泳がせてみたら、やはり唸るものがあるクランクでした!o(^▽^)o

 で、久し振りに手にしたベビークランクSR、昔はメッチャ小さくベイトタックルでは扱いにくいと感じていましたが、現在のタックルにおいては全く問題なく快適に使えますね(^o^)そしてヤリスギではないウォブンロールな泳ぎやコトコト系のラトル音など、こんな時代だからこそ釣れると思えますね!来季はきっと活躍してくれるでしょう!
 
なんの面白みもないフツーなシェイプ&厚めのリップですが、セージ・カトー作のクランクだけに只者ではないですよ(;^ω^)




にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

45年釣りしてて知らんかった!?スピニングロッドの握り方

2023年12月27日 02時24分56秒 | ロッド・リール
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、以前記事にしたことがありますが、ベイトロッドはルアーや使い方によって握り方を変えています。が、スピニングロッドはず〜っと中指と薬指の間でリールフットを挟む、いわゆるツーフィンガーで持っていました。キャストから操作、回収から次のキャストまで持ち替えることはありません。これが普通であり最もいい持ち方だと思ってました。

今まで当たり前のようにこの2フィンガーで握っていましたが、スピニングロッドも使用用途によって握り変えるものなのか!?

 でも最近スティーズのリアルコントロールを入手したことにより、他の竿が重たく感じてしまいどうしょうもなかったんですよね(;^ω^)で、試しに薬指と小指の間で挟むスリーフィンガーや、全てリールフットの前で握るフルフィンガーを試してみると、キャストは厳しいものの操作は非常にやりやすかったんですよね!

 今までなんの疑いもなく使っていたツーフィンガーですが、他の人はどうしてるんだろ!?と思い今更ながらググってみると・・・いやぁ~、まさかの結果で、スピニングタックル自体ツーフィンガーで握ることを前提に作られているから終始ツーフィンガーで使わないとダメ!という村田基さんもいましたが、スピニングタックルを得意とするバスプロは結構人それぞれでした(@_@;)

確かにシェイクなどの操作性重視の時はこの3フィンガーの方が遥かにやりやすいですね。。キャストも慣れればこれでできそうです。

 そこで調べてみると、キャストはツーフィンガー、操作時はスリーフィンガーというパターンが結構多いようでした。確かにT-REXもキャストはツーフィンガーの方がやりやすいですが、操作はスリーフィンガーの方が手の負担が少なく安定して動かすことができました。ただ、村田さんの言うようにツーフィンガー用に作られているせいか、少し指が痛くもなりやすかったです。

 というわけで今までずっとスピニングタックルはツーフィンガーで使用していましたが、これからは他の握り方も試してみようと思います。まぁ握り直す手間は増えますが、近年の釣りの難しいフィールドにおいては操作性を重視した持ち方のほうがより釣れるのかもしれませんね。

さらにはリールフットを指で挟み込まないフルフィンガーも、ジャークなど手首に負担のかかる釣りにはかなりありかも!?

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・バスにはオタマジャクシパターンが効く!? プロズファクトリー インキュベータ ドロップ75

2023年12月20日 14時15分57秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、以前オタマジャクシルアーについて考察しルアーも数個購入したT-REXですが、1投もせず買って満足、いや一軍タックルボックスに入ってすらいない、いつもながらの体たらく振りです(;^ω^)そんなT-REXが、懲りずにまたオタマルアーを購入ですと!?( ̄▽ ̄;)

 はい、というわけで今回購入したのが、もうとっくに廃盤となっているプロズファクトリーのインキュベータ ドロップ75のオタマ・シルエットというカラーです。いや、ぶっちゃけこのカラーが欲しくて買ったわけではなく、単にドロップ75を試してみたかっただけですがね(^^;)

これは、オタマジャクシですよね!?今でもオタマジャクシをモチーフとしたルアーってほとんどないかと・・・

 というかあまりいいカラーとは思わず買いましたが、最初はよくわかりませんでしたがよくよく見てみればこれって黒い部分がオタマジャクシをイメージしているものなのか!?(◎_◎;)と、後から気付きました。う~ん・・・これってどうでしょう!?

 以前記事にした時に、結局バスは基本ほとんどオタマジャクシは食べないんじゃないかと結論付けましたが、このルアーはあえてのオタマパターンを狙ったものなのでしょうか!?まぁいずれにしろバスがこいつをオタマと認識することはないと思われ。。

ドロップ75は古いルアーですが、カナモをはじめいろいろな人の評価が高いので1度使ってみたかったのです(*^^*)

 ではこのカラーの強みを無理やり考察すると・・・オタマの黒の部分はくっきりとシルエットが出て目立つ半面、上下は透過する淡いパール系であるためかなり存在感がファジーですよね。ゆえにバスからは視覚上は実質よりも小さなものが動いていると捉えられるのでしょうか?

 だとすれば動きや波動は通常通りで気付かれやすく、いざ食おうとした時にはコンパクトに見えるためバスの大きさを問わず食べ頃サイズに思えるということもあるんですかね。。
 
近年でもたまにある本体を小さく見せるギミック。果たして本当にバスが小さいものとして捉えるかはナゾですが、使うニンゲン側としてはそういった意識で投げられます(^o^)

 といった感じでオタマジャクシルアーとしては無理があると思いますが、上記したことが当てはまるのであれば釣れそうな気がしてきましたよ!(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコリグって釣れないリグですよね!?

2023年12月15日 00時00分48秒 | タクティクス
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 ネコリグは1番釣れないリグです!なんて言ったら、いやいやいや、お前何言ってんだ!?ネコリグ使ったことないだろ!って言われそうですよね(^_^;)もちろんT-REXとしても最も釣っているリグの1つであることは間違いありません。

 じゃあなんでこんなタイトルの記事を書いたのかというと、現状T-REXが最もネコリグを使うシチュエーションというのが障害物の中にネコリグを撃ち込む、いわゆるカバーネコと呼ばれるものです。で、これって物凄くバイト数は多いんですが、他のリグに比べキャッチ率が低く感じてしまうんですよね。。
 
今年も600本以上のバスが釣れましたが、ネコリグが一番多かったかも!?でもバラシも多く、ストレスの掛かる釣りでもありました。。

 確かにオープンウォーターでガードなしのネコリグならばそんなことはあまり感じないんですが、ことカバーにガード付きマス針での釣りとなると当たっても掛からなかったり掛かってもバレたり枝化けしてしまうことが結構多く感じてしまいます。。

 じゃあってんで、オフセットフックやストレートフックを使った他のリグに変えるとバイト数が減ることもありますが、掛かってしまえばバレにくかったりするので結果ネコリグよりも釣れるということも多々あるんですよね。
 
この日もカバーネコでバラシが続く中、オフセットフックだとほぼほぼノーミスでした。バラシって物凄く精神的ストレスが溜まるので、例え釣れる本数が減ったとしても確実にキャッチできる釣りがやりたくなる場合もあるんですよね(^^;)

 小さいマス針ゆえ、すっぽ抜けや身切れによるバラシ、針の伸びなんかが原因かもしれません。いずれにしろ、よく釣れるネコリグに違いありませんがやはり万能ということはなく、他のリグとの使い分けでさらにネコリグの良さが光るのかもしれませんね。

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードベイトはやっぱりグラス!? スティーズ ライトニング66 SC C66ML-G

2023年12月14日 00時10分49秒 | ロッド・リール
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 えっ!?先日のブログで巻物はグラスやコンポジットではなく低弾性カーボンのローモデュラスっしょ!と言っていたその舌の根も乾かぬうちに、やっぱりグラスだろ!!・・・だと!?(◎_◎;)

 はい、まだいいか悪いかはわかりませんが、ほぼスティーズコレクターと化しているT-REX的には川村光大郎氏監修のグラスコンポジットロッドのスティーズ ライトニング66をどうしても使ってみたかったのです。。だって、ほぼ未使用品が2.2万だったら見逃せないでしょ!?(;^ω^)
 
ライトニング66は気になってはいましたが、グラスロッドは今まで何本も使ってきたものの結局は使わなくなってしまったので様子見だったんですが・・・

 まだまだ実戦で使用することはないので触った感じの印象としては、この手のロッドとしては軽く、嫌なダルさもほとんど感じません。先の方をSVFグラス、手元の方は大好きなローモデュラス素材ということで、パラボリックに曲がり込むというよりはそこそここの先調子に仕上がっています。

画像ではわかりませんが、『川村ブラウン』とかいうカラードブランクも超~カッケ~(≧▽≦)

 そのためキャストも軽いルアーの場合は重量を乗せて投げるというよりは鋭く振り抜いたり、ティップ部分のみを回して投げるような投げ方が向いていますが、その点に留意すればタイニープラグのキャストもこなせます。もちろんこのグラスティップであれば、コンポジットロッドとは言えそこそこグラスロッドとしての仕事はこなしてくれそうです(#^.^#)

ティップ部はSVFグラスでしっかりと曲がり込み、ベリーからバットは低弾性カーボンのローモデュラスでねっとりと曲がってくれるためそんなにダルさは感じません。

 でもね、実は最初から正直あまりバス釣りでは出番はないんじゃないかと思いつつ買ってしまったんですよね!?じゃあなんでわざわざ買ったのさというと、こいつはかなりナマズロッドとして優秀なんじゃないかなと!メーカーが謳っていること全てがT-REX的理想のナマズロッドなんですよね(;^ω^)
 
ナマズ釣りでは最初グラスコンポジットを使っていましたが、現在はゾディアスやブラックレーベルLGなどあまりとんがっていないカーボンを使っています。が、またグラコンロッドに戻るのか!?

 というわけで己の中ではすでにナマズロッドとして活躍してもらうつもりでいますが、もちろんバス釣りで有効そうな場面では使っていきますがね(*^^*)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いロッド・リールは使い物にならないのか?

2023年12月13日 09時18分56秒 | ロッド・リール
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、先日オズマさんのブログで昔のロッド・リールのことが書かれていて、そうだよなぁ!と思うこともあれば、自分はそうは思いません!(あばれる君風)という部分もありました。

 まずはリール。これに関してはT-REXも同感で、実戦で本気で魚を釣りたいと思うのであればわざわざ昔のリールを買うことはないと思います。昔使っていたり憧れていたリールを観賞用やノスタル爺使用のため入手しようか悩んだことはありますが、リールは機械ゆえ基本現在のものの方が優れている場合がほとんどだからです。

20年程前の初代イグジスト。いまだにソルトやパワーフィネス用で現役で活躍していますが、中古で同じものを買おうとは思いません。近年の中堅レベルのリールの方が遥かに高性能ですから(^^;)


手の出しやすい価格帯の20ルビアスFC LTですら、軽さや巻き心地、剛性感なんかは昔のハイエンドリールを凌駕しています。

 とはいえ現在のT-REXのメインベイトリールであるスティーズSV TWに混じって18年前の初代スティーズも3台使っていますが、正直SV TWとほとんど遜色なく使っています。とにかく釣って釣って釣りまくりたい、自他共に認める異常釣欲の塊のT-REXが手放さないのだから、やはりこれはこれで満足しているからなのでしょう。

もはやレトロリール!?な初代スティーズですが、KTFスプールを入れることにより今でも現役で活躍しています。もちろん今更買おうとは思いませんがね(^^;)


スティーズAIRの登場にはたまげました。よもやベイトタックルで1g台のルアーが余裕で投げられる時代が来るとは!(◎_◎;)

 が、ロッドに関しては、必ずしも古いものはダメだとは言い切れない部分があると思っています。確かに現在最高峰のスティーズリアルコントロールを4本購入した感想としては、マジで異次元にスゲ~と感じます(;^ω^)いずれ記しますがS63UL-SVなんてほんと未体験のフィーリングで、未だにこいつの凄さを口で表現できないレベルです!?
  
確かにバスロッドとしては規格外な竿です。いろいろな意味で(^_^;

 その一方で実は先月、10年以上前のロッドを4本も買ってしまいました(^_^;)言うまでもなくこれは懐古主義からなんかではなく、もっと魚が釣りたいという思いからです。確かにロッドも年々進化しており、ブランク特性やガイド、リールシートなども昔のものとはだいぶ違います。

最先端のリアルコントロールを購入した同時期に、10年以上前の竿も入手していました(^^;魚を釣るという性能に関しては、どちらも同様に優れています!

 でもリールと違うのは、ロッドは嗜好の部分がかなり大きく、ゆえに釣り人の数だけ理想のロッドが存在しているとも思えます。例えばT-REXであれば、ワームやスピニングロッドに求めるのは多少華奢でもいいから軽くてシャープで感度のいいものです。で、そういったロッドはやはり最新の技術で作られたものに部がある場合が多いと思います。

 問題なのはハードベイトで使うようなロッドです。これに関してはいくら最先端のパーツを使おうが、必ずしも今時のロッドの方が優れているとは言い切れないんですよね。。投げやすさ、動かしやすさ、ルアーを生き生き泳がせたい、ルアーの抵抗を吸収してくれること、いい意味での感度の悪さ、乗せやすさ、バラシにくさ、使い続けても疲労感が低いこと等などを考えると、昔使っていたあのロッドのがいいと思えるものもあるんですよ。

06ブリッツと16ブリッツ。確かに新技術が導入された16ブリッツの方が機能面では優れていますが、状況によっては06ブリッツの方が釣れる場面というのが当たり前に存在します。だから両方とも手放せないんですよね(^^;)

 そんな思想もあり、だいぶ前に廃盤となったロッドを今更わざわざ購入してしまったんですよね(^_^;)確かに今時のロッドに比べれば重いしダルいし感度も悪かったりしますが、それでも人間側が多少我慢したり使いこなせるように鍛錬すれば、今時のロッドでは釣れないような魚も釣れるんじゃないかと盲信しているわけです(;^ω^)
 
リアルコントロールとはまさに真逆の性格のサージェントですが、こいつもまたリアルコントロールでは釣れない魚が釣れる竿だと思っています!

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クランクベイトだってエクストラハイギア!?

2023年12月12日 00時26分37秒 | ロッド・リール
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、リールを買う時に出てきがちなギア比選択問題。が、T-REXはあまり何も考えずエクストラハイギアを選択することが多いです。まず撃ちものに関しては10000%そのリールのラインナップにある最もギア比の高い左巻きのものを選びます。まぁ、これについては説明は要らんですよね。が、意見が分かれるのが巻物用リールのギア比です。
 
T-REXの場合はワームの釣りは左ハンドルで最もギア比の高いモデル一択です!

 世間一般では巻物のギア比はローギア~ノーマルギアが良いとされ、実際あえてハイギア~エクストラハイギアを選ぶ人は多くはないんじゃないでしょうか。耳タコではあると思いますが、巻物におけるローギアとハイギアの特徴については・・・

今でも現役で活躍してくれている大好きな初代スティーズですが、6.3:1のギア比で巻き取りスピードが遅いことだけが唯一の不満点です。。

★ローギア・・・巻抵抗のあるルアーも軽く巻ける、ゆっくりと巻きやすい、ストレスなくグリグリ巻いても早く巻きすぎないためリズムよく釣りができる

★ハイギア・・・手返しが早い、ルアーにスピード感のある動きを出せる、ラインスラックを早くとれる、魚の動きに対し素早く対応できるためバラシにくい、感度がよくルアーやその周りの状況を把握しやすい

 などなどがあるかと思います。。で、そんなことを加味しつつT-REXが選ぶのはエクストラハイギア、一部にハイギアなのです。実は先日クランキング用グラスコンポジットロッドであるスティーズのライトニング66に載せるための24スティーズSV TW 100を予約してしまったのですが(;^ω^)選んだリールは右巻きのエクストラハイギアです!

実はいつのまにかシレっと入手していたライトニング66(;^ω^)こいつに合うリールを考えていましたが、お試しで24スティーズSV TW 100が使いたくなってしまいました(´Д`;)

 まぁ元から最も早く巻けるギア比が好きなのでこれについてもほとんど何も考えずギア比8.5:1で85cm/ハンドル1回転巻ける100XHを選んだのですが、それらしい理屈を並べると・・・

・感度の良くないグラスロッドだからこそ、高感度なエクストラハイギアリールでルアーやその周辺の情報を得たい
・多少巻き抵抗のあるルアーでも、トルクのあるグラスロッドならそれを受け止めてくれるから無問題
・現在のメインフィールドではシャロークランクがメインであり、非力なT-REXでも引き負けることがない
・セコ釣り師T-REXはそもそもそんな巻き抵抗の大きいルアーはあまり使わない
・タイニークランクやシャッドなんかでも泳いでる感がつかみやすい為、むしろ自信を持ってゆっくり巻ける
・ハードベイトでも食わせるピンを決めていることが多いので、じっくりやるところと回収のメリハリがつけやすい
・ショートキャストがメインなので、手返しやラインスラックの処理が優先
・ギア比8.5:1で85cm巻けるとされる100XHですが、スプールの半分しか糸を巻かないので実際にはそんなに早く巻けない
・ボートを流すスピードが早いため、より早く巻ける方が有利
・巻物でも左巻きハンドルを使う人が多いですが、右巻きハンドルゆえはるかに体への負担が少ない
   
現在のT-REXのスタイルを考えれば、たとえハードベイトであってもハイギアのリールこそが釣れるリールなのです!

 等などですが、う~む・・・やはりメリットのが多いですね(´・ω・`)というわけで本当に1回のバイトすらも逃せない職業アングラーなら別かもですが、趣味でちょろっとやるレベルの大多数の人にとっては自分の扱いやすいギア比を選べばいいですよね!

 ギア比なんて高かろうが低かろうが魚は釣れると思いますが、体力的な問題やしっかりとスピードコントロールできる精神力があり使いこなせるならば、ギア比って高い方がより釣れるような気はしますがね。

いくら必死に頑張ってもローギアでは早く巻くことや感度を求めることはできませんが、ハイギアなら人間側の鍛錬しだいではゆっくり巻くことも可能かと(´・ω・`)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする