タカ長の山ときどきタカ見

「タカ長のタカの渡り観察」の別室です。八十路の坂を登りながら更新してゆくつもりです。

晴天の花めぐり

2021-03-31 16:11:07 | 日々雑感
    

晴天に誘われて女房殿と花見ドライブを楽しみました。

旅の初めは臥竜山麓のミズバショウです。狭いエリアに植えられたミズバショウですが、十分楽しむことが出来ました。

    

この野草園では他の花も楽しむことが出来ますが、時期的に少し早かったようです。

ミズバショウを見終わるころ、管理のために広島市内から来られるご夫妻が到着、ご主人と少しだけ立ち話をしました。

その後臥竜山麓を散歩して、、、、、

    

地久院の枝垂桜を見に行きました。

ここは想定通りつぼみの状態です。

    

この枝垂桜が咲いていると言うことは、今日のメインのサクラが散っていると言うことになるので、ここはこの状態で良いのです。

    

そのメインのサクラがこれ、と言っても分かりませんね。

画面中央奥にある与一野の枝垂桜です。

    

ご覧のように満開でした。

今週いっぱいは楽しめると思います。

    

この枝垂桜は全国区と言ってもよいサクラなので、カメラを持った人がたくさんいました。

撮影が終わって車に帰るとき、地元の人なのでしょうか、、、、

「いい写真が撮れた?」と話しかけられたので、、、

「大傑作が撮れました」と返事をしたら、、、、

「安く売ったらダメだよ。1枚50万以上だよ!」と返されました。

今日撮ったサクラの写真が1枚50万なら、今日一日で豪邸いが建ちます。と言うことは口に出さないでその人と別れました。

    

今日の花めぐりはサクラだけではありません。

それ以外の花はカタクリ。写真で見ると同じですが、これは安芸太田町津浪のカタクリです。

    

そしてこれは広島市佐伯区のカタクリ。

斜面一面がカタクリで埋まっていました。

    

桜の写真が1枚50万ならこれは1枚10万?(笑)

与一野の枝垂桜を見に来ておられたご夫妻に、このカタクリの花を見て帰るようお勧めしたのですが、うまく来られたかなぁ?

    

今日の花見ドライブは約170㎞でした。

その間ずっとサクラを楽しむことが出来ました。日本の春はサクラ、そのことをあらためて実感したドライブでした。

昨夜は広島市民劇場で賀来千香子主演の「しあわせの雨傘」を観劇。

チョット寝不足のドライブでしたがトラブルもなく完走、ただ今女房殿は散歩中でタカ長はブログの更新。

この健康に感謝、感謝です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする