![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4c/c46680c7000c8b76b177645bd86fd299.jpg)
相棒に誘われて裏山を歩きました。今日の目的地は小畑山ですが、人使いの荒い(?)相棒と歩くと急登を登らされたり、激坂コースを歩かされたり、、、、、。
でも、タカ長は「あいつらには負けない」と意地を張ってついて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bd/26cba8b3bef6c39f8cfb0576768ed4f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b6/c9436079a8877402ab1434a6cbe2c760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/11/5743faf19d5f64ccfc72f3e482bdd5ca.jpg)
小畑山も認知されてきたのでしょうか、小さな表示を付けてくれた人もいます。
YAMAPにも認知されたのでしょうか、ここを歩くと1座増やすことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3c/5f7aca6a11dbf169dd9442d297071f64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/49/0f83cdb9a2b1a78998bac3b50e706d66.jpg)
ここからは激坂コースの下りなのでカメラは封印。
そのコースが明るくなって、歩きやすくなっていました。いつもは笹を踏み分けて歩くのですが、、、、、、、
笹が枯れたのでしょうか、それとも他に原因があるのでしょうか、とにかく歩くコースを探すようなことはありませんでした。
足場の悪いところを過ぎても、何となく尾根ルートがキレイになっているように感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/55/dd4023116f92016a439e714a9b9435c6.jpg)
わが裏山を歩く登山者は少なくて、特に相棒と歩く時は知る人ぞ知る、道なき道を歩く状態ですが、、、、、、、
今日は歩き難いところは無かったように感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1b/92d2c2d2dd6edefac28e4a81fd55d08e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e5/121b33c47ddb5ff1569e7021bdfbdf67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7e/9cf60b2682681ac87c3b120d914a4255.jpg)
このあたりは画像で見ると倒木も多くて歩き難いようですが、実際に歩くと足元の小枝みたいものが流されていたり、雨でどこからか土が流れて来て、どこでも好きなところを歩ける状態になっていました。
このあたりは昭和3年に大きな水害があったところだと思われますが、今年くらいの雨だと変なものが流されて、歩きやすい森になったようです。
雨が多くて、山プランをたくさん流した今年の夏ですが、わが裏山だけについて言えば、その雨も悪いことばかりではなかったようです。
明日は晴れ予報なので、裏山のどこかで空を見ながら時間つぶしをしようかなぁ、と考えています。