今日も裏山を歩くつもりでした。明日も明後日も予定があるので、今日歩かないと3日間休むことになります。
それは嫌なので独りで裏山に行く気だったのですが、朝から霧雨で、山の方には黒い雲。と言うことで裏山歩きは止めました。
実は、先日新しいズボンを買い、昨日は登山靴の中敷きをオーダーメイドしました。それらの「筆おろし」をしたいのですが、雨模様の日の「筆おろし」は嫌ですね。
と言うことで、今日の裏山歩きはキャンセルです。

さて、3月20日の石童山登山のことです。
山頂は平凡、雄大な景色を見ながらのんびりするような山頂ではありません。そのため昼食の後に記念写真を撮って下山開始。

先ほどの案内の矢印を逆に行きます。同じ道を下りることにしているのです。と言うか、それ以外のルートがあるのか無いのか、そのことも知らないのです。

すべては出雲の守の御心のままです。先ほどの林道に下りてしばらく歩き、、、、、

残土置き場らしきところを横切って、、、、、

フキのあるところに下りてきました。
ここで美耶様はフキ採り、と言っても1回分だけの少量でした。そのすぐ下が、、、、、

石地蔵墓所。ここで無事に登頂出来たことのお礼を言って、掘割道の急坂を下り、消えてゆく集落の匂いをかいで、、、、、

山頂まで2.1Kmの案内まで下りてきました。
もう少しで登山も終わりですが、ここからの下りが足元も悪く、「要注意」の下りになります。

高齢者としてはおしゃべり禁止。足元に集中して、、、、、、

南桑駅の近くまで下りてきました。しかし、最後の最後まで足元が悪いので気は抜けません。
3名とも無事に下山。お二人は駅のプラットフォームに上がり、タカ長は橋の上で錦川の撮影。

二人が帰って来るのを橋の上で待って、、、、、、

そろって駐車場所に帰り、石童山の登山が終わりました。
最初に書いたように、ここで1時間後に来る列車を待っているカメラマンさんに遭いました。列車の写真と言えば、中井精也の番組をテレビで見たことがありますが、カメラのポジション決めなど色々なご苦労があるようですね。

石童山の記録です。
これでYAMAPに記録されていく山の数が170座になりました。今年になって20座増やしたことになります。この調子で行けば目標の200座に手が届きそうですが、、、、、、、、、
さてさて、どうなるのでしょうか?
それは嫌なので独りで裏山に行く気だったのですが、朝から霧雨で、山の方には黒い雲。と言うことで裏山歩きは止めました。
実は、先日新しいズボンを買い、昨日は登山靴の中敷きをオーダーメイドしました。それらの「筆おろし」をしたいのですが、雨模様の日の「筆おろし」は嫌ですね。
と言うことで、今日の裏山歩きはキャンセルです。

さて、3月20日の石童山登山のことです。
山頂は平凡、雄大な景色を見ながらのんびりするような山頂ではありません。そのため昼食の後に記念写真を撮って下山開始。

先ほどの案内の矢印を逆に行きます。同じ道を下りることにしているのです。と言うか、それ以外のルートがあるのか無いのか、そのことも知らないのです。

すべては出雲の守の御心のままです。先ほどの林道に下りてしばらく歩き、、、、、

残土置き場らしきところを横切って、、、、、

フキのあるところに下りてきました。
ここで美耶様はフキ採り、と言っても1回分だけの少量でした。そのすぐ下が、、、、、

石地蔵墓所。ここで無事に登頂出来たことのお礼を言って、掘割道の急坂を下り、消えてゆく集落の匂いをかいで、、、、、

山頂まで2.1Kmの案内まで下りてきました。
もう少しで登山も終わりですが、ここからの下りが足元も悪く、「要注意」の下りになります。

高齢者としてはおしゃべり禁止。足元に集中して、、、、、、

南桑駅の近くまで下りてきました。しかし、最後の最後まで足元が悪いので気は抜けません。
3名とも無事に下山。お二人は駅のプラットフォームに上がり、タカ長は橋の上で錦川の撮影。

二人が帰って来るのを橋の上で待って、、、、、、

そろって駐車場所に帰り、石童山の登山が終わりました。
最初に書いたように、ここで1時間後に来る列車を待っているカメラマンさんに遭いました。列車の写真と言えば、中井精也の番組をテレビで見たことがありますが、カメラのポジション決めなど色々なご苦労があるようですね。

石童山の記録です。
これでYAMAPに記録されていく山の数が170座になりました。今年になって20座増やしたことになります。この調子で行けば目標の200座に手が届きそうですが、、、、、、、、、
さてさて、どうなるのでしょうか?